最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:80
総数:378661
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

明日の生徒発表会 ご案内

明日24日(土)は生徒発表会です。これまで練習してきた成果をご披露したいと思います。ご多用とは存じますが、ご参観ください。

10月14日にご案内およびお願いの文書を配布させていただきましたが、改めてお願いをさせていただきます。(12のうちいくつか確認です。)

(1)午前開場は8:40、午後開場は13:00です。(昼食時は会場に残れません)
(2)自転車でのご来校はご遠慮ください。
(3)本校保護者の方は、吊り下げ名札をご持参し、ご着用ください。
(4)合唱中は入場できません。(クラス入替え時に入場していただきます)
(5)フラッシュ撮影はご遠慮ください。(業者とPTA広報のみ可です)
(6)学校で昼食をとられる方は会議室をご使用ください。(3年生は調理室)
(7)他校生の入場はできません。
(8)入り口付近に留まらず、奥までお進みください。

詳しくはまたその他は、文書でご確認ください。よろしくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2

生徒発表会 前日準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(金)
明日の生徒発表会に向け準備をしています。
校舎内外の美化、看板・装飾、会場準備など、所によってはほこりにまみれながら一生懸命活動し、準備しています。

10月23日(金)の給食

画像1 画像1
・コーンピラフ
・トマトスープ
・鶏肉の香草焼き
・柿
・牛乳

いよいよ明日は生徒発表会です。子どもたちは毎日の歌の練習で少し疲れも見えますが、食欲はあるようで残菜はゼロでした。明日はお弁当給食になります。練習の成果を精一杯出してもらいたいです。

10月22日(木)の給食

画像1 画像1
・ナン
・キーマカレー
・ポテトの包み揚げ
・フレンチサラダ
・飲むヨーグルト

今日はインド料理を意識したメニューにしてみました。ナンはインド料理屋さんで食べるものよりだいぶパンに近い感じでしたが、子どもたちはカレーをつけながらおいしそうに食べていました。

生徒発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)
リハーサルの様子です。
当日の演奏や発表を楽しみにお待ちください。

生徒発表会 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)
実行委員と出演団体の通しリハーサルを行いました。

舞台上の物品移動や司会進行、照明など実行委員が動くところはたくさんありますが、積極的に行動してました。出演団体の発表がより輝くよう頑張ります。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
・にんじんご飯
・かぶと油揚げのみそ汁
・擬製豆腐
・甘辛こんにゃく
・豆乳プリン黒みつソース
・牛乳

今日は和食の献立でした。生徒発表会を3日後に控えて、リハーサルも始まり慌ただしくなってきましたが、子どもたちの食欲は衰えることなくほぼ残菜ゼロでした。

全員合唱 第2回

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(水)
第2回目の全員合唱の練習をしました。

2回目なので実行委員が舞台上でリードしたこともあり、大きな声が出ていました。今日のような合唱をみなさんにお届けしたいです。

合唱学年リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(水)
合唱コンクールに向け、学年別にリハーサルを行いました。
第1回目なので、自席から舞台への移動や舞台での位置確認が中心です。

さすがに2・3年生は慣れているのと、自ら考えているためスムーズに行動できています。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
・あんかけ焼きそば
・大豆とじゃこのカリカリ揚げ
・キウイフルーツ
・牛乳

大豆は『畑の肉』と呼ばれ、良質なたんぱく質を多く含んでいます。成長期の子どもたちに積極的に食べてもらいたい食品です。今日は大豆を揚げて、じゃこと合わせて甘辛な味に仕上げました。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
・ハッシュドポーク
・和風サラダ
・みかんゼリー
・牛乳

今日はきのこをたっぷり使ったハッシュドポークでした。どのクラスも、とてもよく食べていました。

全員合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(月)5校時
全校生徒が体育館に集まり、全員合唱の練習をしました。

校歌を含めて3曲、コンクールでの賞とは関係なく、合唱の素晴らしさ、楽しさを自分たちで感じながら、ご参観の皆様の心に響く合唱をお届けできたらと思います。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
・セルフハンバーガー
・クリームシチュー
・イタリアンサラダ
・牛乳

今日は、自分たちで手作りのハンバーグをはさんで食べるハンバーガーでした。ハンバーグは豚ひき肉に豆腐を混ぜることで、ヘルシーだけどボリューム感が出ます。

学校だより 10月号

10月16日(金)
学校だより10月号を配付しました。

ご家庭に14日(水)配付した「学校だより」の内容に誤りがあったので、訂正し本日再配布しました。
申し訳ございませんが、本日配付のものを改めてご覧ください。

学校だより10月号はこちらです↓
学校だより<10月>

合唱練習

10月16日(金)
今日から生徒審査員の練習も始まりました。
練習とは、他学年他クラスの曲を聴き、審査項目(音色・バランス・ハーモニー・表現)についてコメントを書くものです。
事前に聴いておくことで耳を慣らすことになります。

合唱では、指揮者・伴奏者とのリズムも大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習

10月15日(木)
6校時の合唱練習の様子です。

3年生になると、パートごとに生徒達だけで練習するようになります。
お互いに意見を言い合ったり、パートリーダーがうまくまとめたり…。

今日の体育館割り当ては、2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
・ゆかりご飯
・豚汁
・戻り鰹の東煮
・ごま酢和え
・巨峰
・牛乳

今日は『戻り鰹』を使った献立でした。春に太平洋を北上する鰹が『初鰹』、秋に南下する鰹が『戻り鰹』ですが、戻り鰹のほうが脂があっておいしいと言われています。今日はかたくり粉をまぶして揚げ、甘辛いタレをからめました。

10月13日(火)・10月14日(水)の給食

画像1 画像1
10月13日(火)
・秋刀魚の蒲焼丼
・すまし汁
・梅肉和え
・牛乳

10月14日(水)
・チキンライス
・ウィンナーと白菜のスープ
・さつま芋のサラダ
・みかん
・牛乳

昨日と今日は、秋の味覚『秋刀魚』と『さつま芋』を使ったメニューでした。今年の秋刀魚は漁獲量が少なくサイズも小ぶりなようで、魚屋さんは給食用に数や形を揃えるに苦労したようです。

合唱練習 始まる

10月24日(土)の生徒発表会に向け、今日から特別時程となり、朝20分間と6校時に合唱練習を行います。

1日目のスタートから3年生はよてもよい声を響かせていました。
1年生は中学校初めての合唱練習。リーダーが中心となってみんなで協力することがまずは目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 落ち葉掃き(最終日)

10月13日(火)
ボランティア活動「落ち葉掃き」が最終日を迎えました。

今日は43名ほどの参加し、3日間でのべ150名近くの生徒がボランティア活動を行ったことになります。

3連休明けのため落ち葉がかなりあるのではないかと予想されましたが、それほどではない状況でした。近隣の方や本校を利用している開放団体の方が掃いてくださったのかもしれません。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
年間行事予定
2/22 <朝>
2/24 都立入試
2/25 学年末考査

学校だより

学校配布文書

献立・給食だより

治癒証明書

!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp