![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109569 |
今日の給食:2月23日(火)![]() ![]() ○ごはん ○鮭の香味焼き ○野菜の酢みそ和え ○さつま汁 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、さつま汁です。 さつま汁は、九州の鹿児島県を代表する郷土料理です。さつまとは、さつまどりを使うことに由来していると言われています。江戸時代に武士のやる気を高めるために行われていたにわとりの戦いに負けたにわとりを野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりのようです。 今日の給食:2月24日(水)![]() ![]() ○わかめじゃこごはん ○豆腐チゲ ○塩ナムル 【給食室より】 おすすめメニューは、今日のように寒い日にぴったりな「豆腐チゲ」です。給食で作った豆腐チゲは、ぶた肉、豆腐、白菜、にんじん、しめじ、ねぎ、にら、もやし、にんにく、タラなどたくさんの具を入れました。おいしいだしがたっぷり出ているので、ごはんと一緒に食べました。 6年生を送る会の準備 3年生
今週の金曜日は6年生を送る会です。
各学年で、お祝いの気持ちを伝えるものを準備しています。 3年生も呼びかけと「あること」を予定しています。 今日は体育館で練習をしました。 まだまだよりよくなる可能性が見られました! 本番では、6年生を始め、ほかの学年も驚かせられるように頑張ります!! ![]() ![]() 埋立最終処分場・浅草見学![]() ![]() ![]() ![]() 日の出桟橋からは水上バスで浅草へ向かいました。隅田川から見える景色を楽しそうに眺めていました。 浅草見学では、ボランティアガイドの方々にガイドしていただきました。浅草寺の歴史や伝統工芸品などさまざまなことを教えていただき、子供たちは熱心にメモをとっていました。 浅草の見学![]() ![]() 隅田川クルーズ![]() ![]() ![]() ![]() 見晴らし台から![]() ![]() 埋立処分場に着きました![]() ![]() 今日の給食:2月22日(月)![]() ![]() ○明日葉うどん ○かき揚げ ○酢のもの ○いよかん 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、東京都で取れた「明日葉」を練りこんだ明日葉うどんです。きれいな緑色で、食べるとさわやかな明日葉の香りが口の中に広がります。明日葉の味が分かるようにうどんの汁は、出汁をきかせた薄味にしました。」 今日の給食:2月19日(金)![]() ![]() ○ポパイピラフ ○つぼみ野菜とじゃこのサラダ ○白花豆のトマトシチュー 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、ブロッコリーとカリフラワーを入れた「つぼみ野菜とじゃこのサラダ」です。他には、じゃこを入れ、ドレッシングにはおしょう油を入れたことで噛めば噛むほどおいしさを感じます。 ラインサッカー 3年生
3年生は体育でラインサッカーをしています。
ゴールを守る「ゴールマン」 ラインの外にでたボールをコートに戻す「ラインマン」 ドリブルなどでゴールを狙う「フィールドマン」 この3つのポジションを交代しながら試合をします。 ラインマンにパスを出すなど、工夫をしながら勝利を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食:2月18日(木)☆究極の和食献立☆![]() ![]() ○牛乳 ○ごはん ○野菜入りSOYバーグ ○大豆とくるみと小魚のサラダ ○豆乳汁 ○豆腐きなこもち 【給食室より】 今日の献立は、6年2組が考えてくれた究極の和食献立です。テーマは、「ヘルシー大豆給食」です。ポイントは、ごはん以外の料理とデザートに大豆や大豆製品(豆腐、きな粉、豆乳、みそ)を入れ、健康的な給食になるようにしました。また、味つけが重ならないように工夫しました。 伝統文化授業〜手描友禅〜
2月18日(木)、4年生は伝統文化の学習として手描友禅を体験しました。
事前に講師の先生には七宝などをあしらった下絵を描いていただき、子供たちはそれに色を付ける工程をやらせてもらいました。はみ出さないように集中してきれいに仕上げることができると「楽しい!」という声も聞かれました。出来上がりがとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |