![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109558 |
消防写生会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶をして、高木先生から説明を聞いた後、さっそく写生スタート! 去年より大きな画用紙いっぱいに、消防車を描きました。 大きく形をとったり、細部まで丁寧に描いたりすることができました。 3年生は今年で3回目の写生会でした。 「去年とは違ったアングルから描いてみたよ!」と楽しそうな声が聞こえました。 竹岡自然教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芝生の校庭でサッカーをしたり、ブランコに乗ったりと、普段あまりできない遊びを楽しんでいました。 保田海岸での磯遊びでは、初めて見る生き物たちに驚きの声がたくさん聞こえました。 見るだけでなく、実際にさわったり貝殻を集めたりして、新しい体験をすることができました。 今回の活動をどのようにポスターにまとめてくれるのか楽しみです。 今日の給食:5月7日(木)![]() ![]() ○ごはん ○さわらの西京焼き ○野菜のアーモンド ○吉野汁 【給食室より】 今日は、奈良県の郷土料理である「吉野汁」です。奈良県の吉野でとれた「葛粉」を使ってとろみをつけた汁ものです。給食では、葛ではなく片栗粉を入れました。 磯遊び![]() ![]() 保田海岸に到着しました。 潮風を浴びながら、ヤドカリや貝殻を見つけ、楽しんでいます。 竹岡に到着しました![]() ![]() 青空も見えてきて、芝生の校庭で楽しく遊んでいます。 もうすぐ到着![]() ![]() 海ほたるで休憩しました。 海風をあびて、子供たちも気持ちよさそうです。 もうすぐ、竹岡に到着します。 今日の給食:4月30日(木)![]() ![]() ○ごはん ○豆腐バーグ ○ゆかりのさっぱり和え ○なめこのみそ汁 ○りんご 【給食室より】 今日のおすすめメニューは、池三ふりかけです。手作りですが、とても簡単にできます。今日の具は、かつお節、じゃこ、ごまで、味付けにはしょう油、みりん、砂糖を使いました。また、材料を変えればいろいろなふりかけができます。例えば、菜っ葉やしそ、青のり、ごま油を入れてもおいしいと思います。ぜひ、ゴールデンウィーク中にオリジナルのふりかけを作ってみてください。そして、おいしくできたふりかけの材料を教えてくださいね。 さて、今日の主菜は豆ふバーグです。豆ふバーグは、豆ふ、ぶた肉、れんこん、玉ねぎ、大豆を入れて、具だくさんにして作りました。大根おろしのソースをかけて提供しました。 西池袋の町を見に行きました (3年生)![]() ![]() ![]() ![]() まずは、自分たちの住んでいる西池袋の町について学習します。 その西池袋の町の西側は、どんなところかを見に行きました。 山手通り、立教通り、西池袋通りなどを通りました。 次は東側を見に行きます! 今日の給食:4月28日(火)![]() ![]() ○カレーライス ○ほうれん草とツナのサラダ ○清美オレンジ 【給食室より】 今日は、池三小で大人気のカレーライスです。具は、とり肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、セロリー、りんご、にんにく、しょうが、トマトを入れました。また、かくし味にチーズとウスターソースを入れて、コクと酸味を加えました。 今日の給食:4月27日(月)![]() ![]() ○きんぴらごはん ○焼きししゃも ○おかひじきの和え物 ○みそ汁 ○りんご 【給食室より】 今日の注目メニューは、おかひじきの和え物です。「おかひじき」という野菜を入れました。見た目が海藻のひじきに似ていることからこの名前が付いたようです。 今日の給食:4月24日(金)![]() ![]() ○ぶどうパン ○ミルクパン ○グラタン ○キャロットドレッシングサラダ ○ポゾレ 【給食室より】 今日のメイン料理は、グラタンです。グラタンには、じゃがいもとほうれん草を入れたミートソース、マカロニを入れ、最後にチーズをかけて焼きました。 今日の給食:4月23日(木)![]() ![]() ○ごはん ○とり肉の七味焼き ○カラフル和え ○新玉ねぎのみそ汁 ○りんご 【給食室より】 今日の注目メニューは、「とり肉の七味焼き」です。ごはんがモリモリすすむようにみそだれにつけてから焼きました。 今日の給食:4月22日(水)![]() ![]() ○ナポリタン ○カシューナッツサラダ ○りんご 【給食室より】 今日は、今年度初めてのスパゲティを出しました。ソースはナポリタンです。ナポリタンは普通、スパゲティとソースが混ざっている状態ですが、給食室で混ぜてしまうとみなさんが食べるころにはスパゲティがのびてしまうので、めんとソースをそれぞれで出しました。食べるときは、スパゲティとソースをよくからめてから食べてました。 4月22日(水) 避難訓練を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ○お:おさない ○か:かけない ○し:しゃべらない ○も:もどらない 今日の給食:4月21日(火)![]() ![]() ○あわきびごはん ○えびのぷりぷり春巻き ○海藻サラダ ○豆腐としょうがのスープ 【給食室より】 今日は、野菜の春巻きではなく、えびを入れた春巻きを作りました。えびの他に、はんぺんと玉ねぎを入れ、えびのぷりぷり感、はんぺんのふわふわ感、玉ねぎの甘みを味わえる春巻きにしました。 たてわり班遊び![]() ![]() 残念ながら、雨で校庭は使用できませんでしたが、どの班も教室や体育館で楽しく遊べたようです。フルーツバスケットやドロケイなどの遊びを行い、他学年との交流を深めました。 今日の給食:4月20日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○グリンピースごはん ○肉じゃが ○うめきゅうり ○清美オレンジ 【給食室より】 今日の注目メニューは、旬のグリンピースを入れた「グリンピースごはん」です。普段食べているグリンピースと違って、シワがなく、ツルッとした形をしています。これは調理員さんが技を使って、ゆでたグリンピースをすぐに冷たい水で冷やしてくれたからです。すぐに冷やすことでやわらかかったグリンピースの皮がびっくりしてピンとはるのでツルッとします。 今日、池三レストラン(ランチルーム)がオープンしました。池三レストランでは、教室とは違った雰囲気の中で給食を食べながら、食事のマナーや旬の食材などを学びます。 たてわり班活動![]() ![]() 新6年生を中心に、自己紹介やバッジ作りをしました。新1年生は初めてということで緊張した様子でしたが、6年生にバッジの作り方を教えてもらい、完成することができました。これから1年間、たくさん他学年と交流し、思い出を作ってほしいと思います。 今日の給食:4月17日(金)☆お花見給食☆![]() ![]() ![]() ![]() ○菜の花ごはん ○高野豆腐の煮物 ○うしお汁 ○りんご 【給食室より】 主食の菜の花ごはんは、春に黄色の花をさかせる菜の花畑をイメージして作りました。 また、うしお汁には「あさり」を入れました。あさりと言ったら潮干狩りですよね。今が旬のあさりは、実がプリッとしていて、とてもよいだしが出ます。かくし味にしょうがのしぼり汁を入れ、春を味わえる汁ものにしました。 一年生を迎える会に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |