最新更新日:2024/11/15
本日:count up1
総数:32828

2年生 歯磨き指導

画像1 画像1
 9月10日(木)に歯科衛生士の先生の指導の下、歯磨き指導を行いました。特殊な液を歯に塗り、普段磨けている部分と磨けていない部分を確認しました。みんなで「毎日きちんと歯磨きをするぞ」と約束をしました。

ひいらぎ学級 二学期通級開始

 9月4日より、二学期の通級指導が始まりました。
 二学期はそれぞれの在籍校での行事が多いので、各校と連携・協力してよりよい指導ができるよう努めてまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなの公園で水遊び

生活科「みずとなかよし」の学習で、14日にみんなの公園・じゃぶじゃぶ池に行き、水遊びをしました。
「入っていいよ」と声をかけられると、じゃぶじゃぶ池に一直線に向かい、すぐさま、ざぶざぶ池の中に入った子どもたち。
持ってきた水鉄砲やボウルなどで水のかけ合いっこをしたり、体を浮かせたり、友達と仲良く遊びました。
芝生でも虫を追いかけたり、ごっこ遊びをしたりして楽しむことができました。
帰り道、水で濡れた洋服や水着は「重いなぁ!」と言いつつも、満足そうな顔をしていた1年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳地区公開講座 6年生「ともに生きる」

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日(土)に道徳授業地区公開講座が開かれました。6年生は、豊島区医師会・豊島区保健福祉部の皆様とタイアップをし、認知症の理解を通して「ともに生きる」というテーマについて考えていきました。zまずは、認知症という病気について理解することから始まりました。言葉は知っていても、症状については知らないという子も多く、ゲストティーチャーの先生から話を聞いて、驚きの表情を見せていました。その後、「ともに生きる一人として、どのように接していけばよいのだろうか」について意見を交流し合いました。
 子どもたちからは「あたたかい心で接することが大切」「優しい言葉がけをする」「相手の気持ちを考えて接する」など、たくさんの意見が発表されました。
 この学習を通して子どもたちが抱いた、相手を尊重する気持ちや温かい気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。
〜児童の振り返りより〜
○みんなで認知症の方を助けて、みんなで幸せに生きていけるようにしたいです。
○認知症の方にもお年寄りの方にも思いやりの気持ちをもっていきたいです。
○相手を理解して、優しく支えてあげることが大切だと思った。
 

4年生 歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(木)、歯科衛生士さんによる「歯みがき指導」の授業が行われました。だ液からむし歯になりやすさを調べたり、正しい歯みがきの仕方を教えてもらったりしました。今後の、歯みがきに生かしていってほしいと思います。

3・4年生 運動会練習

 来月の運動会に向けて、3・4年生合同で練習を行っています。体の動きや、笠の動かし方を覚えようと、一生懸命練習に取り組んでいます。1人1人がめあてをもって取り組めるよう指導していきますので、本番での演技を楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期はじめに種まきをして育ててきたホウセンカを観察しました。
 子どもたちは、ホウセンカの様子が変わっていることに驚いたようでした。
 背が高くなっていること、葉の数が増えていること、花が咲いていることなど気が付いたことを、絵や文章で観察カードに記録しました。

9月1日の大切さ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、9月1日は『防災の日」です。各学級で「なぜ9月1日が防災の日になったのか、日本で起きた大きな地震にはどんなものがあるのか。」などを知り、それとともに「自分の命は自分で守る。」方法について学びました。
 いつ起きるか分からないのが災害です。日頃から防災の意識を身に付けさせていきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/11 なかよし班
午前授業
11/13 学芸会リハーサル
11/14 としま土曜公開授業
学芸会
11/16 全校朝会
クラブ活動
地域清掃(3・4年)
11/17 連合音楽会
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006