今日の給食:12月22日(金)☆2学期最終日の給食☆
○牛乳
○キャロットライス クリームソースかけ
○大根サラダ
○今年も池三小にサンタクロースがやってきた!
(いちごサンタクロースが載ったチョコレートプリン)
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、デザートの「今年も池三小にサンタクロースがやってきた!」です。チョコレートプリンの上にサンタクロースに見立てたいちごを載せたものです。調理員さんが衛生に気をつけて、ひとつひとつていねいに350人のサンタクロースを作ってくれました。
さて本日、無事に2学期の給食の提供が終わりました。保護者の皆様におかれましては、ランチョンマットやマスクの準備、給食用の白衣のお洗濯等のご協力本当にありがとうございました。
☆3学期初日の給食は、新メニューの米粉で作るキーマカレーです。
【給食】 2015-12-22 23:08 up!
サッカー大会
体育のサッカーの学習のまとめとして1組対2組のサッカー大会を行いました。
それぞれのクラスから「負けたくない!」という気概を感じました。
【6年生】 2015-12-21 20:52 up!
今日の給食:12月22日(月)☆人気メニューランキング給食☆
○牛乳
○ごはん
○さけのホイル焼き
○白菜のゆず香り
○せんべい汁
○みかん
【給食室より】
今日は人気メニューランキング給食のお魚部門第1位に選ばれた「さけのホイル焼き」を出しました。13クラス中6クラスが1位に選んでくれました。この料理の特徴はさけをふっくらと焼くことです。調理員さんたちの技術がとても大切です。
【給食】 2015-12-21 15:50 up!
今日の給食:12月18日(金)
○牛乳
○ジャンバラヤ
○カシューナッツサラダ
○クラムチャウダー
○りんご
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、クラムチャウダーです。この料理は、ジャンバラヤとともにアメリカで生まれました。主役はあさりやハマグリなどの貝類で、他にじゃがいもやにんじん、玉ねぎなどを入れて作る冬に食べるとおいしいスープです。
さて、3学期は6年生が考えた「究極の和食献立」を給食で提供します。それぞれが和食の素晴らしさを取り入れたオリジナルの献立です。今日は6年2組がクラスメイトに向けて自分たちが考えた献立をプレゼンしてくれました。すてきな献立がたくさんあり、私自身(栄養士)非常に勉強になりました。
【給食】 2015-12-18 17:16 up!
展覧会に向けて!
展覧会に向けて、学年の共同作品を作成しました。
今日は段ボールに模様を付けたり、家庭科作品を掲示するための木を描いたりしました。
個人の図画工作作品も続々と完成して、展覧会に向けて準備が整ってきました。
本番を楽しみにしていてください。
【5年生】 2015-12-17 20:08 up!
今日の給食:12月17日(木)☆人気メニューランキング給食☆
○牛乳
○ごはん
○焼きぎょうざ
○もやしとハムの和え物
○トックスープ
○みかん
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、人気メニューランキング 野菜料理部門で1位になった「焼きぎょうざ」です。13クラス中10クラスが1位に選んでくれました。
学校でぎょうざを作るときのポイントは、具にしっかりと味をつけることです。おしょう油を付けずに食べられるように、お肉や野菜にみそや塩、おしょう油などで味をつけてから具をぎょうざの皮で包んでいきます。
さて、給食委員会の取組として正しい位置に食器が置けているか給食委員が各クラスを回りチェックを行いました。多くのクラスで食器が正しい位置に置けているようなので、今後も継続していければと思います。ぜひご家庭でも「いただきます」の前に食器の位置を確認してみてください。
【給食】 2015-12-17 20:07 up!
音楽朝会
今朝の音楽朝会は「エール」を歌いました。子供たちの歌声はさわやかでした。
【全学年】 2015-12-17 15:50 up!
藍染め
総合的な学習の時間「もっと知ろう日本の伝統文化」の学習で、日本の伝統的な草木染めを体験しました。
思い思いの模様を輪ゴムで作り染めました。藍染めの後に紅、紫紺、木肌などで色を加えました。日本の伝統的な色の豊かさに触れた時間でした。
【6年生】 2015-12-16 19:37 up!
今日の給食:12月16日(水)
○牛乳
○親子丼
○ハリハリ漬け
○豆腐のみそ汁
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、卵とだしがポイントの「親子丼」です。名前の由来は、具材に「親」のとり肉と「子」の卵で作るところから付けられました。
さて、給食で親子丼を出すときのポイントは、「高野豆腐」を入れるところです。高野豆腐が親子丼の「だし」をいっぱい吸って、少ない具でもおいしく食べられます。
【給食】 2015-12-16 19:37 up!
今日の給食:12月15日(火)
○牛乳
○池三小手作りしょう油ラーメン
○中華サラダ
○いちご
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、新メニューの「しょう油ラーメン」です。お店で作られたしょう油ダレを使うではなく、調理員さんが一からだしを取ってしょう油ダレを作ってくれました。だしは、鶏ガラと昆布です。動物と海のおいしいだしがたっぷり出ています。
ラーメンを食べた子どもたちから「だしがよくしみ出てる〜!」という声が聞こえました。
【給食】 2015-12-15 21:22 up!
たてわり班読み聞かせ
12月11日(金)、たてわり班で、6年生による絵本の読み聞かせがありました。
6年生は少し緊張気味でしたが、下級生はみんな夢中で聞いていました。この時間は、全学年が絵本の世界に入り込んでいました。
【全学年】 2015-12-15 21:21 up!
今日の給食:12月14日(月)
○牛乳
○ごまごはん
○ぶりの照り焼き
○糸寒天和え
○金時汁
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、ぶりの照り焼きです。ぶりは今が旬のおいしいお魚です。漢字で書くと、魚へんに12月の昔の暦「師走」の「師」と書きます。漢字からも冬がおいしいと分かりますね。
また、ぶりのおもしろいところは成長するたびに名前が変わるところです。出世魚といわれています。魚の大きさが80cm以上になると「ぶり」という名前になります。
【給食】 2015-12-14 14:12 up!
展覧会に向けて
展覧会に向けて、5年生は共同作品の制作を始めました。段ボールで人型をとったり、傘に模様をつけたりしました。どんな作品ができるか楽しみにしていてください。
【5年生】 2015-12-11 18:25 up!
今日の給食:12月10日(木)
○牛乳
○じゃこチャーハン
○たぬきサラダ
○豆腐としょうがのポカポカスープ
○フルーツヨーグルト
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、新メニューの「じゃこチャーハン」です。じゃこの他にも、竹輪やまいたけ、ごま、しそなどうま味や香りのよい食べ物も一緒に入れました。
さらに、おいしさがアップするように隠し味として昆布をミキサーに入れて細かくした「昆布粉」を加えてみました。
【給食】 2015-12-10 18:44 up!
タッチ先生のふれあい授業
人権週間の取り組みの一つとして、藤井輝明先生を講師に招いて講演会を行いました。1年生から3年生と、4年生から6年生を対象に人権の大切さをご自身の体験をもとに話して頂けました。
タッチ先生の人柄に、あっという間に児童の人気者となっていました。
人間がより良く生きるために守るべき人権を、一人一人が守ろうとする意識を持つことが大切であると知ることができました。
【全学年】 2015-12-10 18:43 up!
心も体も、温まる
毎年、4年生を対象に「鍋給食」が行われています。今回は1組で、次回は2組という順番です。その名の通り、給食が鍋料理で、今日は肉団子や鱈や野菜などがふんだんに入った「塩ちゃんこ鍋」でした。
それぞれの家庭の鍋料理などについて楽しくおしゃべりして盛り上がるなど、心も体もぽかぽかになりました。
【4年生】 2015-12-09 18:01 up!
今日の給食:12月9日(水)☆4年生 鍋給食☆
○牛乳
○めかぶごはん
○さばのみりん焼き
○にびたし
○いちご
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、「さばのみりん焼き」です。生さばにみりん、おしょう油、酒をつけてから最後にごまをふりかけて焼きました。
さて、さばという漢字は、どん字か知っていますか?「魚」へんに「青」という漢字をくっつけて「鯖」と書きます。これは、さばの背中が青いのが特徴だからです。
<4年生 鍋給食>
本日、4年1組が鍋給食を行いました。もちろん、お鍋は調理員さんの手作りです。かつお節と昆布から取った心も温まるだしをベースにたくさんの具材を入れた塩ちゃんこ鍋にしました。食事のマナーや火の取り扱いに注意しながら、日本伝統的なお鍋をおいしくいただきました。来週は、12月18日(金)は4年2組です。
【給食】 2015-12-09 18:01 up!
今日の給食:12月7日(月)
○牛乳
○麦ごはん
○麻婆豆腐
○ごぼうサラダ
○りんご
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、ごぼうサラダです。食感がシャキシャキして、とてもおいしくできました。
さて、このサラダに入っている「れんこん」に注目です。れんこんは今が旬の野菜で、穴が空いているのが特徴ですが、この穴はだいたい10個開いているようです。「先が見え、見通しがきく」ということで縁起がよい食べ物とされています。
【給食】 2015-12-08 19:39 up!
秩父移動教室の発表
12月8日(火)、秩父移動教室のまとめとして、3年生とJET青年の方々への発表がありました。JETの方々へは、「日本の伝統文化のよさを発信する能力の育成事業」の取り組みとして、アメリカとイギリスから2名来ていただき、秩父について発表しました。また、お二人からも、それぞれの国の有名な観光地も紹介していただきました。自由の女神やビックベンなど世界的に有名な観光地を紹介していただき、子供たちは目を丸くして聞いていました。
【4年生】 2015-12-08 18:23 up!
今日の給食:12月8月(火)
○牛乳
○遊佐米
○とりの唐揚げ
○小松菜ときのこのソテー
○大根のみそ汁
【給食室より】
今日のおすすめメニューは、とりの唐揚げです。人気メニューランキングのお肉料理で10クラスが選んだ第1位のメニューです。
作り方はとり肉をおしょう油、みりん、酒、すり下ろしたしょうがで作ったタレにつけます。次に片栗粉をまぶしてから、油であげます。とても簡単にできますが、油であげるときはとても危険なので大人の人と一緒にやってくださいね。
ごはんは前回大好評だった遊佐米です。
【給食】 2015-12-08 15:49 up!