6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

9月2日の給食

画像1 画像1
9月2日(火)
・ジャージャー麺
・ニラ玉スープ
・ナタデココ入りフルーツポンチ
・牛乳

今日の給食は、久しぶりに良い天気になった日にピッタリなジャージャー麺でした。タレには、たくさんのねぎやみじん切りにした大豆、そして調味料に八丁みそやトウバンジャンを使ってピリ辛味に仕上げました。

生徒会スローガン

1学期に全校生徒に発表された生徒会スローガンを掲示しました。
生徒のよく目にする場所に掲示してあります。

今の自分、今の生徒会や巣鴨北中学校に満足することなく、「前へ、前へ」進んでいく、成長していけるように頑張りましょうと、生徒会長はじめ本部役員が全校生徒に呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会・表彰

9月1日(月)
2学期初めての全校朝会を行いました。

2日から生活委員会による服装点検が行われますが、多くの生徒が夏休み明けでもきちんとした身なりで体育館に集まることができました。


表彰は、関東中学校水泳競技大会(8月10日から茨城県ひたちなか市で開催)で、200m個人メドレー・400m個人メドレー2種目とも第1位とすばらしい成績を上げた2年生の表彰です。学校として総合第7位の賞状もいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日の給食

画像1 画像1
9月1日(月)
・麦入りごはん
・五目汁
・鮭の香味焼き
・ごまサラダ
・果物(巨峰)
・牛乳

今日の香味焼きは、みじん切りにしたしょうが・にんにく・長ねぎとみそ、しょうゆを合わせたものを下味にして焼きました。

豊島区中学校水泳競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月30日(土)
南長崎スポーツセンターのプールにおいて「第62回豊島区中学校水泳競技大会」が行われました。

本校からは、2年生男子1名しか参加しませんでしたが元気よく泳ぎ、100m自由形で4位というすばらしい成績を収めました。

豊島区立中学校説明会

8月30日(土)
豊島区民センターにおいて、「豊島区立中学校説明会」が行われました。

区内公立中学校に関する全体説明がありました。
教育委員会からは、来年度も全中学校で隣接学区選択制を実施するとお話がありました。

その後、各中学校ごとに個別相談が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日の給食

画像1 画像1
8月29日(金)
・夏野菜丼
・わかめのスープ
・バンサンスー
・果物(すいか)
・牛乳

今日のどんぶりの具は、夏野菜であるズッキーニやなす、ピーマンなどを使って、麻婆豆腐のような少し甘辛く仕上げました。夏野菜が苦手な子もよく食べていました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up49
昨日:56
総数:505302
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144