![]() |
最新更新日:2025/03/30 |
本日: 総数:179496 |
6月1日の給食 2年生そら豆のさやだし![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・鶏肉のピリ辛みそ焼き ・糸寒天のごまずだれ ・茹で空豆 ・野菜のみそ汁 【給食について】 今日は、2年生が給食に使用するそら豆のさやだしをしました。今日は、千葉県産のそら豆です。1時間目に、1年1組、2時間目に1年2組が行いました。よくそら豆を観察しながらさやだしをしたので、「この黒いのは大丈夫ですか?」、「これは何ですか?」など、たくさん不思議を見つけたようでした。授業の最後に、全員で給食室にそら豆を届けました。 給食の時間になると、自分が作った給食なので、よく食べていました。他の学年の2年生がさやだしをしたことを知っているので、よく食べていました。 授業の様子は、2年生のページの載っています。ぜひご覧ください。 5年生調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 調理実習で茹でる調理を学習しました。 メニューはサラダです。キャベツ、にんじん、ブロッコリーを茹でて、ドレッシングを作り、盛り付けて食べました。どの班も協力して、見事完成することができました。 自分で作ったサラダを食べ、「美味しい!」や「まだ固かった〜」などいろいろな声が聞こえました。 家庭科では調理実習がいくつかあります。ぜひ、日頃から料理のお手伝いなどをさせ慣れさせてください。 6月2日の給食 旬の終わり![]() ![]() ・牛乳 ・中華春雨丼 ・もやしのサラダ ・わかめスープ ・清見 【給食について】 今日のくだものは、愛媛県産の清見です。柑橘類は、そろそろ旬が終わりをむかえます。これから夏にかけて、メロンや、さくらんぼ、すいかが旬をむかえます。その季節に一番美味しいものをあじわって食べてほしいと思います。 学校だより(6月)
学校だより(6月号)を公開しました。27年度6月号
献立表(6月)
献立表を公開しました。
4年 講師の先生の紹介![]() ![]() ![]() ![]() 村山翔万里先生です。 全校朝会で、紹介がありました。 15日過ぎには、たけのこ学級の水泳指導にもかかわっていただく予定です。 全校児童朝会 〜交通安全について〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童朝会では、児童は、一斉に白い帽子となりました。 今日は、土曜日に3年生の自転車安全教室があったことを紹介し、交通安全についての話をしました。 交通少年団に入っている4年生の児童2人からも、自転車の安全な乗り方について、注意点を話してもらいました。 本校の交通事故で一番多いのは、自転車による事故です。 交差点や踏切では、必ず止まること。右、左、右、右後ろを見て、自動車が来ないか確かめてから動き出すことを、徹底してほしいと思います。 今日から、道路交通法も改正され、自転車の安全義務違反への対応が厳しくなりました。大人の方も安全に気を付けて、手本を示してください。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |