最新更新日:2024/09/17
本日:count up6
総数:96646
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

1年生 あきのリースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、生活科で秋のリースを作りました。

まつぼっくりやどんぐり、葉っぱなど自然のものやモールやビーズなどのリースを飾り付けるものを持ってきて、リースの材料にしました。11月に行った甘泉園で2年生にどんぐりを拾ってもらった子もいるようでした。

ずっと楽しみにしていたリース作りで、
「このどんぐりは、どこにつけようかな」「モールを巻き付けたいなあ」
といろいろなアイデアを出してリースを作っていました。
なかには、
「ここにはこのまつぼっくりをつけるといいんじゃないかな」
「ここにどんぐりをつけたいんだけど、なかなかうまくつかないんだよ」
と友達と相談しながらリースを作る姿も見られました。

1年生の教室前に飾ってありますので、是非ご覧ください。

12月3日の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
もずくスープ
抹茶ミルクゼリー
牛乳

12月2日の給食

画像1 画像1
冬野菜カレー
小松菜おかかあえ
りんご
牛乳

12月1日の給食

画像1 画像1
たくわんごはん
ゼリーフライ
昆布いり和風サラダ
ちゃんこ汁
みかん
牛乳

ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(木)に学校の近所の方々をお招きし、ふれあい給食が行われました。1,2年生の出し物披露では、一緒にわらべ歌で遊んだり、歌をうたったりしながら、子供と大人が一緒に楽しむことができました。会食の時間は、ゲームやクイズにお客様も積極的に参加してくださり、大変盛り上がる班もあるようでした。今回のふれあい給食を通して、地域の方々の温かさに触れた子供達。これを機に、改めて「高田地区が好きだな」と感じた子も多くいるのではないかと思いました。

広研印刷工場に見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日(水)に広研印刷工場に行ってきました。
2学期の社会科の学習では、「ものをうる仕事」「ものをつくる仕事」で、“スーパーよしや”“巣鴨地蔵商店街”と見学に行った後の印刷工場でした。

「こんなにきれいな印刷なのに、インクが4色しかない」
「印刷は、よーく見ると点が集まってる」
と、目をキラキラさせて様々な機械を観察していました。

学校に戻ってきてからは、教科書や本をじっくり眺め、これも点になっているのかな、と観察している姿がありました。

11月30日の給食

画像1 画像1
アップルチーズトースト
フイッシュチャウダー
わかめサラダ
牛乳

11月27日の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
もずくスープ
フルーツヨーグルト
牛乳

11月26日の給食

画像1 画像1
カレーうどん
かぼちゃつつみ揚げ
プリン
牛乳

6年生 卒業制作を始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会を終え、6年生はいよいよ卒業に向けて準備を始めました。
今年度の卒業生も、高南小学校の後輩たちが学校生活を明るく楽しく過ごせるような記念品を制作して残す予定です。
例年、高南小のすぐ近くにある千登世橋中から先生をお呼びし、6年生は中学校の授業体験を行っていますが、今回は美術の笠先生をお招きして、制作のアドバイスをいただきました。中学校美術の先生から教えていただくことで、子供たちは自分の作品がますます磨かれていくことを実感しながら、あっという間の2時間を過ごしていました。
完成した作品をお見せするのが、今から楽しみです。

5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(月)、社会科見学で「東京モーターショー」と「日本科学未来館」へ行ってきました。東京モーターショーの見学では、自動運転する自動車や水素で動く自動車などの最新の自動車を見学したり、アトラクションを体験したりすることができました。日本科学未来館では、ASIMOのダンスも見学することができました。自動車製造の技術や科学の発展を大いに学ぶことができました。

11月25日の給食

画像1 画像1
舞茸ごはん
とりから揚げ
豆サラダ
みそ汁
みかん
牛乳

11月24日の給食

画像1 画像1
★宮城米給食★
ごはん
あぶら麩いり肉じゃが
わかめの酢の物
おくずがけ
牛乳

6年生 家庭科調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月も後半になり、2学期もまとめの時期に入ってきました。
今学期最後の家庭科調理実習は、「1食分の献立を考えよう」です。
ご飯と味噌汁に合う主菜・副菜を調理しました。
肉じゃがは、野菜の切り方や炒める順番に気をつけて、煮汁がなくなるまで煮込みます。
キュウリとキャベツの塩昆布和えは、短い時間で味が全体に馴染むように良く揉みこみます。
各テーブルに2台しかないガスコンロを上手に使いながら、4品を作っていくのは小学生にとって至難の技。みんなで力を合わせて、役割分担を上手にしないと完成しません。
さすが6年1組は、全てのグループが1時間ちょっとで調理を終えて試食することができました。90分で実習後の片付けまで全て終えることができるとは、本当に素晴らしい!学芸会で磨かれたチームワークの良さを、十分に発揮することができました。
段取りよく仕事を進めること、作業全体を見通して空白の時間をつくらないこと。家庭科の調理実習は、調理の腕だけでなく子供たちが将来仕事をする上で必要な能力が磨かれます。

4年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日、4年生は社会科見学で「中央防波堤埋め立て処分場」、「ガスの科学館」へ行ってきました。埋め立て処分場はあと50年しかもたないという事実を知り、子供たちは、「なんとか自分たちにできることはないか」と、ごみを減らす方法を考え始めました。混ぜればごみ、分ければ資源という施設の方からのお言葉が耳に残り、何度もつぶやく子供たちの姿が印象的でした。ガスの科学館では、ガスがどこからきているのか、限りはあるのかということについて一生懸命調べていました。自分事として様々な問題を捉えている子供たちとさらに学習を深めていきたいと思います。

3年(図工)ビー玉転がしゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
木工道具について勉強しながら自分だけのビー玉転がしゲームを作っています。くりこぎりやファイルソーを使って穴をあけ、ビー玉がはまったり、落ちたりする工夫も凝らしています。完成した作品は交換して遊んで、楽しく鑑賞しています。

11月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
赤飯
豆腐ナゲット
野菜の煮物
すまし汁
みかん
牛乳

11月19日ジュニアアンサンブル&楽器別講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みにジュニアアンサンブルで5年生のメンバーが発表しました。曲は子どもたちにも人気の「RPG」です。楽器は、フルート(2)、クラリネット(3)、バスクラリネット、アルトサックス、トランペット、ホルン、トロンボーン、バリトンサックス、テューバ、グロッケン、大太鼓と、大人数で発表しました。大太鼓のリズムにのってみんなで手拍子をして、楽しく聴きました。放課後には楽器別講習会が行われ、クラリネット、トランペット、トロンボーン、ユーフォニアムの4つのパートが専門家の先生の指導を受けました。一人ずつを丁寧にご指導いただき、自分たちでも上手になったりよい音色になったりする実感をもてたメンバーも多かったようです。これからも楽しみながら、技能に磨きをかけていったほしいです。

11月19日の給食

画像1 画像1
ふれあい給食♪
ごはん
魚と大豆のみそがらめ
小松菜おかかあえ
具だくさんみそ汁
いちごカルピスゼリー
牛乳

11月18日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
ブイヤベース風スープ
オレンジゼリー
牛乳

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/4 邦楽鑑賞教室(6)
12/5 としま土曜公開授業
保護者会
12/7 5時間授業
12/10 安全指導
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677