最新更新日:2024/06/01
本日:count up28
総数:131456

運動会のために(3年生)

3年生は5月の運動会に向けて、学年で集まり体操をした後、校庭のトラックを走りました。今日は2人ずつ走り、タイムを計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

内科検診(2年生)

画像1 画像1
午後、2、4、6年の内科検診がありました。保健室に各学級が集まって、校医さんの診察を受けます。

先生も一緒に給食当番(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組では先生が子供たちと一緒に給食当番をしています。今年から、仰高小の全ての先生がエプロンと三角巾を身に付けて、給食指導をします。エプロン姿が板についてきました。

体操は合同で(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は合同で体操をしています。その後、各学級に分かれて、長縄をしたり固定用具を使ったりして身体を動かしていました。

元気いっぱいの子供たち(中休み)

画像1 画像1 画像2 画像2
気候が逆戻りしたような寒さでしたが、子供たちは気にすることなく元気に校庭で遊んでいます。上手に校庭を使って走ったり、ボールを投げたりしている様子がありました。

2年生の音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の音楽は専科の先生が担当します。子供たちは元気いっぱい声を出し楽しそうに歌を歌っていました。その中で先生と学習の約束をしていました。

算数少人数(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数少人数の授業も今日から始まりました。先生と学習の約束とハンドサインを使って学習する確認をしていました。よく手が挙がっていました。

専科の授業の開始(図工)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の図工の授業が始まりました。黒板には、校訓のキーワード「個性 体験 創造」から考えた図工の時間の目当てが掲示されていました。子供たちは集中して取り組んでいました。

マットと跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、マットと跳び箱をいつでも使えるように整えています。新しいマットの購入や跳び箱の布の張り替えを行い、体育で困ることがないようにしています。

寒く曇っている中で(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月10日(金)
今日は寒くて曇っています。そんな中、3年生は校庭で春を見つけています。子供たちにとっては、夢中になるものがいっぱいあるようです。

おたまじゃくしの大量発生

ビオトープに大量発生したおたまじゃくしは池の岸辺を真っ黒に染めています。これが全部、かえるになったら、校庭中、かえるだらけになりそうです。元気に育ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

気持ちよく掃除を(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1年生の教室の出張清掃をしています。気持ちよく机を運び頑張ってくれています。1年生のためにと働いていることが素敵です。

校歌の練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は校歌の練習を始めました。先生の伴奏で1番をしっかり歌うことができました。何度も練習して、もっと上手になってください。

花壇の草取り(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年、2年生のとき植えた花のお世話を引き続き、3年生になっても行ってくれています。その花壇は今、草でいっぱいです。頭が下がる思いがします。ありがとう。

ビオトープなう

画像1 画像1 画像2 画像2
ビオトープの周りで子供たちは、池の中におたまじゃくしを発見し歓声を上げていました。しばらくするとボールが池に飛び込み、男の子たちが手繰り寄せ、池からボールを取り出していました。

久しぶりの外遊び(中休み)

画像1 画像1 画像2 画像2
晴れ間が広がり、子供たちは久しぶりに校庭の外遊びを楽しんでいます。各学年の元気いっぱいの歓声が広がっています。

春をみつけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、春を見つけに校庭に出て学習をしています。春を感じる花や場所を見つけ、色鉛筆で絵に書いています。一番子供たちが集まっていたのは、昨年自分たちが植えたチューリップの周りです。ビオトープでおたまじゃくしを見つけた子供もいました。

なかまをつくろう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生と「なかまをづくりとかず」の勉強をしています。パンダやかば、ねこやきつねなどの動物を見つけ、仲間ごとにまるで囲んでいます。最初の算数の勉強です。みんなよくできています。

サークルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
「サークルタイム」(対話の時間)が始まりました。心と心を通い合わせるためには、言葉をやり取りする必要があります。言葉をやり取りする中で相互理解が生まれ、分かり合うことができます。その心の温かさを体験する時間です。この時間を育て、学級の温かい人間関係を育みたいと考えています。

水草が広がるビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
4月9日(木)
昨日の雨が止み、春の日差しが校庭に戻ってきました。ビオトープの池にも水草が繁茂しはじめ水面に春が誕生しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001