![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:99636 |
10月2日の給食![]() ![]() 厚揚げ中華煮 キムチサラダ 牛乳 9月30日の給食![]() ![]() さわら照り焼き あげのサラダ 里芋とネギの豆乳スープ カルピスゼリー 牛乳 9月29日の給食![]() ![]() ポテトチーズ焼き いかと野菜のソテー すまし汁 梨 9月28日の給食![]() ![]() 鰯の蒲焼 もやしソテー すまし汁 牛乳 9月25日の給食![]() ![]() 三色丼 変わり漬け 白玉団子汁 牛乳 9月24日の給食![]() ![]() 切り干し大根サラダ おはぎ 牛乳 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】マイクッションを作ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校参観週間![]() ![]() ![]() ![]() 15日(火)には、全学級で歯磨き指導を実施しました。 歯の磨き方を丁寧に指導していただきました。 歯の磨き残しに色を付けたときには、 「歯のよごれがいっぱいあるね」「うわ、真っ赤だ」 と驚いていました。 歯垢を落としながら 「きれいになってきて気持ちいいね」「なかなかきれいにならない歯もあるね」 「歯がつるつるになったよ」 などと話をよく聞きながら、歯磨きをしました。 これから、どんどん永久歯が生えてくる1年生です。 よい磨き方で、歯磨きできるといいですね。 自転車安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 低学年、高学年と2部にわたる安全教室でしたが、子供たちは楽しく学ぶことができました。 映像を見ながら、様々な場面における危険について考え事故を未然に防ぐためのポイントを教えていただき大変勉強になりました。 今回の学習をもとに交通事故の未然の防止に努めるとともに、交通ルールをしっかり守っていきましょう。 9月18日の給食![]() ![]() チキン香味ソース もやしのナムル 冬瓜のすまし汁 牛乳 9月17日の給食![]() ![]() ブイヤベース風スープ コーン入りサラダ 牛乳 3年生 新庁舎社会科見学に行ってきました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊島区の昔について学び、自分の住む町の歴史も知ることができました。 としまの森では、資料に載っている植物を全部見つけた子も! また、それぞれの植物の特徴をメモしている子の姿もありました。 「家族とまた来たい。」という声もありました。 今後もとしまの森を活用しながら社会科の学習を進めていきます。 6年 (図工) 紋切り型![]() ![]() 二つ折りや三つ折り、五つ折りなど複雑な折り方、切り方の物ももありますが、一つ一つ丁寧に取り組んでいます。掲示の際には立科の思い出の絵と組み合わせる予定です。 ☆歯磨き指導がありました☆![]() ![]() 2年 K2フェスティバルにむけて![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「つくってわくわく あそんでワイワイ」の学習を行ってます。先日は、としま土曜公開授業で制作したUFOを校庭で飛ばして遊びました。身の回りにある材料で友だちみんなと遊べるおもちゃ作りをしていく中で、「お店を開きたい」「高南祭りみたいにしたい」等の声が子ども達から出ました。そこで、高南小2年生のお祭りということで、「K2フェスティバル」と名付け、お祭りの計画・準備を進めることになりました。「1年生を招待しよう」「お世話になっている先生方と一緒に遊びたい」等の意見も出ています。子ども達と話し合いをしながら、すてきなお祭りが開けるように、終わったときに達成感や喜びが味わえるお祭りになるといいなと思います。 9月16日の給食![]() ![]() ひじきの中華サラダ タピオカココナッツ 牛乳 9月15日の給食![]() ![]() 枝豆ごはん とりごぼうバーグ カミカミサラダ サイダーポンチ 牛乳 5年 わかめパワーの秘密を探ろう![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日の給食![]() ![]() チキンマリネ 茎わかめのきんぴら 味噌汁 牛乳 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |