最新更新日:2024/11/11
本日:count up14
総数:176070
展覧会は、11月29日(金)(児童鑑賞日)・11月30日(土)(保護者鑑賞日)です。

5年 山中湖移動教室6

画像1 画像1
 レーダードーム館で、写真屋さんと合流しました。

早めに着いたので、見学前に、記念写真を撮りました。

5年 山中湖移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
10時10分に、須走から東富士五湖道路に入りました。

 10時20分に、山中湖出口から一般道に出て、富士山レーダードーム館のある道の駅「富士吉田」に向かいました。

 10時半に富士山レーダードーム館に到着しました。
外に出ると、涼しくて、風が爽やかです。

5年 山中湖移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
10時10分に、須走から東富士五湖道路に入りました。

 10時20分に、山中湖出口から一般道に出て、富士山レーダードーム館のある道の駅「富士吉田」に向かいました。

 10時半に富士山レーダードーム館に到着しました。
涼しくて、風が爽やかです。

5年 山中湖移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
 9時40分に、足柄サービスエリアで、トイレ休憩をとりました。
 雲の間から、富士山の頂が見えました。

 9時50分に足柄サービスエリアを出発し、9時55分に御殿場インターを出ました。
 国道138号で富士、山中湖方面に向かいます。


5年 山中湖移動教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 8時50分に東京料金所を過ぎました。車は過ぎなく、車の流れは順調です。

 担任の先生が、子供たちに、移動教室の一番の楽しみを聞くと、夜の肝試しや風穴が多い様子です。

 東名に入り、レク係が、用意した富士山のクイズを始めました。
 なかなか、むずかしいです。

 その次は、絵を見てから、順に「しりとり」をしました。
 途中から全員が答え終わるまでの時間制限をすると、みんなで、大慌てで答えて盛り上がっていました。

 9時5分に、海老名サービスエリアを過ぎました。
 雲が増えてきました。


5年 山中湖移動教室2

画像1 画像1 画像2 画像2
 出発してすぐに、滝野川インターから首都高速に入りました。
 今年は、中央道の集中工事が始まった中ので、東名自動車を通って、山中湖に向かいます。

 車の流れは、8時35分に大橋ジャンクションを過ぎる辺りは、混んでいましたが、比較的順調です。

8時45分に用賀から、東名自動車道に入りました。

5年 山中湖移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は、今日から3日間、山中湖移動教室に行きます。
 8時に学校に全員が集合し、出発式をしました。
 8時15分に学校を出発し、8時20分に、バスで滝野川七丁目交差点付近を出発しました。
 たくさんの保護者の方、先生方が見送ってくださいました。
 天気は薄く雲がかかっていますが、よい天気です。
 山中湖の天気予報は、最高気温18℃、曇りです。
 期待しましょう。


2年 幼稚園との交流 〜サツマイモの苗植え〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、幼稚園との交流でサツマイモの苗植えをしました。
 西巣鴨幼稚園の年長ほし組の子供たちに、苗の植え方を教えたり、西巣ランドで一緒に遊んだりしました。

 もうすっかり、素敵なお兄さん、お姉さんとなった2年生です。

「さんぽ」音楽(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽の授業で、「さんぽ」の曲に合わせて、
音楽室を歩きました。

時々、逆回りをします。

みんな、にこにこしながら曲を楽しみ
リズミカルに歩いています。

3年生音楽「リコーダー」

画像1 画像1
リコーダーを始めて、6回目の授業になります。

毎回15分くらいですが、「シ」の音を使って、
タンギングの練習をしながら1曲を演奏しています。

最初は、右手と左手を逆に持つ児童も多かったの
ですが、最近は間違いが少なくなってきました。

「ちょっとまってね」「しっぱれー」という曲を
仕上げ、来週は、この2曲が合わさった「笛星人」
という曲に挑戦していきます。

5月15日の給食      山梨県郷土料理

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ほうとう
・いかのかりん揚げ
・野菜の梅あえ
・清見オレンジ

【給食について】
 今日は、山梨県の郷土料理「ほうとう」です。
 山梨県の山間部では、稲作ができず、蚕を飼って絹糸を作ることで生活していたそうです。蚕のえさとなる桑を作り、桑の収穫が終わった後に麦を栽培し、その麦から麺を作ったことがほうとうの始まりです。また、ほうとうは、生麺の状態から煮るので、煮崩れしやすく、汁にとろみが出ます。今日の給食では、豚肉や油揚げ、にんじん、かぼちゃ、ねぎ、しめじ、大根、小松菜などの具をたくさん入れて作りました。

5月14日の給食      和食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・ホキの洋風西京焼き
・里芋と野菜の煮物
・吉野汁
・美生柑

【給食について】
 今日は、和食の献立です。野菜の煮物に加え、具だくさんの吉野汁です。
 暑い日が続いているので、子どもたちの食欲が落ちないか心配です。しかし、各クラスの様子を見ていると、今のところ、4月と変わらずに食べているようです。
 今日のくだものは、愛媛県産の美生柑(みしょうかん)という柑橘類です。

5年 第1回読み聞かせ

画像1 画像1

第1回目の読み聞かせが行われました。
本の題名は「アンネ フランク」です。
子供たちは、真剣な表情でお話を聞いていました。
お話を聞いた後は、「虐待をされていたのを聞いて悲しくなった」「その時の主導者に腹がたつ」など、シリアスな状況を受け止め、それぞれが感想を抱いていました。

題材は、子供たち一人一人に考えさせるもので、高学年にぴったりでした。
読み聞かせに協力いただいたお母さん、ありがとうございました。



6年生 体育 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレット端末の動画モードを活用し、バトンの受け渡しを確認しました。
改善点がたくさん見つかったようです。

5月13日の給食      デザートに目玉焼き?

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・タンドリーチキンバーガー
・ソーセージとキャベツのスープ
・お菓子な目玉焼き

【給食について】
 今日のデザートは、「お菓子な目玉焼き」です。黄身の部分は、黄桃、白身の部分は、カルピスゼリーを使いました。「今日は何でデザートが目玉焼きなの?」と聞いてきてくる子もいました。「この目玉焼きは、ゼリーと黄桃です。」というと、顔を近付けて確認していました。

3年 社会科「学校のまわりのようす」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(水)に、社会科の授業で、学校のまわりのようす(南・西方面)を調べに行きました。
子供たちは、タブレットを使って写真を撮り、学校のまわりのようすを記録しました。
今後は、今回の記録を用いて、地図を作成していきます。

あじさい班「はじめましての会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、「はじめましての会」がありました。

6年生が中心となり、自己紹介をしたり、
今後の遊びの話し合いをしました。

意見が出ない時は、6年生がリードして、
アイディアを出してくれました。

1年生から5年生のみんなが、6年生に協力して、
よく話を聞いていました。

5月22日は、ハッピー給食の後、早速
遊びます。楽しみです。



学習活動の様子(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月、火と気温の観測を行いました。
班ごとに記録をまとめます。

「西巣まつり」に向けて、
お店の候補を決めました。
第3希望までを決めました。
代表委員が上手に話し合いを進めました。

はじめましての会2(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生のリーダーを中心に
話し合い活動を行いました。
楽しい活動が始まります。

はじめましての会 〜あじさい班の顔合わせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、縦割り班である「あじさい班」で、「はじめましての会」をしました。

 6年生が、教室に1年生を迎えに行きます。
 各班では、互いに、自己紹介をしてから、あじさい班の年間活動を確認します。

 ハッピータイムには、6年生から1年生まで、みんなで一緒に遊びたいことをします。
 どんなことをしたいのか、意見を出し合いました。

 これから、あじさい班の旗を作って、集合場所を教えたり、あじさい班で校庭で集まって、お弁当を食べる「ハッピー給食」もしたりします。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/16 としま土曜公開授業
道徳授業地区公開講座
1/18 委員会活動
1/19 校外学習(6)
ハッピータイム

学校だより

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345