最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
総数:92661

運動タイム 5月21日(木)

今日の運動タイムは短なわの練習でした。
それぞれ好きなとび方で5分間行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月21日(木)

画像1 画像1
ナポリタン
野菜スープ
ブルーベリーナタデココヨーグルト

今日のヨーグルトの中に入っているブルーベリーのお話です。果実がきれいなブルー色をしているので「ブルーベリー」と言う名前が付けられました♪
ブルーベリーには、アントシアニンと言う栄養が入っていて、目によいと言われていますよ。

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(香川) 人参(徳島) ピーマン(茨城) じゃが芋(長崎) キャベツ(千葉) 小松菜(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月20日(水)

画像1 画像1
ご飯
海苔の佃煮
ごま味噌汁
鮭の南部焼き
茎わかめ炒め

今日は岩手県の郷土料理の1つでもある、鮭の南部焼
きを出しました♪
南部焼きとは、ごまの産地でもある南部地方(岩手県、青森県)で作られた料理なので名付けられました。
ごまの香りが食欲をそそりますよ♪

大根(千葉) 人参(徳島) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 長葱(埼玉) 小松菜(埼玉) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 5月19日(火)

画像1 画像1
ハムライス
コーンクリームスープ
和風サラダ

和風サラダにの中には、今が旬の「アスパラ」が入っています。アスパラは、日本名で「オランダキジカクシ」と言われています。成長すると、きじをかくすほどの大きさになることから名付けられたようです♪

玉ねぎ(香川) しめじ(長野) ピーマン(茨城) 人参(千葉) トマト(静岡) アスパラ(山形) キャベツ(神奈川) 胡瓜(埼玉) ハム(埼玉) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月18日(月)

画像1 画像1
ツナサンド
キャベツスープ
揚げじゃが芋入りサラダ
清美オレンジ

スープに入っている「キャベツ」のお話です♪
キャベツは1年中とれる野菜ですが、季節によって形や味わいが違います。春のキャベツは、ふわっとしてて、やわらかく、味は甘いです。
今日はスープにたくさん入っています。ぜひ味わってみてくださいね♪

玉ねぎ(兵庫) ピーマン(茨城) キャベツ(神奈川) 人参(千葉) じゃが芋(長崎) 胡瓜(埼玉) 清美オレンジ(愛媛) ベーコン(千葉) 

全校朝会その2 5月18日(月)

今日から1ヶ月間、池袋小学校で勉強をする教育実習生の守谷雄輝先生の紹介がありました。
また、全校朝会後の鼓笛演奏が始まりました。運動会に向けて、5・6年生が頑張っています。

今週の目標は「ハンカチ・あせふきタオルをきちんとつかおう」です。運動した後はしっかり汗を拭いて風邪をひかないようにしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会その1 5月18日(月)

今日の全校朝会は盛りだくさんの内容だったので2回に分けてお伝えします。

屋上の看板に「祝10周年」の文字が加わりました。
校長先生から保健だよりに載っていた爪の手入れについてのお話がありました。
次に教育実習生の紹介、そしてわんぱく相撲大会と柔道の表彰がありました。
飼育栽培委員からは緑の募金のお知らせがありました。
19日(火)と20日(水)の2日間行います。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA年度初め総会 5月16日(土)

としま土曜公開授業が終わった後にPTA年度初め総会がありました。
本日はお忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

としま土曜公開授業 5月16日(土)

今日はとしま土曜公開授業でした。
池袋警察署の方々に来ていただき、1・2・3年生は1時間目に、4・5・6年生は2時間目にセーフティー教室を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 5月16日(土)

今朝は保護者の方にボランティアで来ていただき、本の読み聞かせをしていただきました。
どの学年の子どもたちも興味津々で本のお話を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

委員会集会 5月15日(金)

今日の委員会集会はそれぞれの委員会の紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽タイム 5月14日(木)

今日の音楽タイムは校歌を練習しました。
みんな大きな声で元気よく歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月15日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
チャージャン豆腐
ぎすけ煮
ぶどうゼリー

今日のごはんの中には麦が入っています。
ごはんに入れる麦には、真ん中に黒い筋が入った、平たい押し麦と、食べやすいように米の形にあわせて半分に切った麦があります♪給食では、半分に切った麦を使っています。麦には、お腹の調子をよくしてくれる食物せんいがたっぷり入っています☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(栃木) 人参(徳島) 玉ねぎ(兵庫) エリンギ(長野) キャベツ(神奈川) ちりめん(兵庫) 豚肉(群馬)

ランチルーム給食(5年1組) 5月14日(木)

1学期に1度、各クラス毎にランチルームで給食を食べます♪
5年1組は、いつもきれいに給食を完食してくれるクラスです。
今日もおからドーナッツで、熱いじゃんけん争いをしていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月14日(木)

画像1 画像1
ごま味噌うどん
梅胡瓜
おからドーナッツ

おからドーナツに使われている、おからって何からできているか知っていますか?
大豆からできているんですよ♪
おからには脳の記おく力を高めてくれる、レシチンが豊富に含まれています。

長葱(埼玉) 人参(徳島) 小松菜(埼玉) しめじ(長野) 胡瓜(群馬) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 5月13日(水)

画像1 画像1
カレーライス
野菜スープ
茹で野菜ドレッシング
パイナップル

池袋小学校のカレーは、ルーから手作りです♪
ルーは小麦粉とバターを、炒めて作っていますよ。
たっぷりの野菜や肉からの、おいしいスープとルーの深い味わいが、つまってとてもおいしくできていますよ♪

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(佐賀) 人参(徳島) じゃが芋(長崎) 大根(千葉) セロリ(静岡) えのきだけ(長野) 小松菜(埼玉) キャベツ(神奈川) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

ランチルーム給食(6年2組) 5月12日(火)

1学期に1度、各クラスごとにランチルームで給食を食べます♪
元気いっぱいに完食をして、教室に戻っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月12日(火)

画像1 画像1
チーズミートパン
ポトフ
海藻サラダ
りんご

パンは、どの国の人によって日本に伝わってきたのでしょう?
1. イギリス人 2.オランダ人 3.ポルトガル人
答えは3です。
今から約450年前に日本に伝わったようですが、よく食べられるようになったのは明治時代以降なんですよ♪

にんにく(青森) 玉ねぎ(佐賀) セロリ(静岡) じゃが芋(長崎) 人参(静岡) かぶ(千葉) 小松菜(埼玉) キャベツ(神奈川) もやし(栃木) リンゴ(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎) フランクフルト(埼玉)

全校朝会 5月11日(月)

今日から読書週間が始まりました。
校長先生から「本」という漢字についてお話がありました。
その後で転入生の紹介と北嶋先生から交通安全についてのお話がありました。
今週の目標は「ハンカチ・ティッシュをみにつけよう」です。すぐに使えるようポケットに入れておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 5月7日(木)

今日の全校朝会は体育館で行いました。
校長先生から鯉のぼりについてお話がありました。
今週の目標は先週に引き続き「大きな声であいさつしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

ちきゅうっ子

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904