![]() |
最新更新日:2024/12/25 |
本日: 総数:176907 |
全校朝会(校長先生のお話)![]() ![]() 寒くなってきて、手をポケットに入れている人がいること。 それがどんなことにつながるかを考えましょう。 また、不審者が近隣の学校で出ていること。 自分の身は自分で守るために、どんなことが必要でしょうか。 そして、区内の鉄道で置き石事件があったこと。 大変な事故につながりかねず、普通の生活ができなくなる可能性があります。 自分がしたことがどんな危険につながるかを十分考えることの大切さについて お話しいただきました。 自分の行動を振り返り、次にどんなことが起こるかを予想し、 安全な生活をすることを繰り返し指導しています。 全校朝会(6年生のあいさつ)![]() ![]() ![]() ![]() 観察するのにちょうどよい季節です。 ぜひ、皆さんも夕方の空を眺めてください。 また、P連ソフトボールの練習についても 話がありました。 とてもがんばっている6年生です。 西巣鴨幼稚園 運動会3![]() ![]() ![]() ![]() 本校児童も参加しました。 西巣鴨幼稚園 運動会2![]() ![]() ![]() ![]() 上手にできていました。 西巣鴨幼稚園 運動会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 伝統工芸展見学8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ課題はあるものの 今回の見学はとても集中していて、 立派でした。 4年 伝統工芸展見学7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 伝統工芸展見学7![]() ![]() ![]() ![]() 上原様からお話を伺うことができました。 また、児童の代表がお礼の言葉を述べました。 4年 伝統工芸展見学6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 伝統工芸展見学5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 伝統工芸展見学4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 時間があっという間に過ぎていきます。 4年 伝統工芸展見学3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちはとても真剣に話を聞いています。 教えてくださる皆さんも分かりやすく話してくださりました。 4年 伝統工芸展見学2![]() ![]() 伝統工芸とは何か、子供たちの思いが膨らみます。 4年 伝統工芸展見学1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見学に行きました。 社会科で学習する伝統工芸の先行学習にもなります。 10月23日の給食 人気メニュー![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・わかめうどん ・ツナの包み揚げ ・柿 【給食について】 今日は、子供たちに人気のメニュー「ツナの包み揚げ」です。ツナの包み揚げは全学年に人気があります。今日も子供たちは、「おいしい!」と言って食べていました。今日は、ツナの包みあげの作り方をご紹介します。 ☆ツナの包み揚げレシピ☆ 使用食材(4人分) ・ギョウザの皮(大きめ) 4枚 ・ツナ缶 70g ・玉ねぎ 30g ・パセリ 5g ・ピザチーズ 15g ・マヨネーズ 30g ・こしょう 少々 ・揚げ油 適量 作り方 1.ツナ缶は、油をよく切って、ほぐす。(1) 2.玉ねぎは、みじん切りにし、よく炒める。(2) 3.パセリは、みじん切りにする。(3) 4.(1)(2)(3)と、チーズ・マヨネーズ・こしょうを まぜ合わせてギョウザの皮に包み、揚げる。 ぜひご家庭でも作ってみてください!! 3年 区役所見学8![]() ![]() ![]() ![]() これから見学したことをまとめます。 どんなまとめができるか楽しみです。 今回の見学を通して、集団行動をする場合に 何が大切かも子供たちは学習しました。 3年 区役所見学7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 思いもよらぬものを見付けて、驚いています。 豊島の森には子供たちの課題がたくさんそろっています。 3年 区役所見学6![]() ![]() ![]() ![]() これから、それぞれの課題に沿っての学習が始まります。 3年 区役所見学5![]() ![]() ![]() ![]() 区内にお住まいの方が収集されたそうです。 昆虫好きの子供たちには宝物のようでした。 3年 区役所見学4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DVD「豊島の森」を見ました。 初めて知ったことがたくさんあり、 とても集中して見ることができました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |