最新更新日:2025/01/14 | |
本日:33
総数:177246 |
献立表(6月)
献立表を公開しました。
4年 講師の先生の紹介村山翔万里先生です。 全校朝会で、紹介がありました。 15日過ぎには、たけのこ学級の水泳指導にもかかわっていただく予定です。 全校児童朝会 〜交通安全について〜全校児童朝会では、児童は、一斉に白い帽子となりました。 今日は、土曜日に3年生の自転車安全教室があったことを紹介し、交通安全についての話をしました。 交通少年団に入っている4年生の児童2人からも、自転車の安全な乗り方について、注意点を話してもらいました。 本校の交通事故で一番多いのは、自転車による事故です。 交差点や踏切では、必ず止まること。右、左、右、右後ろを見て、自動車が来ないか確かめてから動き出すことを、徹底してほしいと思います。 今日から、道路交通法も改正され、自転車の安全義務違反への対応が厳しくなりました。大人の方も安全に気を付けて、手本を示してください。 3年 自転車安全教室 4警察の方からは、ぜひヘルメットを着用してください、もし持っていなければ買ってくださいとの話がありました。 学校からは、ルールを守れない場合は、自転車は乗ってはいけないと話しました。 自転車屋さんの点検で、合格した自転車には、合格シールを貼ってくれています。 点検が必要な自転車には、黄色い点検カードを付けてあります。 特に、ブレーキ等は、児童が平気と思っていても、基準以下ですので、直してあげてください。 暑い日でしたが、3年生の保護者の皆様や役員の方のおかげで、自転車安全教室ができました。 警察の方からも、協力的な保護者の方々に、お褒めの言葉をいらだきました。 ありがとうございました。 3年 自転車安全教室 3実技では、横断歩道の渡り方や、急に自動車の扉が動くことへの注意、スラロームや一本橋などの技術が盛り込まれたコースを回りました。 DVDでは、基本的なルールや、道路の危険を考えました。 3年 自転車安全教室 2自転車を止める時も、必ず自転車の左側に片足をついて、左側に降ります。 動き出す時も、右、左、右、右後ろを見てから、スタートします。 常に、自動車が来ることを想定することた重要です。 交通少年団の本校の児童が、自転車の乗り方の模範演技を見せてくれました。 3年 自転車安全教室 1警察や交通少年団の方に来ていただき、3年生の保護者が協力しての安全教室です。 警察の方と打ち合わせをしている間も、地域の自転車屋さんが自転車の点検をしていました。 シイの樹の下で、始まりの会をしました。 菊かおる園交流演奏(6年生)演奏してきました。 曲目は、「明日という大空」 「おぼろ月夜」 「アニーローリー」 です。 子供たちが、司会(6人)、伴奏(4人) 指揮(3人)、ポスター(6人)を担当し てくれました。 「おぼろ月夜」は、菊かおる園を利用されている おじいさん、おばあさんも一緒に歌ってくれ、 心温まる時間となりました。 5月29日の給食 エコ献立・牛乳 ・ごはん ・エコふりかけ ・鮭のちゃんちゃん焼き ・野菜のごまだれ ・けんちん汁 ・メロン 【給食について】 今日は、ごみゼロデーにちなんで、「エコ献立」です。けんちん汁のだしを取ったかつお節と昆布にごまを加え、みりん、しょうゆ、砂糖で味をつけて、ふりかけを作りました。調理の工夫で、ごみを減らすことができます。 また、給食の食べ残したものは、全てごみとして廃棄します。毎日1kgの食べ残しがあったとすると、1kg×197回(給食回数)で、年間197kgもの食べ物を捨てていることになります。ごみを減らすために食事をするわけではありませんが、私たちは動植物の命をいただいています。ごみゼロデーをきっかけに、大人も子供も改めて、「食事を摂ること」、「食べ残すこと」について考えていければと思います。 ごみゼロデー6つの地域に分かれてゴミを拾いました。 終わりの会で、6年生が集まったゴミを 見せてくれました。 たくさんのゴミが集まっていて、みんなが驚きました。 これだけゴミを捨てているということに 子供たちも気付いたと思います。 保護者、地域の皆様、 ご協力ありがとうございました。 ごみゼロデー 3ゴミを拾うことを通して、ゴミを捨てることがいけないことを、子供たちには、学んでほしいと思います。 一緒に活動に参加をしてくださった町会や保護者の皆様、ありがとうございました。 ごみゼロデー 2燃えないゴミと燃えるゴミに分けてゴミを拾いました。 かぶとむし公園では、最近、子供たちの水風船やお菓子の袋のゴミが問題となっています。 学校では注意をしていますが、もし見かけたらご注意ください。 ごみゼロデー 1本年度は、5月30日が土曜日なので、前日の5月29日(金)にごみゼロデー活動をしました。 町会長さんに挨拶をしてもらい、6つの地域班に分かれて、出発をしました。 5月29日はごみゼロデー
5月29日(金)は、地域、保護者の方と、全校児童で地域一斉清掃を行う「ごみゼロデー」です。
参加してくださる方は、8時30分に、校庭にお集まりください。 1年 いくつといくついくつといくつで、7になるのかをブロックを使って考えます。 ブロックの表の黄色と裏の白色で、色分けをして、2と5などの2つの数を合わせると、7になることを学習していました。 1年 グリーンピースのさやだし大きなさやの中から、グリーンピースの豆を取り出して集めます。 ボールに入れた豆を大事そうに、給食室に運びました。 今日は、グリーンピースのポタージュです。 給食献立の写真をご覧ください。 3年 学校のまわりのようす子供たちは、前回調べに行った「西・南方面」と違った街の様子に、興味をもちながら調べることができました。 今後は、「西・南方面」と同様に、地図にまとめていきたいと思います。 ※商店街をはじめ、今回の地域調べでご協力をいただいた地域の皆様、ありがとうございました。 5月28日の給食 1年生グリンピースサヤだし・乳酸菌飲料 ・コッペパン ・ホキのノルウェー風 ・ツナサラダ ・グリンピースのポタージュ 【給食について】 今日は、1時間目に1年生の授業で、グリンピースのサヤだしをしました。始めに、サヤだしの説明を静かに聞き、手を洗ってから始めました。最後は、サヤから取り出したグリンピースを、班ごとに給食室へ届けました。子どもたちから預かったグリンピースは、給食室でポタージュにしました。給食を食べ始めると、子どもたちは、「美味しい。」と言って、グリンピースのポタージュを飲んでいました。今日のような経験を通して、食への興味・関心が高まってほしいと思います。 4年生 帰りの会明日は、耳鼻科検診があることや緑の羽根募金最終日であることを確認していました。 音楽朝会「ともだち賛歌」を歌いました。 発声を確認した後、1回目は歌声に耳を傾けて 歌い、2回目は踊りたい子は踊って歌いました。 声がどんどんのびて、いい声になっていき、 そこに楽しい気持ちが加わり、気持ちのよい一日の スタートとなりました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |