6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

4月9日の給食

画像1 画像1
4月9日(木)
・春のちらしずし
・五目汁
・野菜のごまあえ
・果物(いちご)
・牛乳

今日は、『入学・進級お祝い献立』ということで、ちらしずしにしました。春をイメージしてピンク色になるように、焼いてフレークにした鮭をご飯に混ぜました。
入学、進級、おめでとうございます。

名刺交換会を行いました

4月9日(木)5校時に6組と1年生で名刺交換会をしました。自分で作った名刺を10人の友達と交換し、自分の名前や出身小学校、興味をもっていることなどを紹介し合いました。名刺交換会で学んだ手法を生かして、クラスでもたくさんの人と友達になりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導 委員会・部活動紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
4月9日(木)

1校時の全校集会では保健指導、部活動・委員会紹介が行われました。
保健指導では、保健委員会の生徒によるクイズ形式のお話し、委員会・部活動紹介では委員長、部長が活動内容や楽しさについて1年生に紹介しました。

これから1年生は仮入部期間を経て部活動を決定します。巣鴨北中学校は部活動が大変盛んです。じっくり考え3年間うち込める部活動を見つけましょう。

学校だより第1号を配布しました

4月8日(水)学校だより第1号を配布しました。
こちらをクリックしてご覧ください。
   ↓
学校だより第1号

対面式を行いました

4月8日(水)1校時に昨日入学した1年生と在校生の対面式を行いました。新入生の代表生徒のあいさつと生徒会の歓迎の言葉の後、在校生が校歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
4月8日(水)
・チキンカレーライス
・コーンサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日から27年度の給食が始まりました。初日は、配りやすく食べやすいカレーにしました。どのクラスもとてもよく食べていました。
今年もたくさん食べて、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

入学式が行われました

4月7日(火)あいにくの雨模様の中、新入生116名を迎えて入学式が行われました。巣鴨北中での3年間で大きく成長してくれることを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月6日(月)一学期の始業式が行われました。転出、転入の教職員の紹介の後、校長先生の「新たな気持ちでがんばりましょう。」というお話、代表生徒の決意表明がありました。新しいクラスでの生活が始まります。実り多い一年となるようがんばりましょう。

巣鴨北中学校の建替え等を考える会が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月3日(金)第9回の「巣鴨北中学校の建替え等を考える会」が本校3階会議室で開かれました。これまでに出された意見を元に5月に区長への提言を行います。解体、建替えは平成29年度から、新校舎の開校は平成31年度の予定です。

区のホームページにこれまでの「考える会」の内容が掲載されています→区ホームページ

校庭の桜がきれいに咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
4月2日(木)平成27年度が始まりました。校庭にはきれいに桜が咲いています。生徒の皆さんは6日の始業式、7日の入学式に元気な顔を見せてください。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up48
昨日:56
総数:505301
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/9 全校朝会
生徒会紹介
安全指導
4/10 生徒顔写真
4/13 全校朝会(委嘱式)
専門委員会
4/14 腎臓検診一次
4/15 スポーツテスト
身体計測
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144