![]() |
最新更新日:2025/02/06 |
本日: 総数:177991 |
集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様も大勢手伝いに来てくださいました。 安全に下校できるよう、学習をしています。 校外班活動![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は6年生が教室まで迎えにいきました。 早く自分の班を覚えられるといいですね。 4年1組の臨時授業公開のお知らせについて
4年1組は、5月のとしま土曜公開の際に、担任の先生がけがの手術があるために、授業をお見せできませんので、臨時の授業参観日を設けました。次のような便りを4月22日に児童に持たせました。
4年1組 臨時授業公開の開催のお知らせ 雨の日が続いた4月ですが、やっと暖かな日が続くようになりました。4年生に進級した児童は、張り切って学校生活をしています。 さて。先日の保護者会の折に、担任の三浦教諭から説明をいたしましたが、三浦教諭は、けがをした膝の手術のために、5月7日より入院をいたします。そのため、5月9日(土)に行われる「としま土曜公開」では、残念ながら4年1組の通常の授業の様子を保護者の皆様にお見せすることができません。 つきましては、4月28日(火)に、4年1組だけ授業を全日公開いたします。保護者の皆様は、名札を付け、教室廊下の名簿に記入した上で、登校から下校まで、ご都合がつく時間に4年1組の授業をご参観ください。 授業の予定は、1校時…国語、2校時…社会、3校時…算数、4校時…体育(体育館) 5校時…理科、6校時…国語です。(教室を移動する際は、黒板に掲示しておきます) 委員会紹介![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8つの委員会の委員長さんが、 全校児童に委員会の紹介や委員会からのお願いを発表しました。 とても立派な姿でした。 さすが西巣の最高学年ですね。 4月21日の給食 和食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・あけぼのごはん ・さわらの照り焼き ・きんぴらごぼう ・豆腐とわかめのみそ汁 【給食について】 今日は、和食の献立です。副菜の「きんぴらごぼう」は、昨年度のリクエスト給食で何度も上位になった料理です。さわらの照り焼きは、好きな子が多くいます。みんな「美味しい。」と言って食べています。 1年生も、今までの給食の中で、一番食べているようでした。 音楽鑑賞教室事前授業(5年生音楽)![]() ![]() ![]() ![]() 午前中に、池袋の芸術劇場に行って、オーケストラや パイプオルガンの演奏を聴きます。 今日の授業では、金管楽器、木管楽器、打楽器について、 ビデオを見ながら学習しました。 楽器独特の音色に子供たちは、興味をもって耳を傾けて いました。 最後に、シンバルの2枚の厚さの違いを、実際に触ったり 音を鳴らしてみたりしてみました。 明日は、弦楽器や指揮者のこと、鑑賞のマナーを学習します。 4月20日の給食 辛さは・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・カレーライス ・きゅうりとわかめの酢の物 ・りんごのヨーグルトあえ 【給食について】 今日は、カレーライスです。1・2年生は、辛さを控えて提供し、3年生以上は、少し辛みが出るようにしています。1年生は、少し辛さを感じた子もいましたが、ほとんどの子が、全て食べていました。昨年度と辛さが違う3年生は、「全然辛くない。」、「もっと辛くてもいい。」と言う子がたくさんいました。 4月17日の給食 1年生の1週間![]() ![]() ・牛乳 ・スパゲティミートソース ・じゃがいもサラダ ・デコポン 【給食について】 今日で、1年生の給食が始まって1週間が経ちました。少しずつ準備等に慣れてきた様子がうかがえます。1人分が全て食べられる子は、おかわりをもらい、苦手なものがある子は、減らした量を少しずつ食べ進めています。食べたことがない食材や料理も好奇心をもって、食べてほしいと思います。 たけのこ学級 ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() 高学年は円陣を組んで練習しています。 低学年は、なかなかネットを超えません。 さすが、高学年のお兄さんたちです。 5年 家庭訪問・地域めぐりの準備![]() ![]() 自分の家が地図上ではどこにあるのかが、 高学年ならすぐに分かります。 お手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。 4年 習熟タイム![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちで習熟タイムを進めることができます。 さすが4年生のお兄さん、お姉さんですね。 3年 習熟タイム![]() ![]() ![]() ![]() これまで学習したことを使って、 新しい課題に取り組むことにも挑戦します。 2年 習熟タイム![]() ![]() ![]() ![]() また、お気に入りのシリーズを読む児童も増えてきます。 1年 習熟タイム![]() ![]() ![]() ![]() 好きな本との出会いは、心を豊かにします。 6年 全国学力学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は、理科の調査も行います。 6年生ががんばって取り組んでいます。 朝の学校![]() ![]() ![]() ![]() まず、水道が下を向いていることです。 すべての水道がきちんと下を向いています。 今回は、1年生の教室前の画像です。 また、ぞうきんがきちんとかけられています。 こちらはたけのこ学級の前です。 当たり前のこときちんとできることは、 とてもすばらしいことです。 5年 外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは初めての先生に少し緊張気味でした。 しかし、時間がたつにつれて、 元気に学習ができました。 1〜3年 低学年遠足事前指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1年生から3年生が集まって、 遠足について約束などを確認しました。 3年生が、リーダーとして活躍しています。 4年 英語活動![]() ![]() 好きな食べ物は何ですか?と聞くと、英語での質問の仕方を教えてくれます。 答えるとき前には、みなさんは何だと思いますか?と聞かれます。 子供たちが様々な答えを言い、当てっこになりました。 正解は、うどんだそうです。 英語でもうどんと発音しますが、「う」にアクセントがあります。 年齢を聞いた時には、子供たちの予想は、なかなか当たりませんでした。 予想より、お若かったです。 5年 立方体と直方体![]() ![]() 1段目を求めてから、高さをかける方法と、たて×横×高さで求める方法を行っていました。 立方体の場合は、たても横も高さも同じ数字になり、等しいという確認もしました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |