子どもスキップ(12月25日)
スキップの子供たちが遊びに来ました。
子供たちの声があふれ、学校に活気が戻ります。
【全学年】 2015-12-25 10:12 up!
冬休みの生活
冬休みの生活、冬休みの過ごし方を公開しました。安全に気を付け、楽しい冬休みを過ごしましょう。
冬休みの生活
【お知らせ】 2015-12-25 08:58 up!
たけのこ学級 「綿花」
たけのこ学級の花壇にある綿花が育ちました。
綿が中から出てきました。
【たけのこ】 2015-12-25 08:43 up!
西巣小の自然(12月25日)
【全学年】 2015-12-25 08:41 up!
ワックスがけ
冬休みを利用して、技能主任がろう下のワックスがけをしています。
階ごとに場所を区切り、手際よく行っています。
子供たちが気持ちよく生活できるように準備をしています。
【全学年】 2015-12-25 07:48 up!
校庭開放(12月24日)
校庭開放は31日(木)まで行っています。
ぜひ、利用してください。
子供たちの声が響く学校はやはり楽しいですね。
【全学年】 2015-12-24 15:49 up!
屋上防水改修工事(12月24日)
今日は高圧洗浄機を使った作業です。
スッキプ、学童には児童が来ているので、
安全第一で行っています。
【全学年】 2015-12-24 12:47 up!
静かな学校(12月24日)
いつもはにぎやかなビオトープも
子供たちがいないためか、水が澄み、
静まりかえっています。
【全学年】 2015-12-24 12:46 up!
12月22日の給食 リザーブ給食・冬至献立
【献立名】
・オレンジジュース
・ミルクパン
・ホキのノルウェー風
・パンプキンポタージュ
・アップルパイ(リザーブ給食)
・スイートポテトパイ(リザーブ給食)
【給食について】
今日は、リザーブ給食です。今回はデザートを「アップルパイ」か「スイートポテトパイ」から予約したものを食べます。全校のリザーブ給食の結果は、アップルパイ(写真1枚目)を選んだ人が166人、スイートポテトパイ(写真2枚目)を選んだ人が153人でした。
今日は冬至です。冬至は1年で1番昼が短い日です。冬至の日は、ゆず湯に入って、かぼちゃを食べるとかぜをひかないと言われています。給食ではパンプキンポタージュを作りました。
年末年始は生活が不規則になりがちです。規則正しい生活を心がけて冬休みを過ごしていただきたいと思います。新学期に元気な姿の子供たちに会えることを楽しみにしています!
【給食】 2015-12-24 12:34 up!
3年 学級活動「お楽しみ会」
9月からお世話になった結城先生は
今日で任用終了となります。
子供たちがお楽しみ会で感謝の気持ちを表しました。
【3年生】 2015-12-22 17:11 up!
屋上防水改修工事(12月22日)
屋上塗装作業が進んでいます。
冬休み中も作業が続きます。
【全学年】 2015-12-22 17:07 up!
5年 算数「まとめ」
少人数指導もまとめです。
それぞれ、ドリルの残り等に取り組んでいます。
【5年生】 2015-12-22 17:05 up!
6年 社会「まとめ」
社会科のまとめをしています。
3学期の学習への取り組みが始まりました。
【6年生】 2015-12-22 17:03 up!
1年 学級活動「お楽しみ会」
お楽しみ会を行いました。
「大きなかぶ」の劇をしています。
【1年生】 2015-12-22 17:01 up!
1年 国語「ワークテスト」
最終日も1年生はがんばっています。
最後までしっかり学習しています。
【1年生】 2015-12-22 16:56 up!
たけのこ学級 学級活動「かるた大会」
かるたをみんなで楽しんでいます。
冬休みにもみんなで楽しんでほしい遊びです。
【たけのこ】 2015-12-22 16:54 up!
2学期終業式
今日は2学期の終業式です。
子供たちは、とても集中して話を聞きました。
校長先生からは、新田町会の会館近くで、自転車走行が危ないとの通報があったので、安全に気を付けることや、家の手伝いをすること、挨拶や礼儀のよい機会であることなど、冬休みの過ごし方の話がありました。
生活指導の先生からは、安全と夕方暗くなるのが早いので、暗くなる前に帰宅するようにしましょうという話がありました。
また、2年生の代表児童の言葉も、2学期を振り返りできたことや、3学期に向けた決意を込めた言葉があり、立派でした。
【全学年】 2015-12-22 13:36 up!
全校児童朝会
雲が多かったですが、その分暖かい朝を迎えました。
日中温まった地面の熱が、午後から出た雲が保温をする効果があったのです。
全校児童朝会では、人権と言葉について話しました。
また、下級生だから、たけのこ学級だからと、相手をからかう行為がいけないことであること、それを見たりきいたりした時に、放っておく周りの人もいけないことを話しました。
担任の先生だけでなく、校長先生も含め、先生方がみんなで指導をしますので、気付いたら声をあげ、注意をして、先生にも教えてくださいと伝えました。
オリンピックとともに、パラリンピックが開かれます。障害のあるなしに関わらず、相手を大切にし、努力を認めることを考えるよい機会としていきたいと思います。
また、調べるコンクールの表彰式を、全校児童の前で行いました。
【全学年】 2015-12-21 16:56 up!
屋上防水改修工事(12月21日)
屋上の塗装が始まりました。
きれいな屋上になる日が楽しみです。
【全学年】 2015-12-21 15:55 up!
ワックスがけ
清掃時から5校時にかけて大掃除を行いました。
その後、本校の技能主任(2名)がワックスをかけています。
きれいな教室で新年を迎えることができます。
【全学年】 2015-12-21 15:49 up!