6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)

雨も上がり、各農家さんでの農業体験が始まりました。みんなの植えた野菜が立派に育つと良いですね。

みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)

開村式が始まりました。
受け入れて下さる農家の皆さんとの顔合わせです。

残念ながら、先ほどから雨が降り始めました。あがってくれることを願っています。

みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(木)

おはようございます。二日目の朝を迎えました。雨は明け方上がり、今日は晴れ時々くもりの予報です。

朝食を頂いて、各体験場所へ出発します。

みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(水)

入浴を済ませて、待ちかねた夕食です。
大広間に皆集まると壮観ですね。

残さずいただきます。


9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(水)
・ぶどうパン
・ABCマカロニスープ
・チーズの包み揚げ
・フレンチサラダ
・牛乳

今日の包み揚げは、チーズとつぶしたじゃがいもを具にして、餃子の皮で包みました。給食室でひとつひとつ丁寧に包み、焼き色を見ながら崩れないように揚げました。どのクラスもよく食べていました。

みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(水)

本日の宿舎、ひがきホテルに到着し開校式です。短い期間ですが、お世話になります。


みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(水)

土合駅の見学です。下りホームは480段の階段を降りた先にあり、改札から10分もホームまでかかります。日本一のもぐら駅とも言われています。


みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(水)

一ノ倉沢に無事に到着しました。
待ちに待った昼食です。メニューは谷川わっぱ飯です。


みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(水)

まもなく一ノ倉沢に到着です。
残雪が見られます。


みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(水)

谷川岳ロープウェイ入口に到着しました。
出発式を終え、トレッキングで一ノ倉沢まで向かいます。


みなかみ移動教室

画像1 画像1
9月10日(水)

上里サービスエリアに到着しました。
少し半袖だと肌寒いです。天候が心配ですが、予定通りに谷川岳に向かいます。


みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(水)

2年生は今日からみなかみ移動教室に出発です。予定時間前に全員集合完了しました。気をつけて充実した3日間になるようにしてきます。


9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(火)
・ツナ卵丼
・みそ汁
・わかめのサラダ
・蒸しとうもろこし
・牛乳

今日のとうもろこしは、1時間目に5組さんが全校分の皮をむいてくれたものです。今日は、5組さんに感謝しながら食べた給食になりました。

2年生 みなかみ移動教室前日指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(火)

2年生は明日から「みなかみ移動教室」へ出発します。
今日はその前日指導が行われ、各クラスの実行委員から移動教室成功に向けた思いが発表されました。

実行委員長の言葉通り、この行事は来年度の修学旅行に向けた大きなステップです。
「農業体験」を通し、自然や食に対する理解を深め、みんなで協力し実りある移動教室にしましょう。

朝のあいさつ運動

9月8日(月)から生活委員会とPTAによる朝のあいさつ運動が行われています。

秋のさわやかな空気を感じる季節になってきました。
気持ちのよいあいさつで朝のスタートを切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月8日(月)
・胚芽米ごはん
・里芋と豚肉の炒め煮
・野菜のごま風味あえ
・お月見団子
・牛乳

今日9月8日は十五夜で、『中秋の名月』『芋名月』とも言われています。この日には、すすきや月見団子、さといもなどをお供えします。
今日のお月見団子は、白玉団子に甘辛いタレをかけて仕上げました。

9月5日の給食

画像1 画像1
9月5日(金)
・きびごはん
・冬瓜汁
・いかの竜田揚げ
・なすとゴーヤのみそ炒め
・牛乳

今日のみそ炒めは、素揚げをしたなすとゴーヤを使って作りました。ゴーヤのピリ辛味と甘みそがしっかりからんでいました。

陸上大会に向けた朝練習

9月15日(月)に夢の島競技場で行われる区陸上大会にむけた朝練習を行っています。

昨日から開始したばかりなのでまだまだエンジン全開とはいきませんが、跳躍や投擲種目に出る選手はまずフォームのチェックなど技能の練習に時間を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日の給食

画像1 画像1
9月4日(木)
・セルフ照り焼きバーガー
・カラフルスープ
・カレーポテト
・カルピスゼリー
・牛乳

今日のスープは、ズッキーニ、なす、黄ピーマン、にんじん、もやしを使ったので、緑・紫・黄・オレンジ・白とカラフルなスープになりました。旬野菜であるなすやズッキーニをこの時期にしっかり食べてほしいと思います。

9月3日の給食

画像1 画像1
9月3日(水)
・わかめごはん
・みそ汁
・卵焼き
・厚揚げのうま煮
・牛乳

今日のうま煮は、厚揚げを使って作りました。蒸したじゃがいもとしっかりからんでいて、どのクラスもタレまできれいに食べていました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up46
昨日:56
総数:505299
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144