最新更新日:2024/06/20
本日:count up11
総数:92630

全校朝会 5月11日(月)

今日から読書週間が始まりました。
校長先生から「本」という漢字についてお話がありました。
その後で転入生の紹介と北嶋先生から交通安全についてのお話がありました。
今週の目標は「ハンカチ・ティッシュをみにつけよう」です。すぐに使えるようポケットに入れておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 5月7日(木)

今日の全校朝会は体育館で行いました。
校長先生から鯉のぼりについてお話がありました。
今週の目標は先週に引き続き「大きな声であいさつしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 5月11日(月)

画像1 画像1
もち米入りご飯
味噌汁
松風焼き
じゃこ炒め
サイダーゼリー

じゃこいための中に入っている「じゃこ」は、ある魚の赤ちゃんです♪さて、なんでしょう?
1.まぐろ  2.いわし  3.あじ
答えは2の「いわし」です。
じゃこは、みなさんの成長に必要な「カルシウム」が多く入っていて、健康な骨や歯を作ってくれるんですよ。苦手な人も食べてみてくださいね♪

玉ねぎ(北海道) 万能葱(福岡) 長葱(埼玉) 小松菜(埼玉) 卵(青森) ちりめん(熊本) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 5月 8日(金)

画像1 画像1
ひじきご飯
道産子汁
野菜の南蛮漬け
清美オレンジ

ひじきごはんに、たっぷりと入っている「ひじき」のお話です。体をつくるために必要な栄養が、ひじきにはたくさん入っています。血を作る「鉄分」は牛乳の500倍、お腹の中を掃除してくれる「食物繊維」はごぼうの5倍もあります♪
ぜひ食べてくださいね☆

しめじ(長野) 人参(静岡) じゃが芋(鹿児島) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(埼玉) 大根(千葉) 胡瓜(埼玉) 枝豆(北海道) 清美オレンジ(愛媛) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 5月 7日(木)

画像1 画像1
上海焼きそば
わかめと卵のスープ
サイダーポンチ

今日は、朝ごはんのお話です。
みなさんは、朝ごはんをきちんと食べていますか?
規則正しい生活は、朝ごはんから始まります。
朝ごはんを食べると体や脳のスイッチが入るんですよ♪
しっかりと朝ごはんから食べて、学校生活を送りましょうね♪

生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(静岡) エリンギ(長野) ピーマン(茨城) 長葱(埼玉) 卵(青森) いか(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

ランチルーム給食(6年1組) 5月 1日(金)

1学期に1度クラス毎でランチルームで給食を食べます♪
残菜ゼロで、きれいに完食してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 5月 1日(金)

画像1 画像1
穴子寿司
澄まし汁
野菜の塩もみ
草団子

5月5日は子どもの日です。
男の子の健康で元気に成長を願う日です。
今日は、給食でも子どもの日のメニューにしましたよ♪
みなさん元気で笑って過ごせます様に♪

人参(徳島) しめじ(長野) 長葱(埼玉) ほうれん草(埼玉) 胡瓜(埼玉) かぶ(千葉) 生姜(高知)

音楽鑑賞教室(5年) 5月1日(金)

5年生が芸術劇場へ音楽の鑑賞に行きました。
画像1 画像1

運動タイム 4/30(木)

今日は気をつけや行進の練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 4月30日(木)

画像1 画像1
カレーうどん
ポテトのチーズ焼き
即席漬け

今日のお話は、毎日のように給食に出る「牛にゅう」についてです♪
なぜ毎日の給食に「牛にゅう」が出るか、わかりますか?骨や歯に必要なカルシウムが、たっぷりで、成長期のみなさんにぜひ毎日飲んでほしいからです。
苦手な人もいるかも知れませんが、1口でも多く飲むようにしましょうね♪ 

玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) 小松菜(東京) 長葱(千葉) じゃが芋(鹿児島) エリンギ(長野) 胡瓜(群馬) キャベツ(愛知) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 4月28日(火)

画像1 画像1
二色サンド(ジャム&マーガリン)
ブラウンシチュー
大根サラダ
清美オレンジ

今日は食パンについての雑学を1つ♪
朝ごはんに「食パン」を食べるよ!って言う人も多いと思いますが、なぜ「食パン」と言われているか知っていますか?昔は、絵を描くときに、けしごむの代わりに「パン」を使って消していました。食べもの用のパンと言うことから「食パン」と名付けられました♪

にんにく(青森) じゃが芋(鹿児島) 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) しめじ(長野) 大根(千葉) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 清美オレンジ(愛媛) ちりめん(熊本) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

消防写生会 4月27日(月) 1・2年生

今日は池袋消防署の方々と池袋消防団の方々にきていただき、1・2年生合同の写生会を開きました。
普段見ることのできない見ることのできない消防自動車を間近に見ることができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 4月27日(月)

用務主事の名児耶さんが今年も鯉のぼりを飾って下さいました。
今日は校長先生から「池袋本町電車の見える公園」立ち入り禁止の解除についてお話がありました。
今週の目標は「大きな声であいさつをしよう」です。朝から元気のよい挨拶ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 4月27日(月)

画像1 画像1
中華丼
春雨スープ
杏仁豆腐

みなさんが大好きな「はるさめ」ですが、何からできているのでしょうか?
1,緑豆 2,こんにゃく芋 3,寒天を作る天草 
答えは1です。はるさめは、緑豆のでんぷんを、練って、細い穴から押しだし、ゆでて乾燥させたものです♪

生姜(高知) 人参(徳島) エリンギ(長野) 白菜(茨城) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(東京) えのきだけ(新潟) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) いか(青森) えび(インドネシア) 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 4月24日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
のっぺい汁
ホキのかりんと揚げ
磯辺和え
デコポン

今日のデザートは「デコポン」です。
デコポンは日本で作られたフルーツです。
「タンゴール」と言うフルーツと、「ポンカン」を配合して作られたフルーツなんですよ♪
甘みが強く、香りが良いのが特ちょうです☆

大根(千葉) 人参(徳島) じゃが芋(鹿児島) 小松菜(東京) 生姜(高知) もやし(栃木) ほうれん草(東京) キャベツ(愛知) デコポン(熊本) ホキ(ニュージーランド) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 4月23日(木)

画像1 画像1
ミートソーススパゲティ
オニオンスープ
小松菜とひじきのサラダ

オニオンスープのオニオンとは、たまねぎのことです。
たまねぎを、あめ色になるまで炒めて、作っています♪たまねぎの甘さと、おいしさがたっぷりつまったスープです☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) キャベツ(愛知) 小松菜(東京) 胡瓜(群馬) ハム(千葉) 鶏肉(宮崎)

音楽タイム 4月22日(水)

今日の音楽タイムは3時間目の1年生を迎える会で歌う「いつだって!」の練習をしました。
ピアノの伴奏に負けないくらい大きな声で元気よく歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 4月22日(水)

今日の迎える会は2年生の言葉から始まりました。
集会委員会が計画した名刺交換ゲームは、先生方にも参加してただき、とても盛り上がりました。
3年生はすてきな首飾りを作って1年生にプレゼントしました。
4年生は花のアーチを5年生は舞台の装飾を作りました。
代表委員会の呼びかけのもと、2年生から6年生までの各学年が1年生をお祝いするための準備をして、楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 4月22日(水)

画像1 画像1
焼豚チャーハン
ザーサイスープ
胡瓜と春雨の和え物

ザーサイスープに使われている「ザーサイ」のお話です。ザーサイは中国の野菜でカラシナ科の植物です。
それを塩漬けにして、食べるんですよ♪
今日はスープに、いっぱい入っています。
ぜひ食べてみて下さいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(徳島) 長葱(千葉) エリンギ(長野) 玉ねぎ(北海道) ちんげん菜(千葉) 胡瓜(群馬) 卵(青森) 焼豚(茨城) 鶏肉(宮崎)

がっこうたんけん(1・2年生) 4月21日(火)

今日は1・2年生合同で校舎内を探検しました。
1年生にとって池袋小学校はまだわからないことだらけです。2年生に教えてもらいながら池袋小学校の中を見てまわりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/16 としま土曜公開授業
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904