最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
総数:97816
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

12月7日ジュニアアンサンブル

画像1 画像1
今日は休み時間にジュニアアンサンブルを行いました。クラリネット、バスクラリネット、ドラムセットの3人の5年メンバーが「アイのシナリオ」という曲を発表しました。天気のよい日でみんな元気よく校庭で遊んでいたのですが、ドラムの音が聞こえるとどんどんお客さまが集まってきました。とてもかっこいい演奏で、楽しんで手拍子をしながらみんなで聴きました。5年生ともなると、ジュニアアンサンブルのレベルも高くて驚かされます。これからも楽しいジュニアアンサンブルがたくさん発表されることでしょう!楽しみです。

12月7日の給食

画像1 画像1
ごはん
煮込みハンバーグ
三色炒め
きのこのスープ
牛乳

1平方キロメートルって意外と広い!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の「面積」の学習では、教室の床に1平方メートルを作り、みんなで入ったり、豊島区の1:10000の縮尺地図を使って折り紙で1平方キロメートルを作り、地図に重ねたりして、広さを体感する活動を行いました。「1平方メートルって意外と狭いんだ〜」「1平方キロメートルって意外と広いんだ〜」など子どもたちの反応はさまざま。広さを捉えるとき、いくつを単位としているのか理解することが重要ですが、体感することはもっと大事であると、子どもと一緒に学習しながら実感しました。

12月4日の給食

画像1 画像1
セサミトースト
ポトフ
いかとツナのサラダ
りんご
牛乳

6年生 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「私たちが納めている税は、どのように活かされているのか。」
3学期の社会科では、憲法や政治、行政の仕事について学習する予定です。
今日は豊島法人会の方たちをお招きして、税の種類や税の使い道などについて学ぶ教室を開催しました。
「私たちたちが普段意識していないところにも、多くの税が使われていること。」
「私たちの生活をよりよくし、健康で安全な暮らしを守るために税は必要なこと。」
など、たくさんのことを知り、学ぶことができました。
3学期の学習につなげていけるようにしたいです。


みんなで輪投げゲームを楽しむには?

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の「円と球」の学習での第1時。「輪投げゲームをしようと思います」と子どもたちに投げかけました。話し合いを進めていく中で、みんなが平等に投げるためには、コーン(中心)からの距離が同じになっている所に人が立たなければならないことが明確になりました。そして、円の概念について押さえて授業は終了。
第2時、校庭に出てみんなで円を描き、輪投げゲームを行いました。「ひもとチョークがあれば、円は描けるよ」「真ん中の人がひもをしっかり押さえるの」「運動会で先生がやっているのを見たことがある」など自分たちの経験から、大きな円を描くための方法が提案されました。子どもたちは自分たちで半径の長さを決め、円を描きました。輪投げゲームを行う中で、円が大きいから輪投げが入らないことに気が付いたグループもあり、半径を短くして、小さな円を書き直し子どもたちそれぞれが輪投げゲームを楽しんでいました。

1年生 あきのリースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科で秋のリースを作りました。

まつぼっくりやどんぐり、葉っぱなど自然のものやモールやビーズなどのリースを飾り付けるものを持ってきて、リースの材料にしました。11月に行った甘泉園で2年生にどんぐりを拾ってもらった子もいるようでした。

ずっと楽しみにしていたリース作りで、
「このどんぐりは、どこにつけようかな」「モールを巻き付けたいなあ」
といろいろなアイデアを出してリースを作っていました。
なかには、
「ここにはこのまつぼっくりをつけるといいんじゃないかな」
「ここにどんぐりをつけたいんだけど、なかなかうまくつかないんだよ」
と友達と相談しながらリースを作る姿も見られました。

1年生の教室前に飾ってありますので、是非ご覧ください。

12月3日の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
もずくスープ
抹茶ミルクゼリー
牛乳

12月2日の給食

画像1 画像1
冬野菜カレー
小松菜おかかあえ
りんご
牛乳

12月1日の給食

画像1 画像1
たくわんごはん
ゼリーフライ
昆布いり和風サラダ
ちゃんこ汁
みかん
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 安全指導
12/14 3〜6年生6時間授業
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677