最新更新日:2024/11/15
本日:count up6
総数:152228
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

1月29日の献立

画像1
牛乳
中華丼
海草入りサラダ
豆腐とえのきのスープ


※学校給食週間について  
 
 戦後、食料不足で苦しむ子どもたちのためにララ
(アメリカの民間団体)から援助物資を受けて
昭和21年12月24日に戦後初めての給食が試験的に
実施されました。

 その後、この記念すべき日と感謝の気持ちを忘れないために
冬休みに重ならない1か月後の1月24日から30日までの一週間を
「全国学校給食週間」としました。

1月28日の献立

画像1
牛乳
チキンカレーライス
ツナ入りサラダ
りんご


※昭和51年の給食について  
 
 教育上大切だと考えられ、昭和51年に米飯が正式に導入され、
これ以降、米飯給食が広がりました。
コッペパンなどのパンが主食の時よりも、米飯給食でメニューの幅が
広がりました。

 現在は当時の給食に比べると豪華なメニューになっています。

1月27日の献立

画像1
牛乳
けんちんあんかけ(ソフト麺)
磯和え
ぽんかん


※昭和39年の給食について

 今日は昭和39年の給食です。 
昭和39年以降、学校給食に本格的に牛乳が出されるようになりました。

 パン以外の主食を作るために開発されたのがソフト麺です。
ソフト麺はうどんとスパゲティの間のような麺です。

1・2年 土曜公開授業(南極授業)

1月23日の土曜公開授業では、国立極地研究所・第54次日本南極地域観測隊、大越崇文さんのご講演も行われました。
南極での生活の様子や、南極にいる生き物クイズなど、VTRを見ながら学びました。また、2万年前の空気(!)を含んだ南極の氷に触れたり、氷が溶ける際に発生する空気がはじける音を楽しみました。

南極にも夏があることや、シャボン玉がすぐに凍ってしまうこと、アデリーペンギンは泳いでいるときに他の生き物から見つかりにくいよう足の裏が黒いこと、きれいなオーロラの映像・・・たくさんの貴重な体験を聞き、その度に歓声があがっていました。
保護者のみなさまも、多くご参観いただき、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1年 土曜公開授業(作品展・昔あそび)

1月23日、土曜公開授業が行われました。
作品展が開かれ、1年生の図画は「ちぎりんず」「ポンポンズ」、工作は「ひかりのくにのなかまたち」を飾りました。想像豊かに、カラフルで元気いっぱいの作品です。

また、生活科の学習で、2年生から昔あそびを教わりました。
けん玉、こま、あやとりなど、どれも2年生がやさしく詳しく教えてくれます。
終わった後、「すごく楽しかった」、「来年は、自分たちが教える番だからがんばりたい」といった感想をもつことができました。
画像1
画像2

1月26日の献立

画像1
牛乳
コッペパン(いちごジャム)
鯨の竜田揚げ(ボイルキャベツ)
トマトポークシチュー


※昭和21年(給食再開)の給食について 

 戦争が終わり、栄養失調の子どもたちを救うため
アメリカからの援助物資をうけ、戦争で中止されていた学校給食が
8大都市の小学生児童対象に再開されました。

 当時は食料不足で小学校6年生の体は小さく、
現在の4年生と同じくらいの体格でした。

今日は昭和21年の献立を再現しています。

1月25日の献立

画像1
牛乳
ご飯(たくあん)
鮭の塩焼き
お浸し
豚汁


※明治22年の給食について
  
 学校給食は山形県鶴岡市の市立忠愛小学校で、貧しい児童を対象に無料で学校給食を提供したことが、日本の学校給食の開始とされています。

当時の給食は「おにぎり、焼き魚、漬物」というシンプルなものでした。(本日は食中毒防止のため、おにぎりではなく、ご飯に変更しています)

1年生 雪遊び

1月19日、校庭で雪遊びをしました。
雪だるまをつくったり、雪の上を歩いたり、プールが凍っていることに驚いたり・・・!
みんなで「冬」を体感できました。

今週の土曜日は、作品展とともに、南極大陸観測隊の方が授業を行いに来てくれます。
ご参観、お待ちしております。

画像1

1月20日の献立

画像1
牛乳
フレンチトースト
ボルシチ
大豆サラダ

1月21日の献立

画像1
牛乳
古代米入りご飯(赤米)
肉じゃが
子持ちししゃもの磯辺揚げ
キャベツの和え物

ISS あいさつ運動

画像1
画像2
ISS活動の一環として、1月18日(月)からあいさつ運動が始まりました。
挨拶することを通して、笑顔溢れる学校を目指しています。
今週は5年3組と2年3組の子どもたちが、校門の前で元気に挨拶しています。

1月19日の献立

画像1
牛乳
ご飯
松風焼き
きんぴら
団子汁

1月18日の献立

画像1
牛乳
豚キムチ丼
春雨サラダ
中華風コーンスープ
でこぽん


※デコポン について  

「清見」×「ポンカン」をかけあわせた果物で、
頭の部分が出っ張っているのが特徴です。
甘みが強く、袋ごと食べられるので人気があります。

「デコポン」は熊本果実連の商標登録で、
正式な品種名は「不知火(しらぬひ)」と言います。

 旬は12〜4月で、栄養としては「β―クリプトキサンチン」が含まれており、ガン予防に効果があると言われています。その他にも風邪予防の「ビタミンC」や、疲労回復に効果のある「クエン酸」が多く含まれています。

能代市・豊島区教員懇談会に参加しました

本日1月16日(土)豊島区が教育連携をしています。秋田県能代市の先生方との教育懇談会が開催されました。区内70名の参加者の中で、池本小は校長・副校長を含め10人以上の先生方が参加しました。授業の工夫と改善、日々の教育実践について活発な意見交換がなされました。池本小も、授業を改善し学力向上を目指しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 豊島区立小学校連合図工展開催中です。

豊島区立小学校連合図工展が1月18日(月)まで、としまセンタースクエア(豊島区役所本庁舎1F)で開催中です。3年生〜6年生の代表児童45人の作品が展示されています。区内全小学校の作品展示は圧巻です。お時間がありましたら、ぜひご鑑賞ください。
16日(土) 午前9時〜午後6時
17日(日) 午前9時〜午後6時
18日(月) 午前9時〜午後1時30分
画像1
画像2
画像3

1月15日の献立

画像1
牛乳
ご飯
大徳寺揚げ
切干し大根の煮物
なめこ汁

1月14日の献立

画像1
牛乳
ご飯
めだいの西京焼き
ひじきの煮物
沢煮椀

※沢煮椀 について  
沢煮椀の「沢」は「たくさん=沢山」という意味と、
あっさり薄味という意味があります。
数種類の食材を取り合わせて、多めの煮汁で薄味に仕上げた吸い物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。
千切りの具が沢のような水の流れを表し、
豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しむ料理です。

1月13日の献立

画像1
牛乳
茶飯
おでん
おかか和え
りんご

1月12日の献立

画像1
牛乳
若布ご飯
鶏の照り焼き
ごま和え
けんちん汁
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/15 クラブ活動
2/16 水曜時程
2/19 3学期読書旬間終 校外学習6年

学校だより

学年だより

保健だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905