今日の給食:11月16日(月)
○牛乳
○ごはん
○プルコギ
○キャベツと桜えびのナムル
○杏仁豆腐
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、野菜たっぷりの「プルコギ」です。白菜やにんじん、玉ねぎ、にらなど冬においしい野菜を入れました。味つけは、いつもと変わらずオイスターソースや酒、しょう油です。
【給食】 2015-11-16 16:42 up!
最高の演奏ができました!
文化発表会が終わりました。入場前は、緊張していた5年生も、合唱や合奏で力を出し切ることができていたようです。終了後、子供たちの顔を見ると、感動して目が潤んでいる子も多くいました。きっと、本日ご参観いただいた保護者の皆様にも、子供たちの頑張りや、成長を感じていただけたのではないかと思います。
来週月曜日は、NHK放送体験教室があります。文化発表会と同じように、多くのことを学び、成長してほしいと思います。
なお、集合は7時5分となっています。朝早い時間ですので、子供たちが集合時間に間に合うように、ご家庭でもご協力お願いいたします。
【5年生】 2015-11-14 15:47 up!
今日の給食:11月13日(金)☆文化発表会給食☆
○牛乳
○ちょうちょのパスタ ミートボールソース
○青のりドレッシングサラダ
○メロディーケーキ♪
【給食室より】
今日は、文化発表会がありました。池三小の子どもたちがすてきな演奏、演技ができるよう給食室では応援の気もちを込めて文化発表会特別給食を準備しました。
ちょうちょパスタのミートボールソースのちょうちょパスタは、「ちょうネクタイ」をイメージして選びました。また、メロディーケーキは、ココアで音符の絵を描きました。
【給食】 2015-11-13 15:46 up!
今日の給食:11月11日(水)
○牛乳
○手作りりんごジャムトースト
○セサミパン
○ポテトサラダ
○シーフードトマトスープ
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、調理員さん手作りのりんごジャムをぬったトーストです。色が黒くなってしまいましたが、とてもおいしくできあがりました。
【給食】 2015-11-12 18:21 up!
今日の給食:11月12日(木)
○牛乳
○ごはん
○とり肉の菜種焼き
○きゅうりのゆかり和え
○沢煮椀
【給食室より】
おすすめメニューは、「菜種焼き」です。とり肉の上に、菜種の花に見立てた「ブロッコリー」と「たまご」を乗せました。
【給食】 2015-11-12 18:20 up!
いよいよ文化発表会
いよいよ文化発表会です。明日13日(金)は児童鑑賞日、14日(土)は保護者・一般鑑賞日です。これまでの子供たちの頑張りを観ていただけることと思います。どうぞ、お楽しみに。なお、ご来校の際は徒歩でお願いします。
【全学年】 2015-11-12 18:11 up!
文化発表会に向けて!
文化発表会に向けて、本番と同じ衣装を着て練習をしました。
いつもと違う洋服や、キラキラの手首の飾りに、少し緊張した様子を見せていました。
本番まであと少し!
ラストスパートで頑張ります。
【1年生】 2015-11-10 16:43 up!
今日の給食:11月10日(火)☆絵本から飛び出した給食2☆
○牛乳
○五目きのこごはん
○鮭の香味焼き
○チンゲンサイのごま和え
○ニラと厚揚げのみそ汁
○黒蜜寒天
【給食室より】
今日は、絵本から飛び出した給食第2弾です。3年生の国語「すがたをかえる大豆」と総合的な学習の時間「豆と健康」を取り上げました。
それぞれの料理の中に大豆が変身した食べ物を入れました。ごはんの中には、そのままの「大豆」と「油揚げ」、さけの香味焼きには「しょう油」、みそ汁には「厚揚げ」と「みそ」、そしてデザートの黒蜜寒天には「きなこ」を使いました。
【給食】 2015-11-10 16:42 up!
文化発表会まであとわずかとなりました。
文化発表会に向けて、練習にもさらに熱が入ってきました。今は、合唱・合奏の細かな部分を修正し、より良いものとなるように練習を重ねています。
文化発表会では、5年生の迫力溢れる合奏、美しい歌声をお届けできると思います。土曜日の保護者鑑賞日には、是非学校に来ください!
【5年生】 2015-11-10 14:08 up!
今日の給食:11月9日(月)
○牛乳
○ごはん
○回鍋肉
○わかめスープ
○みかん
【給食室より】
今日のくだものは、冬においしい「みかん」です。みかんに含まれるビタミンCには風を予防したり、肌の調子を整えたり、疲れをとったりするパワーがあります。
【給食】 2015-11-09 14:20 up!
カラフルアニマル 3年生
3年生は図工で「カラフルアニマル」に取り組んでいます。
新聞紙を丸めて、くっつけて、つなげて!
最初は、どんな動物ができるかわからなかったのですが・・・
色がついてくると、とても個性的でかわいい動物たちです!
完成品は展覧会でぜひご覧ください。
【3年生】 2015-11-07 09:10 up!
文化発表会の練習
来週に迫っている文化発表会の練習も佳境に入ってきました。
今日は初めて全ての場面を通しました。
本番まで残すところあと一週間!来週はさらに磨きをかけていきたいです。
【6年生】 2015-11-07 09:09 up!
文化発表会の装飾を制作中です!
いよいよ来週末に文化発表会が行われます。どの学年もすばらしい演奏、劇を披露するために毎日練習しています。そんな、子どもたちの頑張りを見て、図画工作の教員を中心に文化発表会用の装飾の制作にも熱が入っています。ぜひ、来週の文化発表会へお越しの際は、装飾にもご注目ください。
【全学年】 2015-11-06 19:33 up!
5年生の芽がでてきました。
5年生のプランタから数本ではありますが、芽が出てきました。小さな芽が、大きな花になるときを、一生懸命お世話をしながら待ちたいと思います。
【5年生】 2015-11-06 17:15 up!
今日の給食:11月5日(木)
○牛乳
○野菜たっぷりタンメン
○青のりポテト
○かき
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、野菜たっぷりタンメンです。じっくり取ったとりがらスープとニラやにんじん、キャベツ、魚介類から出るうま味がマッチしたタンメンになりました。
【給食】 2015-11-06 15:22 up!
今日の給食:11月6日(金)☆絵本から飛び出した給食1☆
○牛乳
○たこめし
○焼きししゃも
○茎わかめの和え物
○すいとん
○洋なし
【給食室より】
今月11月は、読書月間です。給食では、本とコラボということで「絵本から飛び出した給食」を提供します。
1日目の今日は、3年生の国語「ちいちゃんのかげおくり」と4年生の国語「一つの花」をとりあげました。ともに戦争中が舞台となっているお話です。戦争中は、米に変わる食べ物として小麦粉を水で練った「すいとん」が食べられていました。戦争中の食事内容を体験できるようにしました。
【給食】 2015-11-06 15:21 up!
ビオトープのまとめ
総合的な学習の時間で行ってきた「新しい池三小にビオトープを創ろう」のまとめとして、自分達が考えたビオトープについてプレゼンテーションを行いました。
区の施設課の方々、設計事務所の方々、そしてビオトープを考えていくにあたってお世話になった桝野さんと町田さんにお越しいただきました。
今回はパワーポイントを使用した初めての発表です。みんな緊張していましたが、自分たちの思いを伝えることができました。
【6年生】 2015-11-04 18:44 up!
今日の給食:11月4日(水)
○牛乳
○ごはん
○秋さばのフライ
○野菜の酢みそ和え
○チンゲンサイのスープ
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、秋さばのフライです。秋から冬にかけてたっぷり脂がのるさばをカラッと揚げました。5年生の児童から「このフライ、外はカリカリ、中はトロリだあ。」と声が聞こえました。
【給食】 2015-11-04 18:43 up!
文化発表会に向けて!
文化発表会に向けて、27日から体育館での練習が始まりました!
教室での練習とは違い、広い場所で、実際の舞台に立ちながらの練習です。
合唱は元気よく、合奏は心を合わせて、頑張っています。
文化発表会の本番が楽しみです!
【1年生】 2015-11-04 13:37 up!
今日の給食:11月2日(月)
○牛乳
○チリビーンズライス
○ハニーサラダ
○りんご
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、「ハニーサラダ」です。グリーンサラダの上に、子どもたちが好きなポテトをのせました。
この料理のポイントは、手作りのハニードレッシングです。材料は、はちみつ、お酢、塩、からしを入れて作ります。はちみつを入れることで、砂糖にはないやわらかい甘みになるのが特徴です。
【給食】 2015-11-04 13:36 up!