最新更新日:2024/11/29 | |
本日:4
総数:137155 |
久しぶりの青空です。日曜日から降り続いていた雨がようやくやみ、本当に久しぶりに青空がもどってきました。 雨の間、ずっと室内遊びを強いられていた子どもたちは、20分休みに、待ってました とばかりに校庭に飛び出してきました。校庭で鬼ごっこをする子、竹馬をする子、ボールを使って遊んでいる子等々・・・・。思い思いに、青空の下での外遊びを楽しんでいるようです。芝生で転げ回っている子もいました。 今日は、4年生の清掃工場の見学があります。人数の関係で、一度に学年全体が見学できないので、4年1組が午前に、4年2組が午後に見学を行います。私は、午前中は来客があるため、午後の4−2と一緒に、清掃工場見学に行く予定です。 天気も良くなったので、よい見学になりそうです。 夏休みの作品 6年生色々な太さの電動ドリルで竹に穴をあけて模様にしたものです。ドリルの太さを変えただけですが、穴の大きさが違うだけで、とてもおしゃれな模様になります。 ○和紙のタペストリーとエプロン 和紙をすいて、できた紙でタペストリーを作ったものです。隣は、エプロンです。さすが6年生。エプロンもタペストリーも技術が光ります。 ○自由研究色々 どの学年よりも、自由研究が多く展示してありました。また、一番バラエティー豊かです。蚊、海豚、株、花色、世界遺産、紅茶、おにぎり、江戸小紋等々・・・・・・・・。 見ているだけで飽きません。個人的には、小学生で 株 を調べて研究したものにびっくりです。 夏休みの作品 5年生写真は、職場体験、玉子を使った料理、ビタミンC調べ、です。 色々な工作や自由研究、家庭科作品や絵などがあって、見ているだけでも楽しい展示です。なかでも、保育士の仕事体験 はとても目を引きました。 保育士の仕事体験は、夏休みを利用して、お母さんの職場でボランティア体験をした体験記です。親御さんの仕事を子どもたちが見ることはあまりありません。今回、実際に保護者働いている姿を見たり、職場を見たり、仕事の大変さを体験したりしたことは、大きな財産になると思います。 地域で祝う敬老の集い毎年、高松小学校からは、3年生の子どもたちが学校を代表して 敬老の集いに 参加させてもらっています。 今年の3年生は、 合唱:届けよう この夢を リコーダー奏:聖者の行進 をプレゼントしました。 また、出し物の後は、敬老の集いに参加した方全員と おちゃらかほい を行いました。お年寄りと子どもで真剣にやる おちゃらかほい は大盛り上がりでした。 ちなみに、子どもと招待者の最高年齢差は92才でした。また、自分の祖母の方も来ていた子もいたようです。 お年寄りと子どもが元気な地域は、活気のある地域です。高松、活気があります。 敬老の集いでは、90才以上の方を紹介するのですが、本年度は14名の方が参加していました。最高齢は100才の方。90才以上の方も含めて、本当に皆さんお元気なのに感心しました。 和楽器体験教室 6年生琴、三味線、両方を1時間ずつ経験していきます。今日は6年1組が、琴と三味線を体験したのですが、1時間の練習で、さくらさくら を演奏できるほどになりました。講師の先生と話したのですが、子どもたちの能力は本当に素晴らしいものがあります。 ○今日の和楽器体験教室には、板橋高校からも、JETの関係で2名の方が参加してくれました。 今年は、なるべくたくさんの時間、楽器に触らせたいとの思いから、琴も三味線も20台を借りて、一人一台を使って練習できるようにしました。やはり、実際に音を出すと楽しさとやる気はアップします。 明日の6年2組の和楽器体験教室も楽しみです。 今日の給食子どもたちに、色々な国の料理を食べさせたいとの、栄養士さんの思いで生まれた給食です。 ★写真上:今日のメニュー ・バターライス ・鶏肉のアドボ ・グリーンサラダ ・シニガン ★写真下:解説のプリント ・フィリピン料理は、中国やスペインから大きな影響を受けてきたそうです。 ・今日の高松小で出されたアドボは、鶏肉を醤油と酢で煮込んでいます。 シニガンは、フィリピンの国民的スープと言われています。ちょうど、日本の味噌汁のようなものです。 健康朝会今回の健康朝会は、運動 についてです。 最初に、体育主任の沖野先生から、今年度の体力調査結果の分析を教えてもらい、その後、健康な体をつくっていくための方法を教えてもらいました。 特に、小学生のこの時期は、ゴールデンエイジであり、適度に運動することがとても大切であることを話してくれたおかげで、子どもたちも、すぐにがんばろうと思ったようです。 また、バランス良く体力向上を図るために、一輪車や竹馬などに取り組み、調整力やバランス感覚を養ってほしいとの話もありました。最後に、運動委員会の子どもたちが、竹馬と一輪車の見本を見せてくれました。 ○写真上 健康朝会の様子です。1〜6年生みんなが、真剣に話を聞いています。 ○写真中 高松小学校の体力調査結果の表です。白いところは、東京都の平均よりも高いところ、灰色の所は平均より低いところです。もう一息のがんばりが必要です。 ○写真下 竹馬の見本を見せてくれているところです。今回は、写真の枚数の関係で紹介できませんが、運動委員会の子は一輪車の見本も見せてくれました。 千川中学校 体験入学始めに、オリエンテーションを行った後、1組は英語と体育、2組は国語と技術の授業を体験しました。その後、体育館で生徒会の役員から千川中学校の様子を聞き、最後に、クラブ活動を見学して体験入学は終了しました。 ・体験入学を通して、6年生を案内してくれた千川中学校の生徒会の役員は本当にしっかりしています。ビシッとした態度は、さすが中学生という感じです。 ・小学生が見学しやすい水曜に 写真は ・英語の授業風景 ・国語の授業風景 ・体育の授業風景 です。高松小学校の子どもたちもきちんとした態度でした。 夏休みの作品 4年生さすがに、4年生になると子どもたちの興味関心が広がるため、作品が多岐にわたっています。LEDを使った工作、ミシンを使った裁縫、木工、金工、社会科的な調べ学習、旅行記・・・・・。 そんな中から、 ○日本の川 いろいろベスト3 ・日本の川の様々なベスト3を、日本地図にまとめてあります。川の限らず山や平野等々の地形については、5年生の社会科学習で学ぶのですが、4年生から、日本の地理に興味を持っている4年生がいるのは、心強い限りです。 ○富士山の樹海の研究 ・富士山の樹海で調べたり感じたりしたことを、一枚のカードにまとめています。簡潔にまとめるのはなかなか難しいのですが、この研究はしっかり分かりやすくまとまっています。 ○鍛金 ・ワークショップで指導を受けながら、作ったとのことです。錫をたたいて伸ばして形を作っていくのは、思っている以上に大変です。写真はできあがったものですが、苦労の跡がしっかり見られます。 2学期初めての水泳です当然、水泳指導はずっと中止が続いていました。 今週の金曜日は、プール納め。このまま、今年の水泳は終わってしまうのか、と思っていたのですが、ようやく今日、天候が回復し水泳指導を行うことができました。 写真は、1,2校時に水泳指導を行っている5,6年生です。本当に久しぶりにプールです。校舎にいても、楽しそうな歓声が聞こえてきます。1〜4年生の時も晴れてくれることを期待しています。 夏休みの作品 3年生3年生になると、野菜の沈み方やインクの浸透実験など、かなり科学的な研究が増えてきます。見て回った作品の中には、ガリレオの温度計もありました。また、工作も実に多彩です。恐竜、お菓子、貯金箱、裁縫、ジオラマ・・・・・・・。本当に見ていて楽しくなります。 そんな3年生の中からいくつか紹介します。 ○自動販売機 色々な工作を見てきましたが、自動販売機の工作はあまり見たことがありません。特に、120円、130円などと、しっかり値段が付いているものは、初めて見ました。まさにリアル工作です。 ○箱の中の町 何の変哲もない箱の、のぞき穴から中を覗くと・・・・・・・・が見えます。箱の周りが何の飾りもないだけに、覗いたときの感動が増します。 下の写真は、箱の中を垣間見た所です。 3年生、がんばっています。 夏休みの作品 2年生ガチャガチャ、紙粘土でできた大きな恐竜、農場の工作、貯金箱等々・・・・・・。 そんな中から、3つの作品を紹介します。 ○ストロー笛 綺麗に並べられるようになっているところが目を引きました。きちんと展示されているので、実際に私は吹いてはいないのですが、笛の長さを見る限りでは、きちんと音の違いが出ていそうです。展示終了後に作者の子に頼んで、是非吹かせてもらいたいと思います。 ○おにぎりノート 色々な具材を混ぜたおにぎりを作り、ノートにまとめた自由研究です。ノートに貼ってある写真を見た時、できたおにぎりは、どうやって食べたのだろう と想像してしまいます。個人的には、ミントおにぎりが気になります。 ○種集め 色々な種を集めて、とても綺麗に並べてあります。一つ一つの仕切りの中を見ると、ただの種なのですが、色々な種類を集め、きちんと並べると、素晴らしい標本になります。 その他にも色々な作品がありますので、是非、学校公開週にご来校下さい。 小P連ソフトボール大会に向けて高松小学校では、参加を希望する子どもたちでチームを作って毎回参加しています。 また、大会に向けては、PTAの方とボランティアの方が、お忙しい中、朝練を行ってくれています。 そんな中、今年の大会に向けての朝練が今日から始まりました。キャッチボールやゴロの取り方等、本当に丁寧に教えてくれています。そんな練習の成果を、小P連のソフトボール大会や西ブロックで行われる椎の美杯で発揮してほしいと思います。 ○豊島区陸上大会に参加する子どもたちも、担任の先生と共に朝練を行っています。こちらも、是非がんばってほしいと思います。 夏休みの作品1年生 その2○大きなカブトムシ ○かたつむり ○あり 紹介する3つの共通点は、生き物をテーマにしていることです。 ○カブトムシ 箱から飛び出している大きなカブトムシです。カブトムシ自体はそんなに珍しいものではありませんが、大きく作ることで存在感が倍増しています。 ○カタツムリの観察 ○ありの観察 カタツムリやアリを観察した研究です。雨の降る中、また暑い中、一生懸命にカタツムリやありの観察をしている作者の姿が目に浮かぶようです。 夏休みの作品 1年生 その1工作、旅行記、観察、実験、模型、裁縫、日記や感想文・・・・・・・。 子どもたちは、本当に色々なことに取り組んでいます。 今回から、そんな子どもたちの夏休みの作品をいくつか紹介していきたいと思います。 どの学年も作品数が多いので、全部が紹介できないのは残念です。 ぜひ、学校公開週間に、ご来校いただいて、じっくり見てほしいと思います。 今回は1年生の作品から ○色々な材料を使った染め物 ○貯金箱 ○飛び出す絵本 です。 給食開始。今日から、給食もスタートしました。 初回のメニューは ・ドライカレー ・サウピカンサラダ ・リンゴゼリー です。いつもの年でしたら 暑い夏、カレーで暑さを吹き飛ばそう。 ですが、今日は気温が22度(12:30現在、プールサイド)。 カレーにちょうど良い季候となりました。 夏から、いきなり秋になった感じです。 2学期が始まりました始業式に並んだ子どもたちは、日焼けして、一回り大きくなった感じがします。 40日ぶりの朝会でしたが、代表で2学期の抱負を話してくれた4年生も、聞いている子どもたちも、とても立派な態度でした。この40日間の成長を感じます。 また、2学期4名の転入生がありました。千葉県、上海、アムステルダムと前に学んでいた学校は様々ですが、早く高松小学校で慣れて、友だちをたくさん作ってほしいと思います。 2学期も教職員一同、高松小学校の子どもたちのために全力を尽くして参ります。 写真は、3年生の教室の様子です。 夏季休業中後期水泳指導開始久々のプール、泳いでいる子どもたちは、本当に嬉しそうで、本当に気持ちが良さそうです。 ○ 写真は、久々の水泳でとても楽しそうな、高学年の子どもたちです。 ★ また、午前中、会議室では5年生の学習教室、和室ではクレーシーのサマースクールも行われました。両方共に、昨日よりも参加者が多かったとの報告が入りました。 地道ながんばりは2学期の学習に、きっと役立つと思います。 空き缶で作るコンロ3つの缶の中に、紙で作った芯を入れコンロにします。 ○写真2:空き缶コンロで作った、ピラフです。 ささえテの方が見本で作ったものを、職員室に持ってきてくれました。出勤していた職員全員で味見をさせて頂きました。余りによくできているのでみんながびっくりしていました。 サマースクール 学習教室 空き缶のコンロしかし、1,2回目は雨のため中止。3回目の低学年の部の時は雨がやんでいたために、久しぶりの水泳を期待してきた子もいたのですが、実施直前に雨が降ってきたために残念ながら中止となってしまいました。(せっかく来てくれたので、名前を書いてもらいました。 つしまさん いわさきさん、なまいさん、ひらのさん、おぐまさん、いしわたりさん、いしかわさん、おかのさん もりさん、たくみさん の10名です。) 水泳以外にも今日は様々な企画が行われました。 ○クレーシーによるサマースクール PTAのクレーシーと大学生、区民広場高松の方々による、サマースクールが、和室で実施されました。このサマースクールは、宿題でも苦手な勉強でもOKです。水泳の前後にやる予定なのですが、今日は水泳が中止のため、参加者はやや少なめでした。その分、一人一人の子どもは、とても丁寧に教えてもらっていました。 ○5年生の学習教室 5年生は担任の先生の出張等の関係で、夏休み前半だけでなく、後半の2日間も学習教室を行っています。今日も会議室で学習教室を行いました。 ○ささえ手による、空き缶コンロづくり NPO法人 ささえ手 の方の指導で、空き缶コンロの作り方の講習会が行われました。空き缶3つとティッシュで作った芯でコンロを作ります。私が、家庭科室に行ったときには、講師の先生が見本として、野菜炒めを作ってくれていました。いざというときに大いに役立ちそうです。 参加している子どもも大人もとても楽しそうに活動していました。 |
〒171-0042
住所:東京都豊島区高松2丁目57-22 TEL:03-3956-8157 FAX:03-3959-9607 |