最新更新日:2024/09/05
本日:count up20
総数:96265
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

10月5日の給食

画像1 画像1
ゆかりごはん
いかかりんとうがらめ
ごま和え
みそ汁
牛乳

5・6年(音楽)「日本の伝統音楽に親しもう〜三味線〜」

画像1 画像1 画像2 画像2
豊島区では年に1回、三味線と箏を借りて学習することができます。今回は5年生と6年生の三味線の授業の様子を紹介します。5年生は三味線の学習が初めてなので、はじめは三味線やばちを持ったり、音を出すのに苦労していましたが、次第に奏法に慣れ、簡単な曲を演奏できるようになりました。6年生は昨年に学習している分、三味線らしい音で演奏できるようになり、三味線で「さくらさくら」などの曲を演奏して楽しみました。また、津軽三味線の演奏を鑑賞し、その力強さやかっこよさに触れ、日本の伝統楽器のよさに改めて気付くことができたようです。10月には4年生以上が箏の学習に取り組みます!

算数 「こんな時はどうするの?」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生のわり算の筆算の学習もまとめになります。
2桁÷2桁、3桁÷2桁の学習を進めて参りました。筆算の学習というと「速く、正確に解けるようになること」に重点が置かれがちですが、ここで大切な事は「わり算で困ったときに自分でどのように修正するのか」という体験を積み重ねることです。体験をしていく中で、数をいくつと見るのか、どのように解くと簡単なのか、子ども自らが気付いていくことにつながります。
86÷23の筆算の学習をしたときのこと。子どもたちは80÷20と見て計算することにしました。商に4が立ちました。「あれ?ひけない」子どもたちは困りました。そこで既習事項を活用して、商を1つ下げる、という修正をしました。今度は「あれ?余りがわる数より多い」商を1つ上げるという修正をしました。この方法が分かれば3桁÷2桁も解けます。実際「前と同じに計算できる」という子どもの発言が聞こえてきました。
教えることは簡単ですが、子どもがいろいろな修正をしながら体験することで気づけることも多いと感じます。数を豊かに見る見方を大切に授業を進めて参ります。

10月2日の給食

画像1 画像1
ごはん
厚揚げ中華煮
キムチサラダ
牛乳

9月30日の給食

画像1 画像1
雑穀ごはん
さわら照り焼き
あげのサラダ
里芋とネギの豆乳スープ
カルピスゼリー
牛乳

9月29日の給食

画像1 画像1
豚肉とにんじんのごはん
ポテトチーズ焼き
いかと野菜のソテー
すまし汁

9月28日の給食

画像1 画像1
栗おこわ
鰯の蒲焼
もやしソテー
すまし汁
牛乳

9月25日の給食

画像1 画像1
🌑お月見給食🌙
三色丼
変わり漬け
白玉団子汁
牛乳

9月24日の給食

画像1 画像1
わかめうどん
切り干し大根サラダ
おはぎ
牛乳

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に道路交通法が改正されました。子供たちが安全に道路を通行し、自転車に乗れるよう、目白警察署の警察官をお招きして交通安全教室を実施しました。子供たちが事故に巻き込まれ、被害者にも加害者にもならないよう、毎日規則を守って生活できるようにしていきます。

【6年生】マイクッションを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習でクッション作りをしています。自分が小さい時に着ていた服を生地にしたり、好きな布地を選んだりして、それぞれ準備したものをクッションカバーに縫っていきます。昨年学んだミシンの使い方を思い出し、直線縫いや返し縫いが上手にできるよう友達同士で教え合いながら学習を進めている様子は、6年1組の雰囲気の良さを感じて嬉しくなります。どんなクッションカバーが完成するか、今から楽しみです。

1年生 学校参観週間

画像1 画像1 画像2 画像2
9月11日(金)から9月16日(水)までの学校参観週間では、ご来校ありがとうございました。
15日(火)には、全学級で歯磨き指導を実施しました。

歯の磨き方を丁寧に指導していただきました。
歯の磨き残しに色を付けたときには、
「歯のよごれがいっぱいあるね」「うわ、真っ赤だ」
と驚いていました。
歯垢を落としながら
「きれいになってきて気持ちいいね」「なかなかきれいにならない歯もあるね」
「歯がつるつるになったよ」
などと話をよく聞きながら、歯磨きをしました。

これから、どんどん永久歯が生えてくる1年生です。
よい磨き方で、歯磨きできるといいですね。

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
16日の(水)に目白警察の方をゲストティーチャーとして招いて、自転車安全教室を行いました。
低学年、高学年と2部にわたる安全教室でしたが、子供たちは楽しく学ぶことができました。
映像を見ながら、様々な場面における危険について考え事故を未然に防ぐためのポイントを教えていただき大変勉強になりました。
 
今回の学習をもとに交通事故の未然の防止に努めるとともに、交通ルールをしっかり守っていきましょう。

9月18日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
チキン香味ソース
もやしのナムル
冬瓜のすまし汁
牛乳

9月17日の給食

画像1 画像1
ホットドック
ブイヤベース風スープ
コーン入りサラダ
牛乳

3年生 新庁舎社会科見学に行ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16日(水)に、新しくなった豊島区役所へ行ってきました。
豊島区の昔について学び、自分の住む町の歴史も知ることができました。
としまの森では、資料に載っている植物を全部見つけた子も!
また、それぞれの植物の特徴をメモしている子の姿もありました。
「家族とまた来たい。」という声もありました。
今後もとしまの森を活用しながら社会科の学習を進めていきます。

6年 (図工) 紋切り型

画像1 画像1
立科移動教室に合わせて、松本城にゆかりのある家紋などについて勉強しました。日本に古くからある、紙を折って切り、開くと家紋になる紋切り型を作っています。
二つ折りや三つ折り、五つ折りなど複雑な折り方、切り方の物ももありますが、一つ一つ丁寧に取り組んでいます。掲示の際には立科の思い出の絵と組み合わせる予定です。

☆歯磨き指導がありました☆

画像1 画像1
 9月15日(火)に全クラスで歯磨き指導がありました。歯科衛生士さんによる歯科講話、歯垢染め出しが行われました。また、4・5年生には唾液中の虫歯の原因菌数を調べる「RDテスト」、6年生には口腔内の細菌を観察する「位相差顕微鏡」の実習が行われました。子どもたちからは、「思ったより汚れが付いていて驚いた」、「今日習った磨き方を続けていきたい」といった感想がありました。この機会に学校から「1週間の歯磨きカレンダー」が配布されています。ご自宅で実施していただき、お子さんの歯磨きを観察するきっかけになっていただければ幸いです。

2年 K2フェスティバルにむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
2年 K2フェスティバルにむけて
 生活科「つくってわくわく あそんでワイワイ」の学習を行ってます。先日は、としま土曜公開授業で制作したUFOを校庭で飛ばして遊びました。身の回りにある材料で友だちみんなと遊べるおもちゃ作りをしていく中で、「お店を開きたい」「高南祭りみたいにしたい」等の声が子ども達から出ました。そこで、高南小2年生のお祭りということで、「K2フェスティバル」と名付け、お祭りの計画・準備を進めることになりました。「1年生を招待しよう」「お世話になっている先生方と一緒に遊びたい」等の意見も出ています。子ども達と話し合いをしながら、すてきなお祭りが開けるように、終わったときに達成感や喜びが味わえるお祭りになるといいなと思います。

9月16日の給食

画像1 画像1
五目うま煮丼
ひじきの中華サラダ
タピオカココナッツ
牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 秩父移動教室終(4)
10/12 体育の日
10/14 午前授業
10/15 避難訓練
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677