![]() |
最新更新日:2025/02/06 |
本日: 総数:177991 |
たけのこ 秩父移動教室26![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 列車は予定通りなら、池袋駅に14時44分に到着し、15時頃には、駅にて解散する見込みです。 待ち合わせ場所のエレベーター前は、今年は工事中で狭くなっていますのて、お迎え時は、通行客の迷惑にならないようにお気を付けください。 たけのこ 秩父移動教室25![]() ![]() ![]() ![]() トイレを済ませ、駅への入場を待ちました。 バスの中から、お腹もいっぱいになり、ウトウトしていた子どもたちでした。 駅で座って待っていても、半分眠そうです。 13時25分に、予定通り特急は出発しました。 たけのこ 秩父移動教室24![]() ![]() ![]() ![]() 閉校式の話は、西巣鴨小の校長が担当です。 学校を問わずに挨拶の声掛けをしてくれたことをほめました。 また、仲良くするには、人が嫌がることをしない。親切にしたり、手伝ってあげたりすると良いことや、挨拶が大切であることとを話しました。 開校式の時と比べて、子供たちは、場を考えて、話を集中して聞けるようになってきたように感じました。 宿の方にお礼を言って、12時半にバスで宿を出発しました。 たけのこ 秩父移動教室23![]() ![]() ![]() ![]() 献立は、ハヤシライスです。 お代わりをしている食欲がある子も多くいました。 この後、バスと電車にすぐ乗るので、先生方は、食べ過ぎないようにと促していました。 たけのこ 秩父移動教室22![]() ![]() ![]() ![]() その後、ふるさと村の小屋を借りて着替えました。 着替えを終えた子供は、木陰の中に入って、休憩をしていました。 田園風景と、のどかな雰囲気の子供たちが、よく合っていました。 たけのこ 秩父移動教室21![]() ![]() ![]() ![]() 水の中に入る場所と、川に向かって石投げをする場所を指定して、分かれて遊びました。 水は冷たいです。 初めは恐々と入っていた子供たちも、慣れてくると、大胆に水掛けを始めました。 たけのこ 秩父移動教室20![]() ![]() ![]() ![]() そして、体育着で、水筒と着替えを持って、いよいよ川遊びに出発です。 新緑に囲まれた、のどかなハイキングです。 たけのこ 秩父移動教室19![]() ![]() ![]() ![]() 「いただきます」と「ごちそうさま」の挨拶当番は、本校がしました。 メニューは、塩鮭にウインナー、オムレツ、海苔、納豆などです。 納豆に初めて挑戦をして、きれいに平らげた子がいて、ほめられていました。 食べる姿勢がきれいな子もほめられていました。 たけのこ 秩父移動教室18![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、体育着に着替えて、川遊びに行く準備万端です。 朝日を浴びて、影が長く伸びていました。 体操をした後、朝食に向かいました。 たけのこ 秩父移動教室17![]() ![]() ゆったりとした時間の中で、子供たちが自分で身支度をするようにしています。 朝会前に全員が揃ったので、宿の看板前で記念写真を撮りました。 たけのこ 秩父移動教室16![]() ![]() ![]() ![]() まだ眠たそうな子がいますが、子どもたちは夜はよく寝ていました。 体温を計り、布団をたたみ、着替えて、いよいよ子どもたちの2日目のスタートです。 たけのこ 秩父移動教室15![]() ![]() ![]() ![]() 爽やかな快晴でのスタートです。 朝早く、担当の校長先生方が、今日のメーン活動である川遊びをする河原の状態を確認してきました。 今日は、暑くなりそうですが、川遊びをするには、絶好の日になりそうです。 4月27日の給食 厚揚げ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・厚揚げの中華煮 ・もやしのサラダ ・清見オレンジ 【給食について】 今日は、厚揚げの中華煮です。厚揚げは、豆腐を油で揚げたものです。厚揚げは、豆腐屋さんに持ってきていただき、給食室では、厚揚げを切って、中華煮にしました。 また、くだものは、佐賀県産の清見オレンジです。子供たちは、「あまい!」と言って食べていました。 たけのこ 秩父移動教室14![]() ![]() ![]() ![]() 部屋では先生方も一緒に布団を敷き、寝ます。 就寝時刻の21時前には、全部の部屋が余裕をもって、準備を終えました。 布団敷きが上手な子がいるなどの発見もありました。 今日は全員でハイキングやキャンプファイヤーができて、良かったです。 子どもたちもさぞかし疲れたことでしょう。 お休みなさい。 たけのこ 秩父移動教室13![]() ![]() ![]() ![]() エビカニックスなどの踊りやかもつ列車、猛獣狩りなどのゲームを楽しみました。 点火後は、きれいな炎を囲んで、みんなで歌をたくさんの歌いました。 空高くには、北斗七星も見えました。 たけのこ 秩父移動教室12![]() ![]() ![]() ![]() チキンや鰆の焼き物、肉団子、茶碗蒸し、郷土料理の味噌ポテトなどが出ました。 みんなと一緒に食べ、先生の働きかけで、苦手な食べ物にも少しずつ、挑戦をしていました。 たけのこ 秩父移動教室11![]() ![]() ![]() ![]() 西巣鴨小は、今回は風呂の順番が一番最後です。 各部屋では、先生と一緒に、トランプゲームをしたり、ハンカチ落としをしたりして、楽しんでいました。 たけのこ 秩父移動教室10![]() ![]() ![]() ![]() 避難経路を確認して、部屋ごとに駐車場に安全に避難をしました。 子供たちは、気持ちが高ぶっているのか、「おかしも」の避難時の約束のうち、駆けない、しゃべらないが、少し心配しました。 たけのこ 秩父移動教室9![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で5校一緒に開校式をしました。 長崎小の校長先生や池袋第三小学校の代表児童の挨拶、宿の女将の挨拶がありました。 会の最後に、各学校が並んで挨拶をしました。 西巣鴨小が一番人数が多いです。 弁当のゴミを回収後に、それぞれの部屋に分かれました。 いよいよ、宿泊生活の始まりです。 たけのこ 秩父移動教室8![]() ![]() ![]() ![]() 温室の中で、紅ほっぺ、あきひめ、かおりのの3種類のイチゴを好きなだけ食べられます。 しかし、温室の中は、暑かったです。 それでも、多い子は、イチゴを50個以上も食べたそうです。 15時に富田農園を出発し、宿舎の宮本の湯に向かいました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |