ふるさと村にて
開校式を終え、ふるさと村で
竹のコップを作っています。
のこぎりでの作業、みんな真剣です!
【4年生】 2015-10-27 14:49 up!
おいしいお弁当
自然の景色を楽しみながら
おいしいお弁当を食べてます!
【4年生】 2015-10-27 14:48 up!
ハイキングを楽しんでいます
景色を楽しみながら「ヤッホー!」と叫んだり、生き物を見つけたりしました。
今から、楽しいお昼の時間です!
【4年生】 2015-10-27 11:53 up!
般若の丘公園
ハイキングを終え、
般若の丘公園に着きました。
行動班で、お家の人に作ってもらったお弁当を食べます。
【4年生】 2015-10-27 11:50 up!
今日の給食:10月26日(月)
○牛乳
○黒米ごはん
○えびシュウマイ
○ほうれん草とツナの和え物
○春雨スープ
○りんご
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、エビシュウマイです。えびのおいしさが分かるようにすり身にしたえびと大きく切ったえびを使いました。さらに、とり肉と玉ねぎ、にんじんを入れ、シュウマイ1個でも満足できるように作りました。
【給食】 2015-10-27 10:47 up!
宮本の湯
宮本の湯に到着です。
空気が澄んでいて気持ちいいです。
これからハイキングへ向かいます。
【4年生】 2015-10-27 10:15 up!
高坂SAで休憩中です
出発して1時間、今のところ、全員の体調は良好です。
すごしやすい、爽やかな秋晴れです!
【4年生】 2015-10-27 10:14 up!
高坂SA
【4年生】 2015-10-27 09:03 up!
秩父移動教室スタートです!
大勢の保護者の皆さまや先生方に見送られて、元気に秩父に向けて出発です!
【4年生】 2015-10-27 08:11 up!
花の種まき
先日緑の会から頂いた、花の種をまきました。子ども達は種をまきながら、「がんばれがんばれ」「きれいな花が咲くといいな」と話していました。花は人の心を優しくさせる素晴らしい物ですね。これから、成長過程を日々お伝えしていきます。保護者の皆様も、学校にお越しの際には、是非ご覧ください。
【5年生】 2015-10-27 07:32 up!
たくさん食べてます!
写真のように、食缶が空っぽになった瞬間がありました!
好きなものも、嫌いなものもあると思いますが、残さず食べるように、日々指導をしています。
1組も、2組も、めざせ!ペロリ賞!
【1年生】 2015-10-26 18:21 up!
来週から文化発表会特別時程が始まります
文化発表会特別時程が始まるため、5.6年生たちが体育館に舞台を作ってくれました。協力し、せっせと働く姿は気持ちがいいものでした。さすが、高学年です!
【全学年】 2015-10-24 11:24 up!
2回目の合同練習
文化発表会に向けて、合同練習が続きます。
合奏では、リズムに特徴のある曲を演奏します。
楽器毎に演奏したり、休んだりする部分があります。
自分たちで拍を数えながら、周りの音を聞きながらタイミングを計ります。
なんとか合わせることができてきました。
しかし、目指すテンポはもっと速いとのこと・・・
これからも練習を積み重ねて、息の合った合奏を目指します。
【3年生】 2015-10-24 11:14 up!
東京伝統工芸展 3年生
としまの森を見学したあと、東京伝統工芸展を見に行きました。
べっこう、象牙、たこ、筆、染め物、友禅染め、提灯など、様々な伝統工芸品がありました。
職人さんにも話を聞いて、驚いていました。
【3年生】 2015-10-23 19:24 up!
としまの森へ 3年生
新しくなった庁舎を見に行きました。
新庁舎の見所の一つである、としまの森を見学しました。
としまの森は、かつて豊島区にあった森や川を再現してあります。
こんなにたくさんの植物があったことにびっくりしていました。
【3年生】 2015-10-23 19:23 up!
球根を植えました!
池三緑の会の方々からいただいた、球根を植えました。
チューリップ、クロッカス、パンジーの苗の3種類です。
子ども達からは、「パンジーが綺麗!」、「球根ってたまねぎみたい」という声が聞こえました。
これから、日直さんが毎日水あげをして、クラスのみんなで育てていきます。
どんどん育っていくのが楽しみです!
【1年生】 2015-10-23 19:23 up!
今日の給食:10月23日(金)
○牛乳
○蒜山おこわ
○ことじ
○うまシャキ和え
○いわしのつみれ汁
○かき
【給食室より】
今日の給食は、日本の郷土料理を作りました。
蒜山おこわは、岡山県で栗や野菜、お肉を入れたお祝いのときに食べる料理です。また、ことじは福島県の舘岩で食べられている山と海の食べ物がつまった煮物です。最後に、いわしのつみれ汁は千葉県や岩手県など海に面した地域でよく食べられている汁ものです。汁にもたっぷりおいしいだしが出ています。
【給食】 2015-10-23 19:21 up!
研究授業
本日、3年2組で研究授業が行われました。児童たちは大変集中して学習中に取り組みました。
【全学年】 2015-10-22 18:43 up!
こちら池三放送局!
NHK放送体験教室の番組作りに向けて、池袋第三小学校同窓会長の方にお話を伺いました。池袋第三小学校の昔の様子を聞き、子ども達は今との違いに驚いていました。質問コーナーでは、学習のことや遊びのことなど、多くの質問をしていました。
文化発表会もありますが、NHK放送体験教室にも一生懸命取り組みたいと思います。
【5年生】 2015-10-22 17:19 up!
今日の給食:10月22日(木)
○牛乳
○ガーリックフランス
○メープルフランス
○じゃこモンドサラダ
○チリコンカン
○なし
【給食室より】
本場のチリコンカンは、ぶた肉、玉ねぎ、チリパウダー、いんげん豆で作り、さらにシナモンやコーヒー、チョコレートなどの隠し味を入れるそうです。ぜひ、本場のチリコンカンを食べてみたいですね。ちなみに、今日の給食のチリコンカンはアメリカのレシピを参考にして作りました(お肉は鶏肉)。
【給食】 2015-10-22 17:18 up!