6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

4月30日の給食

画像1 画像1
4月30日(水)
・豚丼
・野菜の酢みそあえ
・果物(きよみ)
・牛乳

今日の酢みそあえのたれは、酢と白みそ、砂糖、からしで作りました。

交流キックベース大会(5組)

5月2日(金)

特別支援学級3校交流キックベース大会が三菱養和会巣鴨グラウンドで開かれ、各校自己紹介の後、巣鴨北中、西巣鴨中、西池袋中の生徒が混合で2チームに分かれ熱戦を繰り広げました。

試合は9回裏に同点に追いついた黄色チームが16対15という接戦にさよならで勝ちをおさめました。試合後の感想でも「仲良くなれてよかった」「思いっきりボールを蹴れて楽しかった」「次回のバスケット大会や移動教室が楽しみ」等の声が聞かれました。

今後、さらに交流を深めて楽しい行事にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生・5組 音楽鑑賞教室

5月1日(木)

早いもので5月を迎えました。今日は2年生と5組で音楽鑑賞教室が東京芸術劇場で行われました。演奏は東京都交響楽団、指揮は梅田俊明さん、そしてコンサートソムリエとしてテレビでお馴染みの浅岡聡さんが曲紹介をかねてオーケストラの素晴らしさを伝えながら進行してくれました。

行き帰りは少し暑かったのですが、2年生・5組とも鑑賞態度もよく、プロの演奏家による本物の音楽に触れることができました。明日からの生活にもこの体験を心の糧として、学校生活に生かしていきましょう。

<曲目>
・歌劇「アイーダ」より(凱旋行進曲) ・トロンボーン協奏曲
・管弦楽のためのラプソディ  ・プリンク プランク プランク
・交響詩「我が祖国」より(ブルダバ)

*残念ながら会場では写真撮影を禁止されていますので、文章のみでご紹介しました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:56
総数:505303
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144