最新更新日:2024/06/24
本日:count up31
昨日:71
総数:378461
学校参観週間 令和6年7月1日(月)〜 令和6年7月6日(土)8時45分〜12時35分・13時30分〜15時20分(水曜日は14時20分まで)7月6日(土)道徳授業地区公開講座を実施いたします(9時45分〜10時35分)

4月23日(木)の給食

画像1 画像1
・わかめご飯
・けんちん汁
・ししゃもの二色揚げ
・昆布和え
・小豆白玉
・牛乳

ししゃもの二色揚げは、カレーと青のりの2つの味が楽しめます。小豆白玉のちょこっとデザート付きです。

給食時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(木)
給食の準備にも慣れ、スムーズに行儀よく準備ができるようになり、12:50に「いただきます」ができるようになりました。

食べるスピードは人それぞれなので、もっと慣れれば食べる時間をもっと増やすことができそうです。

4月22日(水)の給食

画像1 画像1
・スパゲティミートソース
・アスパラサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳

旬のアスパラを使ったサラダです。手作りのイタリアンドレッシングで和えました。

4月21日(火)の給食

画像1 画像1
・ごはん
・ふりかけ
・高野豆腐入り肉じゃが
・磯和え
・美生柑
・牛乳

今日は和食の献立です。高野豆腐が入った肉じゃがは駒込中の人気メニューで、味が染みるようにじっくり煮ています。

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
・アーモンドトースト
・ポークビーンズ
・カレーポテト
・フレンチサラダ
・清美オレンジ
・牛乳

とてもボリュームのある献立だったせいか、残菜がいつもより多めでした。

生徒会委員認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(月)
前期委員会の委員を認証式を行いました。

各委員会の委員長が代表で校長先生より認証を受けました。
駒込中学校をよりよくするためには、生徒一人一人が責任をもって、自主的に行動することが大事です。
それをリードしていくのが、今日認証を受けた委員のみなさんです。自覚をもって取り組んでいきましょう。

朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
4月20日(月)
今年度初めての朝礼です。

<校長先生より>
・入学式で話したこと「元気・根気・勇気」、頑張ってますか?駒込中の生徒はとてもさわやかなあいさつができます。今後も元気よく続けましょう。授業は姿勢良く受けること、根気よく続けましょう。勇気をもって、いじめや暴力を0にしましょう。これは先生と生徒のみなさんでやっていくものです。

<表彰>
・豊島区中学校ソフトテニス春季大会
  男子団体3位、女子団体3位

としま土曜公開 公開授業&保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月18日(土)
今年度初めての「としま土曜公開」を行いました。
1・2校時の授業を公開し、引き続き保護者会(全体会と学年別)を行いました。

今年度の「としま土曜公開」は、運動会と生徒発表会を含み計10回行います。ぜひ日頃の教育活動や生徒の様子をご覧いただきたいと思います。

また、ご多用の中、保護者会に多くの方にご来校いただきありがとうございました。職員紹介では拍手をいただき、心温かくなりました。何事も保護者の方々と連携し、子供たちをよりよく成長させていきたいと思いますので、今後とも駒込中学校の教育活動にご理解・ご協力をお願いいたします。

4月17日(金)の給食

画像1 画像1
・ソース焼きそば
・ポテトの包み揚げ
・ピーチゼリー
・牛乳

今日は子どもたちが大好きな焼きそばでした。ポテトの包み揚げは、マッシュポテトにコーンを入れたものを餃子の皮で包み、揚げたものです。調理員さんがひとつひとつ手作りしてくれました。

としま土曜公開・保護者会

保護者の方にはすでに文書でご案内しておりますが、明日(18日)は「としま土曜公開」となっております。
1・2校時の授業を公開いたしますので、ご来校の上、ご参観ください。

保護者会は、全体会を10:45から体育館で、引き続き学年別保護者会を11:20から行います。

4月17日(金)の授業 3年生

4月17日(金)
3年A組は数学の授業。少人数授業のためクラスが約半数に分かれて行われています。人数が少ない分、質問しやすい雰囲気になります。

3年B組は美術の授業。ポスター作成のため、まずはレタリングの学習を行います。説明に対し、静かに真剣に聞き入っています。

※3年生は午後内科検診のため、体育着で授業を受けています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・わかめと油揚げのみそ汁
・鰆の香味焼き
・五目きんぴら
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

今日は、旬の鰆を主菜にした和食献立でした。魚も肉と同じくらい好きになってもらえるよう、これからも工夫していきたいと思います。

4月15日(水)の給食

画像1 画像1
・ガーリックフランス
・チョコチップパン
・ポトフ
・ミニトマト
・豆乳プリン
・牛乳

1学期初めてのパンのメニューです。ミニトマトは意外と苦手な人が多く、食べ残しがありましたが、栄養がたくさんあるので積極的に食べてほしいです。

4月15日(水)の授業 2年生

4月15日(水)
2年生の授業、A・B組は英語、C組は理科です。

本校では英語を少人数授業で行っていますが、年度初めなのでまだコース別になっていません。今日はクラスごとに行いました。最初の単語ゲームでは大きな声が出ていました。

理科は細胞の授業です。2年生になり内容が難しくなります。静かに授業に取り組めているので、復習が大切です。

※本日は先生方の研究会があり早めの下校となります。生徒は3時30分まで家庭学習です。ご家庭でのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(月)・4月14日(火)の給食

画像1 画像1
4月13日(月)
・麦ご飯
・和風ハンバーグ
・青のりポテト
・いちご
・牛乳

4月14日(火)
・ピラフ
・スパニッシュオムレツ
・マカロニスープ
・清美オレンジ
・牛乳

和風ハンバーグもスパニッシュオムレツも子どもたちの好物のようで、おかわり分もほとんど残さず食べていました。

第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
4月13日(月)
今回の避難訓練は火災発生の想定で行いましたが、今年度第1回目なので避難の基本事項を確認することが第一でした。

「お・か・し・も」の四原則、いつも上履きをしっかりはいていること、火災の時はハンカチで口・鼻を押さえるなどです。

まずは自分の身の安全を確保するため、そしてみんなの協力で全校生徒の身の安全を確保するため、避難の原則を身につけていきましょう。

今日は雨で体育館への避難でしたが、きちんと静かに行動できました。

授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(月)
本日より第1期時間割で、授業が開始しました。

中学1年生のはじめの授業は、その教科で学習すること、身につけること、何を目標とするかなどの話が中心でした。
みんな真剣に聞いている姿が、とても印象に残りました。

今日の画像は1年生の各クラスです。

新入生を迎える会

2・3年生が歓迎の気持ちを込め、「君にとどけよう」を合唱しました。

その後、全校生徒で校歌を歌い、1年生の代表生徒がお礼の言葉を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会

部活動紹介 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生を迎える会

部活動紹介 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
4/23 安全指導 耳鼻科検診(全)PM
4/24 区学力調査(全) 地域訪問((6)〜)
4/27 B 地域訪問((6)〜)
4/28 B 離任式(6)  <中>
4/29 昭和の日
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp