最新更新日:2025/04/09
本日:count up43
総数:160058
ISS(インターナショナルセーフスクール)再認証校 CS(コミュニティスクール)実施校として、地域・保護者と共に安全安心の学校づくりに取り組んでいます。

2月10日の献立

画像1
牛乳
豚キムチ丼
春雨サラダ
中華風コーンスープ

2月9日の献立

画像1
牛乳
ココア揚げパン
ほうれん草のシチュー
フレンチサラダ


※揚げパンについて

 油で揚げたパンに甘い味をつけたパンのことです。

 揚げパンの仲間としては、焼いたパンを揚げるカレーパンやロシアの
ピロシキ、生地を直接揚げるスペインや中南米のチュロスなど
があります。

2月8日の献立

画像1
牛乳
ゆかりご飯
めだいの西京焼き
キャベツのからし和え
豚汁

2月5月の献立

画像1
牛乳
ポークカレーライス
フライドポテト
野菜サラダ

ISS 仰高小との交流給食

2月9日に仰高小学校の児童と交流給食を行いました。ISS認証を共に目指す仰高小学校と交流することで、本校のISS活動への意欲も更に高まったようです。
画像1

2月4日の献立

画像1
牛乳
マーボーれんこん丼
じゃこ入りサラダ
にらと豆腐のスープ

ISSサミット参加

画像1
ISSサミットに参加しました??
代表児童がISS活動について区役所で発表しました。満員の議場より拍手をいただきました。

2月3日の献立

画像1
牛乳
大豆ご飯
いわしの蒲焼き
磯和え
すまし汁


※節分について  

 節分は本来、春夏秋冬の季節の変わり目のことをいいます。
現在は暦の上では春になる立春の前日のことをいうようになりました。

 昔から季節の変わり目は災いや病気などが起こりやすいと
考えられていたため、魔除けの意味で豆まきを行っていました。

 豆には魔力があると信じられていて、
豆の力で邪気をはらい福を呼び込むと考えられています。

2月2日の献立

画像1
牛乳
ショートニングパン(はちみつ)
肉団子入りスープ
ツナ入りサラダ
ぽんかん

2月1日の献立

画像1
牛乳
ご飯
ぶりの照り焼き
ごま和え
卵入り味噌汁


※ぶり について  
 日本沿岸に住む回遊魚で、DHAとEPAが多くふくまれており、
記憶力の向上や生活習慣病の予防に効果があるといわれています。

 ぶりは出世魚で、関東では
「モジャコ→ワカシ→イナダ→ワラサ→ぶり」
と成長や大きさで名前が変わっていきます。

冬にとれるぶりは「寒ぶり」と言われ、脂がのり、珍重されています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/11 建国記念日
2/12 新1年生保護者会
2/13 としま土曜公開授業 道徳地区公開講座 臨時4時間授業
2/15 クラブ活動
2/16 水曜時程

学校だより

学年だより

給食だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

その他

〒170-0011
住所:東京都豊島区池袋本町1−43−1
TEL:03-3986-7166
FAX:03-5951-3905