最新更新日:2025/01/14
本日:count up1
総数:177246
2025年がスタートしました。今年も、ご支援・ご協力をお願いいたします。

4月16日の給食     お箸の持ち方・使い方

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・鮭ずし
・筑前煮
・すまし汁
・きよみ

【給食について】
 今日は、和食の献立です。箸のみを使って食べます。給食時間のおたよりには、
・お箸の持ち方を改めて確認すること。
・料理にお箸をさすと、「さし箸」といい、行儀が悪いこと。
2点を記載して配布しました。1年生は、手が小さく、お箸を持ちにくい子もいるので、お箸に加えてフォークも配布しましたが、フォークを使わずに食べている子が多かったです。

6年 図工 静物画

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工室では、花を囲んでスケッチをしていました。

 黒板には、「構図を考えてかこう」「重なりをよく見てかこう」と注意が書かれています。
 とても精密な下絵を描いていました。
 

 

5年 ふりこ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の理科の学習で、ふりこの学習をしています。
 グループに分かれて、実験結果を表にまとめて、考察をします。

 理科の実験では、結果はみんな同じにはなりません。
 誤差があるからです。

 違いがある中から、どのような規則性があるのかを考えることが、ふりこの学習では大切です。

たけのこ 合唱練習

画像1 画像1
 たけのこ学級では、みんなで歌を歌っていました。
 「かえるのみどりちゃん」という歌です。

 先生の伴奏に合わせて、大きな声で歌っていました。

3年 春の植物観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はよく晴れて、絶好の観察日和です。
新しく始まった理科の学習に3年生が取り組んでいます。
みんなで気付いたことを話し合いながら、
じっくりと観察しています。
季節の移り変わりも実感しています。

習熟タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は習熟タイムです。
学年に応じた課題に取り組んでいます。
1年生は、6年生による読み聞かせです。
校舎内が静まりかえり、
全員が集中していることがよく分かります。
とてもすばらしいです。

1年生を迎える会 写真集

 1年生を迎える会の様子を写真集にまとめました。クリックして、ご覧ください。1年生を迎える会(4月15日)

1年生を迎える会 7

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学年の出し物を終えた後で、1年生が挨拶をしました。
 「お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします」と大きな声で挨拶ができました。

 最後に、代表児童が1年生に向けて挨拶をして会は終わりました。
 1年生が退場した後、司会が、「これで1年生を迎える会を終わります」と話すと、会場からは、自然と大きな拍手がわきました。

1年生を迎える会 6

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、1年生に手紙を書きました。
 広げると、絵が飛び出してくるようにしたカード式の手紙です。

 1年生一人一人に手渡しました。

1年生を迎える会 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、ブンブンごまを作って、プレゼントをしました。

 5年生は人数が少ないので、人数が多い1年生全員のブンブンごま作りは大変だったと思います。

1年生を迎える会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 たけのこ学級は、「友達のはじまりさ」の合唱をしました。

 1年生は、各出し物を行儀よく、見ていました。

1年生を迎える会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生はクイズを出しました。
 学校で飼っている動物や滑り台がある動物のクイズです。
 カードの前では、子どもたちが、出題する動物の真似をしました。

 4年生はリコーダーの演奏です。
 ミッキーマウスマーチをきれいな音色で演奏しました。

1年生を迎える会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表が1年生を迎えての挨拶をしました。
 1年生には、困ったことがあったら何でも上級生に聞いてくださいと話しました。

 2年生は、歌を披露しました。
 学芸会の幕を開ける歌を、1年生を迎える替え歌にして、元気に明るく歌ってくれました。

1年生を迎える会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校児童集会で、1年生を迎える会をしました。

 代表委員の児童が司会、進行をします。
 2年生〜6年生が待ち構える中、1年生が少し緊張気味に入場しました。

4月15日の給食      春野菜

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・照り焼きチキンバーガー
・春野菜のスープ
・フルーツポンチ

【給食について】
 今日は、旬の食材を取り入れた「春野菜のスープ」です。スープに入っている春野菜は、アスパラガス、パセリ、キャベツ、玉ねぎです。旬の野菜は甘みが強く、その甘みがスープによく出ていました。野菜の甘みもあり、「おいしい。」と言いながら、子供たちは、よく食べていました。

3年 かけ算の考え方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、少人数のグループに分かれて、かけ算の学習をしています。

 12×4や13×5の計算の方法を考えていました。
 ○がたくさん並んだ図を基に、4つずつ○を囲むなどして、計算方法のアイデアを出し合っていました。

 いろいろな方法を出し合い、比べ合う中で、互いの工夫を認め合うことが大切です。



 

2年 2桁の足し算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、2けたの数字の足し算を筆算で練習していました。

 筆算は、位取りが大切です。
 電子黒板に手本を示して、マス目を使って、一の位と十の位をそろえて、計算をしていました。

 どの子もとても丁寧にノートに計算をしていました。
 

4年 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は、漢字の練習をしていました。
 
 4年生になると、画数の多い難しい漢字を学習します。
 前回は「胃」、今回は「腸」を練習しました。

 先生が、体の中にある胃と腸を図を描いて説明していました。
 大腸は水分を吸収し、小腸は栄養分を吸収するなど、子供たちも様々なことを知っていました。

6年 縄文時代から弥生時代へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、社会科で弥生時代に入りました。

 挿絵を見て、縄文時代と比べて、どのような変化があるのかを出し合って、時代の移り変わりを考えます。

 電子黒板を使い、教科書を拡大して、互いの意見を確かめる等をしていました。

 

1年 学校ってどんなところ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生と一緒に、1年生は学校を見て回っていました。
 
 校長室や職員室は、1年生にとっては、ワンダーランドです。
 校長室の歴代校長先生の写真、職員室の机が並んでいる様子を熱心に見ていました。

 もう少ししたら、上級生の2年生が一緒に、グループに分かれての学校探検をする予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 委員会活動

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345