最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
総数:97816 |
5月20日の給食
こぎつねごはん
ぶた肉かわり揚げ 胡麻和え すまし汁 牛乳 6年生 運動会を終え、落ち着いた生活を。当日は気温も高く、連日の練習で疲労している子供たちにとっては厳しい状況でしたが、全力で走り、競い、演じる姿。自分の役割を最後まで忘れずにやりきる姿に、さすが高南小の6年生と、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。 応援団の4人を始め、紅白対抗リレーの選手やマーチングのメジャーは、自分の力を出し切れるように運動会まで毎日朝や休み時間、給食時間を削って努力しました。この成果は、運動会だけでなく、これからの生活に必ずいかすことができます。 6年生の次なる目標、夏休みの「立科林間学校」に向けて、また全員でがんばります! 今週は、通常の生活に戻って理科や社会などの学習に落ち着いて取り組みます。右の写真は、理科実験でレンコンや折り紙を炭にしたものです。 平成27年度 運動会1年生から6年生まで、これまでの練習の成果を発揮し、力強い演技や白熱した競技を披露することができました。 赤組のリードで前半を折り返しましたが、後半の対抗リレーで白組が逆転。今年の運動会は白組の優勝で幕を閉じました。 どの子もきらきら輝く汗と、笑顔いっぱいの素晴らしい運動会になりました。 運動会での活躍5月27日の給食ゆで野菜レモン風味 大根スープ ジョア 5月26日の給食肉どうふ 野菜オイスター炒め なつみ 牛乳 5月22日の給食コーンポテト 紅白応援ゼリー 牛乳 5月21日の給食とり肉柚子味噌焼き 野菜しらすあえ ごぼうから揚げ 牛乳 3年生 九九パズルを作ってみました子どもたちは、一の位に着目して「0や5しかないから5のだん」、数の増え方や減り方に着目して「○○だん」と習ったことを振り返りながら、楽しく表を完成させていました。子どもたちの中にはパズルを難しくしたいと考え、ドミノ(正方形2つ)に切り取る子もおり、感心しました。 運動会に向けての全校練習3年生高南小は児童数が少ないので、3、4年生がいっしょに踊ります。4年生の難しい動きに比べると、3年生の動きは少し易しいのですが、それでもまだ4年生に引きずられることがあります。本番では、ばっちりときめたいです。 力一杯踊った後は、頭上で両手を大きく振りながらニニコと退場です。本場沖縄のエネルギッシュな踊りに負けないうように、高南の子どもたちの元気をお客さんにお届けできるように、仕上げの練習を頑張ります。 4年生 運動会練習4年生は、短距離走、走ってみんなでひっぱって!(綱引き)、高南エイサー2015などを中心に、全校種目や応援団、チャンピオンリレー(クラス代表)でも活躍します。 暑さに負けず、いろいろな場面で活躍する4年生の姿をぜひご覧ください。 5月19日の給食ブイヤベース風スープ イタリアンサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 2年生 ミニトマトの苗を植えました。5月14日(木)1校時にミニトマトの苗を植えました。子ども達は、自分のミニトマトの苗を、大切に大切に植えていました。野菜を継続的に世話し、繰り返しかかわる過程において、生命の営みを実感し、命あるものを慈しむ心をはぐくんでほしいと思います。また、活動を通して自分の苗だけではなく、友だちのミニトマトにも興味を示し、野菜の生長の様子を伝え合ったり、育て方の情報を得たりする交流の場となるように指導したいと思います。 みずみずしく、おいしいミニトマトになるように、一生懸命世話をがんばろう!! 5年生 算数 1立方メートルの模型づくり「1立方メートルの立方体の容積は、1000リットル。つまり、お店で売ってる牛乳パック1000本分だ。」ということに気付き、「え〜っ!」と驚きの声を上げる子もいました。中には、1000本の牛乳を買うのに、いくらぐらいかかるか計算してみる子もいました。 学んだことを普段の生活と関連付けながら考えることで、子供たちの理解が深まっていました。 4年 (図工) 謎の生命体X 〔木版画〕刃物を使っているという意識をもって、集中して取り組むことができました。 真ん中写真: 彫刻刀の持ち方もばっちり! 右写真: くるくるした彫りカス。一人の児童が「先生見て!」と言うと、他の児童も「見て!」と。 5月18日の給食ポテトチーズ焼き ゆで野菜ごまず すまし汁 メロン 牛乳 6・5年生(音楽)「運動会のマーチングショーに向けて」5月15日の給食手作りシュウマイ カミカミサラダ 田舎汁 牛乳 アミーゴ遊び(縦割り班活動)通して異学年で交流し、仲良くなっています。6年生が班長を中心に、遊ぶ内容を考えみんなで遊んでいます。様々なアミーゴ班活動を通して上級生が下級生の面倒をみて、下級生が上級生を慕う姿が多く見られるようになりました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |