最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
総数:92171

今日のきゅうしょく 4月28日(火)

画像1 画像1
二色サンド(ジャム&マーガリン)
ブラウンシチュー
大根サラダ
清美オレンジ

今日は食パンについての雑学を1つ♪
朝ごはんに「食パン」を食べるよ!って言う人も多いと思いますが、なぜ「食パン」と言われているか知っていますか?昔は、絵を描くときに、けしごむの代わりに「パン」を使って消していました。食べもの用のパンと言うことから「食パン」と名付けられました♪

にんにく(青森) じゃが芋(鹿児島) 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) しめじ(長野) 大根(千葉) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 清美オレンジ(愛媛) ちりめん(熊本) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

消防写生会 4月27日(月) 1・2年生

今日は池袋消防署の方々と池袋消防団の方々にきていただき、1・2年生合同の写生会を開きました。
普段見ることのできない見ることのできない消防自動車を間近に見ることができて、子どもたちはとても嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 4月27日(月)

用務主事の名児耶さんが今年も鯉のぼりを飾って下さいました。
今日は校長先生から「池袋本町電車の見える公園」立ち入り禁止の解除についてお話がありました。
今週の目標は「大きな声であいさつをしよう」です。朝から元気のよい挨拶ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 4月27日(月)

画像1 画像1
中華丼
春雨スープ
杏仁豆腐

みなさんが大好きな「はるさめ」ですが、何からできているのでしょうか?
1,緑豆 2,こんにゃく芋 3,寒天を作る天草 
答えは1です。はるさめは、緑豆のでんぷんを、練って、細い穴から押しだし、ゆでて乾燥させたものです♪

生姜(高知) 人参(徳島) エリンギ(長野) 白菜(茨城) 玉ねぎ(北海道) 小松菜(東京) えのきだけ(新潟) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) いか(青森) えび(インドネシア) 豚肉(埼玉) 鶏肉(岩手)

今日のきゅうしょく 4月24日(金)

画像1 画像1
ごまご飯
のっぺい汁
ホキのかりんと揚げ
磯辺和え
デコポン

今日のデザートは「デコポン」です。
デコポンは日本で作られたフルーツです。
「タンゴール」と言うフルーツと、「ポンカン」を配合して作られたフルーツなんですよ♪
甘みが強く、香りが良いのが特ちょうです☆

大根(千葉) 人参(徳島) じゃが芋(鹿児島) 小松菜(東京) 生姜(高知) もやし(栃木) ほうれん草(東京) キャベツ(愛知) デコポン(熊本) ホキ(ニュージーランド) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 4月23日(木)

画像1 画像1
ミートソーススパゲティ
オニオンスープ
小松菜とひじきのサラダ

オニオンスープのオニオンとは、たまねぎのことです。
たまねぎを、あめ色になるまで炒めて、作っています♪たまねぎの甘さと、おいしさがたっぷりつまったスープです☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) キャベツ(愛知) 小松菜(東京) 胡瓜(群馬) ハム(千葉) 鶏肉(宮崎)

音楽タイム 4月22日(水)

今日の音楽タイムは3時間目の1年生を迎える会で歌う「いつだって!」の練習をしました。
ピアノの伴奏に負けないくらい大きな声で元気よく歌えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 4月22日(水)

今日の迎える会は2年生の言葉から始まりました。
集会委員会が計画した名刺交換ゲームは、先生方にも参加してただき、とても盛り上がりました。
3年生はすてきな首飾りを作って1年生にプレゼントしました。
4年生は花のアーチを5年生は舞台の装飾を作りました。
代表委員会の呼びかけのもと、2年生から6年生までの各学年が1年生をお祝いするための準備をして、楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 4月22日(水)

画像1 画像1
焼豚チャーハン
ザーサイスープ
胡瓜と春雨の和え物

ザーサイスープに使われている「ザーサイ」のお話です。ザーサイは中国の野菜でカラシナ科の植物です。
それを塩漬けにして、食べるんですよ♪
今日はスープに、いっぱい入っています。
ぜひ食べてみて下さいね☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(徳島) 長葱(千葉) エリンギ(長野) 玉ねぎ(北海道) ちんげん菜(千葉) 胡瓜(群馬) 卵(青森) 焼豚(茨城) 鶏肉(宮崎)

がっこうたんけん(1・2年生) 4月21日(火)

今日は1・2年生合同で校舎内を探検しました。
1年生にとって池袋小学校はまだわからないことだらけです。2年生に教えてもらいながら池袋小学校の中を見てまわりました。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 4月21日(火)

画像1 画像1
セルフフィッシュサンド
鶏肉と野菜のスープ
ぶどうゼリー

今日はパンに切れ目が入っているので、そこに自分で魚のフライとキャベツをはさんで食べて下さいね♪
大きな口を開けて、パクっと食べてみてください☆

じゃが芋(鹿児島) 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) 白菜(茨城) 小松菜(東京) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) 卵(青森) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 4月20日(月)

画像1 画像1
玄米入りご飯
味噌けんちん汁
手作り焼売
春雨サラダ

玄米は、普段みなさんが食べている「お米」だけよりも、ミネラル、食物繊維、ビタミンが多く、良いところがたくさんです♪
玄米を食べることにより、よくかんで食べることもできますよ。今日は、よく「かむ」ことを心がけて食べましょうね☆

れんこん(茨城) 玉ねぎ(北海道) 生姜(高知) 人参(徳島) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) もやし(栃木) 大根(千葉) じゃが芋(鹿児島) ごぼう(青森) 長葱(千葉) 鶏肉(鹿児島)

全校朝会 4月20日(月)

今日の全校朝会では、家庭科の始まった5年生の授業態度が素晴らしいというお話が校長先生からありました。
また、朝会後の校舎への入り方について確認も行いました。
今週に目標は先週に続き「ろうかやかいだんをしずかにあるこう」です。廊下は意識して右側を歩きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 4月17日(金)

画像1 画像1
菜飯
新じゃがのそぼろ煮
春キャベツの和え物
アセロラゼリー

今日の給食は春のおいしい食材を使ったメニューです♪春キャベツに、春にとれる新じゃがです。
旬の食材を使って、みなさんにおいしく食べてもらえるように作りました♪旬の味を味わってくださいね☆

人参(徳島) 小松菜(東京) 生姜(高知) エリンギ(長野) 玉ねぎ(北海道) じゃが芋(鹿児島) キャベツ(神奈川) 鶏肉(鹿児島)

フレンズ活動 4月16日(木)

今日のフレンズ活動は各班で顔合わせをしました。
6年生から順番に自己紹介をして、集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室 4月16日(木)

池袋警察署の方に協力していただき、交通安全教室を行いました。
道路の歩き方や基本的な標識について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 4月16日(木)

画像1 画像1
けんちんうどん
竹輪の磯辺揚げ
ごま和え
デコポン

今日のお話は給食を食べるときの態度についてです。
ひじをついて食べていたり、お話に夢中になって食べるのが遅くなっていませんか?
それはお行儀が悪いことなんですよ。気をつけて食べましょうね♪

人参(徳島) 大根(千葉) ごぼう(青森) 白菜(茨城) 長葱(千葉) 小松菜(東京) ほうれん草(千葉) もやし(栃木) 生姜(高知) デコポン(佐賀) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 4月15日(水)

画像1 画像1
カレーライス
茹で野菜ドレッシング
いちごアロエヨーグルト

学校のカレーは、ルウから手作りです。
小麦粉とバターをいためて作っていますよ。
そこに野菜やお肉のうまみや、コクがプラスされています♪1度食べたら、やみつきの味です♪

生姜(高知) にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 人参(徳島) じゃが芋(鹿児島) キャベツ(愛知) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) 枝豆(北海道) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 4月14日(火)

画像1 画像1
ハニートースト
マカロニのクリーム煮
ツナサラダ
いちご

今日のお話は栄養についてのお話です。
お昼の放送でも言ってくれているように「赤いなかま」「黄のなかま」「緑のなかま」と分けられた栄養があります。どの栄養もみなさんの成長にとって、とても大事なものなんですよ♪

人参(徳島) 玉ねぎ(北海道) エリンギ(長野) ブロッコリー(愛知) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) いちご(福岡) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 4月13日(月)

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ
鶏肉とわかめのスープ
コールスローサラダ

今日のピラフに使われている「ごぼう」は、春ごぼうです♪1年中食べられる「ごぼう」ですが、季節によって風味や味わいが違います。春ごぼうは、やわらかく、香りがよいのが特ちょうです☆

人参(徳島) 玉ねぎ(北海道) ごぼう(青森) 生姜(高知) 長葱(千葉) もやし(栃木) キャベツ(愛知) 枝豆(北海道) 鶏肉(岩手)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
5/1 音楽鑑賞教室(5年)
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904