最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:132569

なかよし集会

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし会食が終わると、子供たちは、6年が司会をして、7月の元気の子集会の出し物を決めました。その後、教室でミニゲームをしました。

なかよし会食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、なかよし会食がありました。6年生が1年生を呼びに行き、全学年で構成するなかよし班が各教室に集まります。集まると子供たちは6年を中心に給食を準備しました。

ソフトボール投げ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生もソフトボール投げに挑戦しました。てきぱきと順番にしたがって投げています。遠くまで投げる子供もいました。

理科の学習(2・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツテストの横で、2年生はミニトマトの観察、4年生は百葉箱を開けて気温と湿度の学習をしています。子供たちは真剣に取組んでいます。

ソフトボール投げ(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツテストのソフトボール投げが始まりました。最初は6年生から始めました。さすが、遠くまでソフトボールを投げることができます。

久しぶりの雨

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(金)
どんより曇った朝を迎えました。予報通り、昼頃から久しぶりの雨となりました。晴れが続いていましたが、校庭にとっては恵みの雨となりました。

スポーツテストの準備

画像1 画像1 画像2 画像2
明日を行うソフトボール投げのラインを引きました。子供たちがどこまでボールを投げるか楽しみです。

本を借りたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、図書館で本を借りる勉強をしました。借りたい本を見つけ、司書さんから借り方を教えていただきました。どんな本を借りたのかな?

英語活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組では、ALTのブライアンさんと楽しく英語を学んでいました。日曜日から土曜日までの単語を覚えるゲームをしています。

教育実習生の授業(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組でも社会科の授業を教育実習生が行いました。子供たちは「貴族の暮らし」について資料を基に考えました。

花壇に新しい芽が

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生がヘチマを植え、大きくなりました。さらに支柱を高くして実を付けるまでお世話をしてくれるでしょう。もう一つの花壇では、3年生が植えたホウセンカとひまわりの芽が出てきました。

おたっしゃ給食(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域のお年寄りを招いて、2回目のおたっしゃ給食を行いました。今日は5年生が担当し、多目的室と家庭科室で一緒に給食を食べました。交流の中でたくさんの話題が広がりました。

教育実習生の授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組では教育実習生と「警察の仕事」について学習しました。子供たちは、警察の仕組みや人々の暮らしをどのように守っているのか学ぶことができました。

運動会の絵(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、運動会で楽しかったことを絵に描きました。玉入れやみんなで踊っているところなど、子供たちの心に残ったところがいっぱいです。

説明文を読んで(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組では、国語で説明文「大きな力を出す」を学習してます。冒頭の話題を読んで、面白いと思ったところを見つけています。真剣に学ぶ子供たちを素敵に思いました。

湖面に黄色の花(ビオトープ)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月28日(木)
ビオトープの湖面に黄色の花が咲き、金色に輝いています。その里山に日がさすと、さらにまぶしいくらいの光を放っています。

誕生日給食(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の教室では、先生も誕生日でした。ここでもおいしそうに給食を食べ、5月生まれを中心に交流をしていました。

誕生日給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も、誕生日給食を楽しんでいます。輪になりおいしそうに給食を食べています。今日のデザートは格別のようでした。

誕生日給食(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組では、5月生まれの子供を中心に輪になって座り、誕生日給食会をしています。先生と一緒に係りの子供が会を進行して誕生日を称えています。最後に、牛乳で乾杯をしました。

50メートルに挑戦(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は校庭に斜めの直線を引いて、2人ずつ50メートルを走っています。走り終わった子供たちは、桜の木の下で休んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001