最新更新日:2025/04/14
本日:count up5
総数:179605
令和6年度もご支援・ご協力いただきありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。

端午の節句

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週末はもう5月になります。
端午の節句も間近です。
五月人形を飾りました。
学校にいらした際には、ぜひご覧ください。

1年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作で自分の蝶を作りました。
お花畑で楽しそうに遊んでいます。

基礎的基本的調査(区学力調査)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生~6年生はマークシート形式です。
4年生は初めてのマークシートです。

池袋本町電車の見える公園の立入禁止について

 24日(金)に、教育委員会と区長からのお知らせを全校配布しました。ご確認ください。

1年 低学年遠足に向けて

画像1 画像1
 もうすぐ低学年遠足です。
今日は電子黒板を使って
公共施設(公園)での遊び方について
考えました。

基礎的基本的調査(区学力調査)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は区内一斉の学力調査です。
3年生は初めての参加になります。
前学年までの学習内容について取り組みました。

1年生 図工「ぼく、わたしのチョウチョ」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の図工では、左右対称に形を切る、はさみの学習をした後、自分だけの蝶になるように模様を考えて、色を塗りました。できた蝶を持って校庭に出て、蝶の好きな場所探しを楽しみました。

4月23日の給食      サンフルーツ

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・麻婆じゃがいも
・中華スープ
・サンフルーツ

【給食について】
 今日のくだものは、熊本県産のサンフルーツです。サンフルーツは、甘夏から生まれた品種です。皮が厚く固く、甘夏よりも甘みが強いことが特徴です。4月から5月にかけて旬をむかえます。実は甘いのですが、薄皮に苦みがあるので、子供たちは、少し食べにくかったようです。今の時期、給食で提供するくだものは柑橘類が多いですが、これからさまざまな果物が旬をむかえるので、子供たちには、楽しみにしていて欲しいと思います。

4月22日の給食    パン2種類

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ガーリックトースト
・ハニートースト
・ポークビーンズ
・コーンサラダ

【給食について】
 今日は、ガーリックトーストとハニートーストです。パンは、どの学年も食べやすかったようです。ほとんどの児童が食べていました。パンを食べきれない児童がいるかと思いましたが、ほとんどの児童が、よく食べていました。
 また、最近気温が高くなってきているせいか、牛乳の飲み残しが減ってきています。高学年の子の中には、「飲み物がもっと欲しい。」という児童もいます。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外班活動の後は、校庭に集まってから集団下校です。
保護者の皆様も大勢手伝いに来てくださいました。
安全に下校できるよう、学習をしています。

校外班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5校時は校外班活動でした。
1年生は6年生が教室まで迎えにいきました。
早く自分の班を覚えられるといいですね。

4年1組の臨時授業公開のお知らせについて

 4年1組は、5月のとしま土曜公開の際に、担任の先生がけがの手術があるために、授業をお見せできませんので、臨時の授業参観日を設けました。次のような便りを4月22日に児童に持たせました。

    4年1組 臨時授業公開の開催のお知らせ
 雨の日が続いた4月ですが、やっと暖かな日が続くようになりました。4年生に進級した児童は、張り切って学校生活をしています。
 さて。先日の保護者会の折に、担任の三浦教諭から説明をいたしましたが、三浦教諭は、けがをした膝の手術のために、5月7日より入院をいたします。そのため、5月9日(土)に行われる「としま土曜公開」では、残念ながら4年1組の通常の授業の様子を保護者の皆様にお見せすることができません。
 つきましては、4月28日(火)に、4年1組だけ授業を全日公開いたします。保護者の皆様は、名札を付け、教室廊下の名簿に記入した上で、登校から下校まで、ご都合がつく時間に4年1組の授業をご参観ください。
授業の予定は、1校時…国語、2校時…社会、3校時…算数、4校時…体育(体育館)
5校時…理科、6校時…国語です。(教室を移動する際は、黒板に掲示しておきます)

委員会紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は、委員会紹介です。
8つの委員会の委員長さんが、
全校児童に委員会の紹介や委員会からのお願いを発表しました。
とても立派な姿でした。
さすが西巣の最高学年ですね。

4月21日の給食      和食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・あけぼのごはん
・さわらの照り焼き
・きんぴらごぼう
・豆腐とわかめのみそ汁

【給食について】
 今日は、和食の献立です。副菜の「きんぴらごぼう」は、昨年度のリクエスト給食で何度も上位になった料理です。さわらの照り焼きは、好きな子が多くいます。みんな「美味しい。」と言って食べています。
 1年生も、今までの給食の中で、一番食べているようでした。

音楽鑑賞教室事前授業(5年生音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、5月1日(金)に音楽鑑賞教室があります。

午前中に、池袋の芸術劇場に行って、オーケストラや
パイプオルガンの演奏を聴きます。

今日の授業では、金管楽器、木管楽器、打楽器について、
ビデオを見ながら学習しました。
楽器独特の音色に子供たちは、興味をもって耳を傾けて
いました。

最後に、シンバルの2枚の厚さの違いを、実際に触ったり
音を鳴らしてみたりしてみました。

明日は、弦楽器や指揮者のこと、鑑賞のマナーを学習します。

4月20日の給食      辛さは・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・カレーライス
・きゅうりとわかめの酢の物
・りんごのヨーグルトあえ

【給食について】
 今日は、カレーライスです。1・2年生は、辛さを控えて提供し、3年生以上は、少し辛みが出るようにしています。1年生は、少し辛さを感じた子もいましたが、ほとんどの子が、全て食べていました。昨年度と辛さが違う3年生は、「全然辛くない。」、「もっと辛くてもいい。」と言う子がたくさんいました。

4月17日の給食     1年生の1週間

画像1 画像1
【献立名】
・牛乳
・スパゲティミートソース
・じゃがいもサラダ
・デコポン

【給食について】
 今日で、1年生の給食が始まって1週間が経ちました。少しずつ準備等に慣れてきた様子がうかがえます。1人分が全て食べられる子は、おかわりをもらい、苦手なものがある子は、減らした量を少しずつ食べ進めています。食べたことがない食材や料理も好奇心をもって、食べてほしいと思います。

たけのこ学級 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の体育はソフトバレーボールです。
高学年は円陣を組んで練習しています。
低学年は、なかなかネットを超えません。
さすが、高学年のお兄さんたちです。

5年 家庭訪問・地域めぐりの準備

画像1 画像1
本日から家庭訪問・地域めぐりが始まります。
自分の家が地図上ではどこにあるのかが、
高学年ならすぐに分かります。
お手数をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

4年 習熟タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
担任の先生の指示をしっかり聞き、
自分たちで習熟タイムを進めることができます。
さすが4年生のお兄さん、お姉さんですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/24 区学力調査(3~6)
家庭訪問地域巡り終
特支秩父前日検診
4/27 特支秩父移動教室始
4/28 特支秩父移動教室終
低学年遠足(1,2,3)
山中湖保護者説明会(5)
4/29 昭和の日
4/30 離任式

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345