最新更新日:2024/11/20
本日:count up7
総数:137017
創立75周年記念運動会(10/19)、本日、通常通り開催いたします。

縁の下の力持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会が無事終了しました。
参観された方は、2日間で延べ1281人。
雨にも係わらず、本当に多くの方が御来校下さり、子ども達のがんばりを応援して下さいました。本当に感謝です。
演技後の子ども達の様子を担任に聞いてみると、
○しっかりできた。
○今日が一番よくできた。
等々・・・。
子ども達も、自分たちの練習の成果をしっかり出せたと感じていたようです。
今回の学習発表会で得た自信を、これからの勉強や生活に活かしていってほしいと思います。
 さて、そんな学習発表会を陰で支えていたのが、高学年の係児童です。
各学年の演技や合唱・合奏がしっかりできたのも、係の子ども達のおかげです。
しっかり頑張った高学年の係の子ども達。さすが高松の高学年です。

写真上:フロアのベビースポットを操作している様子です。
写真中:演目の紹介の時にお客さんにタイトルを示す係の様子です。
写真下:ギャラリーでスポットライトを操作する様子です。

 これ以外にも。舞台係、児童管理係(低学年の面倒を見る係です)、放送係、等々、高学年の子ども達は、縁の下で大活躍でした。

学習発表会2日目 演劇編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学習発表会2日目です。
小雨の降る中、多く方がご来校下さいました。
そんな学習発表会2日目の発表中から、演劇について紹介します。

○2年生ーーーかさこ地蔵ーー
・もちつき や すげがさづくりの歌がとても元気で楽しく聞かせてもらいました。民話が素材となっている劇なのに、コール隊が活躍し、まるで和製ミュージカルのようでした。

○4年生ーーーガンバとなかまたちーーー
・もともと、ガンバとなかまたちは、劇団四季のニュージカルになったりアニメになったりした話です。主題は分かりやすいのですが、演じるのはなかなか難しく、高学年が取り組むことが多いようです。そんな難しい話に4年生は挑戦しました。台詞も多く大変だったと思いますが、どの子も一生懸命頑張っていました。

○6年生ーーーエルリックコスモスの239時間ーーー
・さすが6年生、という内容でした。演技も素晴らしかったのですが、照明、音響、大道具などスタッフ作業も自分たちで行っていました。まさに6年生全員で作り上げた劇でした。演技後に、話した来賓席の方や保護者の方も絶賛でした。
・演技後の、6年生の子どもの 終わりの言葉 も素晴らしいものでした。それぞれの学年の出し物の感想に加えて、自分が在校生に伝えたいことをしっかり話していました。さすが最高学年です。

*ちなみに、昨日の来校者は、延べ468名。今日の来校者は813名。2日間で合計1281名の方に学習発表会をご覧いただきました。本当にありがとうございました。

学習発表会 1日目 合唱・合奏編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の第1日目が無事に終了しました。
 だいい学習発表会開始時の校長の話でも話したのですが、子ども達は演技者として練習の成果を十分に発揮していました。また、鑑賞者としても、とても立派な態度で鑑賞することができました。
どの学年も、十分に練習の成果を発揮できた一日目だったと思います。
○はじめの言葉
 1年生の代表の子どもが、た か ま つ にかけて、開会の言葉を話してくれました。

音楽関係編

○1年生(写真上)
 高松広場にみんなあつまれ
 ・歌 :友だちできたよ
 ・合奏:きらきら星
●とても元気に、遊び、呼びかけ、そして歌うことができました。特に、昔の遊びを本当に楽しそうにやっている姿が印象的でした。

○3年生(写真中)
 ・歌: とどけよう この夢を
 ・リコーダー奏:ドキット 聖者の行進
 ・合奏:ラ・クカラチャ
●3年生になって習い始めたリコーダーでの演奏でした。なめらかでとても綺麗な音色での演奏に、三年生の練習でのがんばりを感じました。また、合奏では、本当に様々な音の重なりが聞き取れました。

○5年生
 ・合唱:マイ バラード
 ・合奏:オー・シャンデリゼ
 ・合奏:情熱大陸のテーマ
●さすが高学年。合唱では、とても綺麗なハーモニーを聞かせてくれました。また、情熱大陸の合奏では、演奏をリズミカルなパーカッションがリードし、鍵盤ハーモニカ、リコーダー、アコーディオン、木琴・・・・・・・がリズムに合わせて音を奏でていました。



学習発表会初日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から学習発表会が始まります。
今年のテーマは
 一人一人の努力が大きな笑顔にーー感動の花を咲かせようーー
です。
演じる側も鑑賞する側も、ぜひ、今回の学習発表会で大きな感動の花を咲かせてほしいと思います。

追伸:今日は、高松第二保育園とせんかわみんなの家の保育園児も鑑賞に来てくれる予定です。


写真は、学習発表会に向けての掲示、学習発表会のスローガン、舞台から見た観客席の様子 です。

明日から学習発表会。

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日から、学習発表会が行われます。
 1,3,5年生は合奏・合唱を、2,4,6年生は演劇を発表いたします。
 練習期間中に何回か体育館に行って練習風景を見たのですが、どの学年も、自分たちのできる精一杯の姿を見てもらおうと頑張ってきました。
 今日は、午前中に時間を決めて、リハーサルを行います。
 明日、あさっての学習発表会には、是非、多くの方にご来校いただき、子ども達の頑張る姿を見てあげてほしいと思います。

○写真は、学習発表会当日、会場入り口に設置される立て看板です。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の音楽朝会は、
○4年生の発表
○学習発表会全員合唱の練習
でした。

○4年生のリコーダー奏
 音楽集会では、学年毎に合奏や合奏を発表しているのですが、今日は4年生でした。 
 発表はリコーダー奏。リコーダーで演奏した曲は、陽気な船長 と オーラリーの2曲です。
 音楽の先生に聞いたところ、リコーダーの音のなめらかさや切れの良さ、音の重なりなどを意識して演奏したとのことです。
 どちらも低学年も聞きなじみのある曲ということもあり大好評でした。

○今週末に迫った学習発表会でオープニングを飾る 全員合唱 はじめよう 学習発表会 の練習でした。当日、指揮者を務める5年生の子も初めての練習となったのですが、堂々としてとても素敵でした。

書写コンクール入賞作品

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は、書写コンクールの入賞作品です。
 豊島区の連合展に高松小学校の代表として出品していたものがもどってきましたので、全校の子ども達が鑑賞できるように玄関に飾りました。
ちなみに、昨日の朝会では、入賞者の子ども達の表彰を行いました。
これらの作品が、他の子ども達の見本となり、励みとなってくれると良いと思います。

工作イラストクラブ作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○「区民広場 たかまつ」の文化祭で、高松小学校の工作イラストクラブの作品を飾っていただきました。クラブ活動で作った作品ですので、学年もクラスも様々で本当に個性的です。区民広場の文化祭では、写真の1番上のように飾ってありました。返ってた作品を学校では写真の2番目のように飾っています。掲示の仕方によってずいぶん雰囲気が変わってきます。
 写真の一番下は、私が素敵な色合いだと感心した作品の一部です。

学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ来週の金曜日・土曜日に学習発表会を行います。
 体育館での練習を見ていると、どの学年も、今週になって、ようやく演目の流れができてきたようです。その上で、来週は完成度を上げようと、子ども達と先生で頑張っているところです。
 来週の学習発表会、本当に楽しみです。

写真上と中:今年の学習発表会のプログラムです。
・1,3,5年生は合唱や合奏、2,4,6年生は演劇的を発表します。

写真下:今日の体育館の練習風景。
 ちなみに練習していたのは4年生でした。もっとはっきりとした写真もあったのですが、本番に楽しみを残しておくため、あえてわかりにくい写真を使っています。舞台の上には、ネズミやイタチ、オオミズナギドリがいます。

校内の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内の様子
○写真上:5年生教室前
 5年生が総合的な学習の時間で育てていた蚕からとった繭が干してあります。この先、何になるのかが楽しむです。
○写真中:4年生教室前
 秩父移動教室のまとめが掲示してあります。見学した場所の様子やハイキングの時の感想など、初めての宿泊学習である秩父移動教室のことが、グループ毎に、個性豊かにまとめてありました。
○写真下:1年生教室前
 自分たちが育てた朝顔の蔓で作ったリースが飾ってありました。赤や緑の飾り付けで、そのあたりがとても華やかになっています。

体育朝会 大なわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高松小学校では、毎週水曜日に、集会や朝会が行われます。
細かく言うと、集会と朝会は、
・朝会は、教師が企画運営するもの
・集会は、児童が企画運営するもの
と区別されます。

 しかし、集会を企画運営する高学年以外の低学年の子ども達にとっては、企画運営の違いよりも、楽しいか楽しくないかが重要なようです。
 
 さて、今日の体育朝会は、1ヶ月後に行われる、縄跳び大会に向けての練習会でした。1年生にとっては初めて経験する縄跳び大会となります。大縄をスイスイ跳んでいる中学年や高学年の子ども達を見ながら、感心しきりでした。また、中学年や高学年のクラスも「○○回しか跳べなかった。」「ひっかかっちゃった。」等々、失敗もあったようですが、本番に向けての課題も見つかったようです。
 毎年思うのですが、大縄は本当にチーム力です。大縄が得意な子も不得意な子も同じように跳ばなくてはなりません。回数の多いクラスは、タイミングを教え合ったり、声かけをしたりして工夫しています。ぜひクラス同士がお互いにその工夫を学び合ってほしいと思います。
 本番が楽しみです。

プラチナチケット

画像1 画像1
 10月2日〜10月30日の読書月間の中で行われた”図書館クイズ”についての結果報告を図書館担当の先生から受けました。
 読書月間の企画・運営は、図書担当の先生と図書ボランティアの方々で行ってくれました。

今年は、下記のような計画で「図書館クイズ」を実施しました。

★今年の図書館クイズ
・テーマは
  江戸
・問題は
 江戸時代の事柄を記した本のラベルや内容を問題にし、それらの本の分類の棚を探し、本を見ることで、示された3つの回答から正解を○で選択し答えるものです。一つの巻をクリアすると次の巻に進むことができます。
 問題は、花ノ巻から開始し、最後の了ノ巻までの合計6巻です。
それぞれのクイズに挑戦した人数は
・花ノ巻 205
・月の巻 161
・雪の巻 131
・鳥の巻 108
・山の巻  95
・了の巻  85
でした。

 そして、読書月間が終わった今日、それぞれの巻の正解者に、プラチナチケットが送られました。
プラチナチケットは、図書室の本を通常よりも一冊多く借りることのできる特別なチケットです。とても綺麗にできていて、使うのがもったいなく思えるカードです。
 読書月間の企画・運営や図書館クイズの作成、実施、そして、読書月間のまとめとプラチナチケットの作成・・・・・・。
いつも高松小の図書室の運営に力を尽くしてくれている図書ボランティアの方々に、心から感謝いたします。

校舎西側トイレの改修が終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎西側のトイレ改修工事が終了し、今日から使用できることとなりました。
 7月から始まり10月の終わりまでの、約4ヶ月間の工事でした。その間、東側トイレのみの使用で、子ども達にも不自由な思いをさせましたが、とても綺麗で使いやすそうなトイレになりました。子ども達と共に、大切に使っていきたいと思います。また、事故なく、遅れることなく工事を進めてくれた、区の担当の方と施工業者の方には感謝しています。

写真は、今朝、子ども達が登校する前に撮影した男子トイレ(写真上中)と多機能トイ入り口(写真下)の写真です。

漢検実施

画像1 画像1
○本日、漢字検定が行われました。

・1年生から6年生が、それぞれの級にチャレンジしました。
初めて挑戦する子、昨年度の級に再挑戦する子、昨年度の上の級に挑戦する子・・・・。子どもによって様々ですが、一つの目標に向かって頑張ろうとする姿を見ると、心から応援したくなります。
 また、親子で漢検に挑戦した方もいました。親子で一緒に何かに取り組む。とても素敵です。
 それにしましても、漢検の申し込みから運営まで行ってくれた、クレーシーの皆さんには、心から感謝します。

 全員が合格することを願っています。

校舎内の様子 図工室

画像1 画像1
○校舎内の様子

★1F図工室
・1階図工室は、ちょうど2階にある体育館の下に当たります。写真は、そんな図工室前の廊下の今日の様子です。
 実は、高松小学校では、11月に学習発表会を行った後に、今年度は、3年に一度の展覧会が行われます。写真は、そんな展覧会に展示予定の子ども達の作品です。展覧会に飾る作品は、展覧会に向けて作成したものではなく、日頃の図工の授業中で作ったものがほとんどです。写真は作成途中の木工作品です。

給食の時間に・・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○今日の給食は
・塩焼きそば
・いももち
・フルーツポンチ
・牛乳
です。
このうち、フルーツポンチは、ラッキーナンバー宝くじ1等当選の、鈴木さんが選んだメニューです。よく見ると、フルーツポンチの中に、ハートとスペードが見えます。

○下の写真は、カリンジャムです。
 5年生が、今年収穫した花梨をジャムにしました。写真は、担任の先生が、クラッカーの上に花梨ジャムを載せて職員室に持ってきてくれたものです。

校内の様子・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
今、高松小学校では・・・・・・

○体育館の様子
 学習発表会を11月13日、14日に控え、現在、各学年は準備に追われています。
 学習発表会では、
 1.2.3年生は、音楽的な発表(合唱、合奏など)
 2,4,6年生は、演劇などの発表(ミュージカル、劇、朗読など)
を行います。
 写真は、体育館で合奏練習をしている5年生の様子です。

○1年生の教室前の様子
 1年生の教室の前を通りかかった時、ふと上を見るとリースが飾ってありました。どうやら、自分で育てた朝顔の蔓を使って、一人一人が工夫をして作ったリースのようです。
1年生の教室の前は、華やかに、そして、煌びやかになっています。


校長室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
校長室の掲示が変わりました。
毎月、整美委員会の子ども達が、掲示物を取り替えてくれるのですが、11月は白と黒。
実に渋い色合いの掲示です。
何で白と黒?
と思いながら廊下に出ると、ずくの宮川先生の書いた解説がありました。(写真上)
下の写真は、校長室に飾ってある白と黒の大作です。

児童集会 ボール送りゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝は、集会委員会による ボール送りゲーム が行われました。
 各学級毎に一列になって、ボールを頭の上や体の横から送ります。
 集会委員の子が、ゴロゴロゴロゴロ・・・・・・・・・、と言っている間はボールを送りゴロゴロという音が止まった時にボールを持っていた子が負けです。
児童集会は、1年生から6年生までが参加するため、あまり難しいゲームはできません。今回のボール送りゲームもゲーム自体は単純です。しかし、集会委員のゴロゴロゴ・・・・・・、と息が切れるまで頑張って声を出した甲斐もあって、朝から盛り上がりました。
写真上:ゲームの説明をする集会委員会の子ども達
写真下:全校児童が体育館でボール送りゲームを楽しんでいるところ

10月避難訓練 二次避難場所へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午前中に、10月の避難訓練がありました。
 10月の避難訓練は、二次避難場所までの避難です。高松小学校の二次避難場所は、学校の北側にある豊南高校のグランドです。
 今日は、学校の校庭に避難した後に、全校児童で豊南高校のグランドに避難しました。
豊南高校の近くでは、高校の先生方が高松小子ども達のために、道に立って交通整理をしてくれました。また、避難訓練を指導に来て下さった、渡邉課長はじめとする目白警察の警備課の方も、高松小から豊南高へ移動するとき子ども達の先導をしてくれました。
 二次避難をすることなど、ない方が良いに決まっていますが、昨今の状況を振り返ると、何が起こってもおかしくありません。子ども達には、今日家に帰ったら、ぜひ今日の訓練で学んだことを家族に伝え、いざというときの対応について話し合ってほしいと話しました。


○「いざという時の家族の集合場所を決めておくことが大切です。」目白警察の方の話です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 振替休日
11/17 連合音楽会(5)
11/19 避難訓練
11/20 午前授業
就学時健康診断

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22
TEL:03-3956-8157
FAX:03-3959-9607