最新更新日:2024/12/25 | |
本日:4
総数:176957 |
4年 竹岡自然教室2バスの中では、ガイドさんが、東京の高速道路の歴史や外の景色の紹介をしたりしてくれました。 8時40分に、トンネルから大井に出ました。 新幹線基地で、ドクターイエローを見つけて、子供たちは大騒ぎをしていました。 4年 竹岡自然教室1集合時刻7時40分には、全員が集まり、張り切って出発をしました。 8時に、首都高速道路に入りました。 首都高速は渋滞しています。 4年 竹岡自然教室(出発式)竹岡自然教室に出発しました。 出発式も立派にできました。 6月3日の給食 かみかみ献立・牛乳 ・かみかみ和風チキンバーガー ・たまご入り野菜スープ ・美生柑 【給食について】 明日6月4〜10日は、「歯と口の健康週間(旧 歯の衛生週間)」です。これは、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図る期間です。 そこで、今日の給食では、ごぼうを取り入れた「かみかみ和風チキンバーガー」です。たくさん食べ物を噛むことで、だ液が虫歯を予防します。 始めは、チキンバーガーと、ごぼうサラダを別に配膳します(写真1枚目)。子供たちは、食べる直前に、自分でごぼうサラダを、チキンバーガーにはさんで食べます(写真2枚目)。ごぼうが苦手な子でも、チキンバーガーにすることで、食べられたようです。「今日は、食缶を空っぽにしました!」と、報告する子もいました。 体育朝会(ムカデ競走・フープ送り)あじさい班(縦割り班)を使って、 ムカデ競走、フープ送りを行いました。 体育委員がていねいに説明をしたので、 スムーズに進行しました。 そら豆のさやだしをしました!始めに、食べ物が働きによって、「赤」、「黄」、「緑」のグループに分けられることを学習してから、班ごとにさやだしをしました。さやだしをすると、「大きいのがあった!」、「こんなに小さい豆もある。」、「中がフワフワしている。」、「冷たい。」など、生のそら豆に触れて、いろんな発見をしたようです。さやだしを終えると、最後に、全員で給食室にそら豆を届けました。給食室に入るときは、元気よく挨拶していました。 給食でどのように提供されたかは、給食室のページをぜひご覧ください。 6月1日の給食 2年生そら豆のさやだし・牛乳 ・ごはん ・鶏肉のピリ辛みそ焼き ・糸寒天のごまずだれ ・茹で空豆 ・野菜のみそ汁 【給食について】 今日は、2年生が給食に使用するそら豆のさやだしをしました。今日は、千葉県産のそら豆です。1時間目に、1年1組、2時間目に1年2組が行いました。よくそら豆を観察しながらさやだしをしたので、「この黒いのは大丈夫ですか?」、「これは何ですか?」など、たくさん不思議を見つけたようでした。授業の最後に、全員で給食室にそら豆を届けました。 給食の時間になると、自分が作った給食なので、よく食べていました。他の学年の2年生がさやだしをしたことを知っているので、よく食べていました。 授業の様子は、2年生のページの載っています。ぜひご覧ください。 5年生調理実習調理実習で茹でる調理を学習しました。 メニューはサラダです。キャベツ、にんじん、ブロッコリーを茹でて、ドレッシングを作り、盛り付けて食べました。どの班も協力して、見事完成することができました。 自分で作ったサラダを食べ、「美味しい!」や「まだ固かった〜」などいろいろな声が聞こえました。 家庭科では調理実習がいくつかあります。ぜひ、日頃から料理のお手伝いなどをさせ慣れさせてください。 6月2日の給食 旬の終わり・牛乳 ・中華春雨丼 ・もやしのサラダ ・わかめスープ ・清見 【給食について】 今日のくだものは、愛媛県産の清見です。柑橘類は、そろそろ旬が終わりをむかえます。これから夏にかけて、メロンや、さくらんぼ、すいかが旬をむかえます。その季節に一番美味しいものをあじわって食べてほしいと思います。 学校だより(6月)
学校だより(6月号)を公開しました。27年度6月号
献立表(6月)
献立表を公開しました。
4年 講師の先生の紹介村山翔万里先生です。 全校朝会で、紹介がありました。 15日過ぎには、たけのこ学級の水泳指導にもかかわっていただく予定です。 全校児童朝会 〜交通安全について〜全校児童朝会では、児童は、一斉に白い帽子となりました。 今日は、土曜日に3年生の自転車安全教室があったことを紹介し、交通安全についての話をしました。 交通少年団に入っている4年生の児童2人からも、自転車の安全な乗り方について、注意点を話してもらいました。 本校の交通事故で一番多いのは、自転車による事故です。 交差点や踏切では、必ず止まること。右、左、右、右後ろを見て、自動車が来ないか確かめてから動き出すことを、徹底してほしいと思います。 今日から、道路交通法も改正され、自転車の安全義務違反への対応が厳しくなりました。大人の方も安全に気を付けて、手本を示してください。 3年 自転車安全教室 4警察の方からは、ぜひヘルメットを着用してください、もし持っていなければ買ってくださいとの話がありました。 学校からは、ルールを守れない場合は、自転車は乗ってはいけないと話しました。 自転車屋さんの点検で、合格した自転車には、合格シールを貼ってくれています。 点検が必要な自転車には、黄色い点検カードを付けてあります。 特に、ブレーキ等は、児童が平気と思っていても、基準以下ですので、直してあげてください。 暑い日でしたが、3年生の保護者の皆様や役員の方のおかげで、自転車安全教室ができました。 警察の方からも、協力的な保護者の方々に、お褒めの言葉をいらだきました。 ありがとうございました。 3年 自転車安全教室 3実技では、横断歩道の渡り方や、急に自動車の扉が動くことへの注意、スラロームや一本橋などの技術が盛り込まれたコースを回りました。 DVDでは、基本的なルールや、道路の危険を考えました。 3年 自転車安全教室 2自転車を止める時も、必ず自転車の左側に片足をついて、左側に降ります。 動き出す時も、右、左、右、右後ろを見てから、スタートします。 常に、自動車が来ることを想定することた重要です。 交通少年団の本校の児童が、自転車の乗り方の模範演技を見せてくれました。 3年 自転車安全教室 1警察や交通少年団の方に来ていただき、3年生の保護者が協力しての安全教室です。 警察の方と打ち合わせをしている間も、地域の自転車屋さんが自転車の点検をしていました。 シイの樹の下で、始まりの会をしました。 菊かおる園交流演奏(6年生)演奏してきました。 曲目は、「明日という大空」 「おぼろ月夜」 「アニーローリー」 です。 子供たちが、司会(6人)、伴奏(4人) 指揮(3人)、ポスター(6人)を担当し てくれました。 「おぼろ月夜」は、菊かおる園を利用されている おじいさん、おばあさんも一緒に歌ってくれ、 心温まる時間となりました。 5月29日の給食 エコ献立・牛乳 ・ごはん ・エコふりかけ ・鮭のちゃんちゃん焼き ・野菜のごまだれ ・けんちん汁 ・メロン 【給食について】 今日は、ごみゼロデーにちなんで、「エコ献立」です。けんちん汁のだしを取ったかつお節と昆布にごまを加え、みりん、しょうゆ、砂糖で味をつけて、ふりかけを作りました。調理の工夫で、ごみを減らすことができます。 また、給食の食べ残したものは、全てごみとして廃棄します。毎日1kgの食べ残しがあったとすると、1kg×197回(給食回数)で、年間197kgもの食べ物を捨てていることになります。ごみを減らすために食事をするわけではありませんが、私たちは動植物の命をいただいています。ごみゼロデーをきっかけに、大人も子供も改めて、「食事を摂ること」、「食べ残すこと」について考えていければと思います。 ごみゼロデー6つの地域に分かれてゴミを拾いました。 終わりの会で、6年生が集まったゴミを 見せてくれました。 たくさんのゴミが集まっていて、みんなが驚きました。 これだけゴミを捨てているということに 子供たちも気付いたと思います。 保護者、地域の皆様、 ご協力ありがとうございました。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |