6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

9月17日の給食

画像1 画像1
9月17日(水)
・ハムチーズトースト
・ひよこ豆と卵のスープ
・ガーリックポテト
・マスカットゼリー
・牛乳

今日のスープには、レタスを使いました。シャキシャキとしたレタスの食感が感じられるスープになりました。

平成27年度 東京都立高等学校入学者選抜について

平成27年度 東京都立高等学校入学者選抜実施要項について報道機関等への発表がありましたので保護者の皆様にもお知らせいたします。

<推薦に基づく選抜>
○検査実施日 1月26日(月) 27日(火)  ○合格発表日 2月2日(月)
<学力検査に基づく選抜>
○検査実施日 2月24日(火)  ○合格発表日 3月2日(月)

<都立学校等合同説明会 3年生生徒 保護者対象>
○10月26日(日) 晴海総合高校会場 
○11月2日(日) 新宿高校会場
○11月9日(日) 立川高校会場

*詳しくは進路だよりでもお知らせしますが、東京都教育委員会のホームページでもご確認頂けます。


9月16日の給食

画像1 画像1
9月16日(火)
・大豆入りひじきごはん
・みそ汁
・ししゃものから揚げ
・野菜のごまあえ
・果物(梨)
・牛乳

9月15日が敬老の日だったこともあり、今日は『まごはやさしい』の献立にしました。日本食によく使われる食べ物のよさを知って、積極的に食べてほしいと思います。

『まごは(わ)やさしい』とは…
ま(豆)・ご(ごま)・は(わかめ・海そう)・や(野菜)・さ(魚)・し(しいたけ・きのこ)・い(芋) のことです。

9月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(金)
・スパゲッティペスカトーレ
・ビーンズサラダ
・スイートパンプキン
・牛乳

今日のデザートは、かぼちゃとさつまいもをつぶして作ったスイートパンプキンでした。ひとつひとつ丁寧に形をとりながら型に入れて、焼きました。

豊島区中学校陸上競技大会

豊島区中学校陸上競技大会の大会結果

<男子 総合9位>
●2年100m 第8位  ●2年110mハードル 第6位 第8位  
●2年400mリレー 第4位  ●3年400mリレー 第8位
●1,2年走り高跳び 第4位  ●3年走り高跳び 第4位  第7位
●1,2年砲丸投げ 第3位  ●3年砲丸投げ 第2位

<女子 総合7位>
●1,2年800m 第1位 第2位  ●2年400mリレー 第4位
●共通400mリレー 第7位  ●3年走り高跳び 第4位
●1,2年走り幅跳び 第3位  ●3年砲丸投げ 第5位 第6位

男女とも学校代表としてとてもよく頑張りました。 選手の皆さんお疲れ様でした。
次回朝礼に於いて、表彰を行います。

豊島区中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(月)

競技は順調に進んでいます。
2年生女子800mでは優勝も出ています。

豊島区中学校陸上競技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
9月15日(月)

第62回豊島区中学校陸上競技大会が江東区夢の島競技場に於いて開催されています。

巣鴨北中学校チームも頑張っています。

みなかみ移動教室

9月12日(金)

15時40分、無事に西巣鴨で解散しました。



みなかみ移動教室

9月12日(金)


まもなく西巣鴨に到着します。




みなかみ移動教室

9月12日(金)

首都高の板橋料金所を通過しました。
後15分ほどで西巣鴨に到着します。






みなかみ移動教室

9月12日(金)

高坂サービスエリアでトイレ休憩です。
西巣鴨到着は予定より早く4時前になりそうです。






みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月12日(金)

農業体験も終わり、閉村式です。

皆さんの温かなお見送りの中、沢山の体験と思い出を胸に東京へ帰ります。





学習週間 学習コンテスト

9月8日(月)から5日間、学習週間として1年生は計算、3年生は漢字の学習に取り組んできました。

毎朝25問の問題に取り組み、今日最終日は50問のコンテストに挑みます。
3年生では、ほぼ毎日、合格(20問以上の正解)がクラスの90%以上という勉強ぶり。
満点者も23〜24人いるようです。

日頃の努力が、自分の実力となっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(木)
・雑穀ごはん
・みそ汁
・魚のごまフライ
・野菜のおひたし
・オレンジゼリー
・牛乳

今日のごまフライは、しょうが・酒・しょうゆ・みりんで下味したホキに、パン粉にごまを混ぜた衣をつけて揚げました。サクサクに仕上がり、どのクラスもよく食べていました。

今日は給食試食会がありました。魚を使った和食の献立にしました。参加された保護者の皆様から、「とてもおいしかったです」「家でも真似をしたいです」「大人には量が多いですが、息子は満足する量です」などいろいろな意見をいただきました。給食を知っていただくよい機会になったと思います。

みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月11日(金)

おはようございます。
農業体験の最終日になりました。今日もよいお天気になりました。午前中農業体験の後、東京へ戻ります。明け方から起きて、トマトの収穫をする班もあるようです。

写真は昨日の晩御飯準備の様子です。
薪割りしたかまどでお湯を沸かし、自分達で作ったうどんをいただきます。

苦労して作ったうどんの味は格別だったことでしょう。



みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)

農業体験の様子です。

みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
9月10日(木)

農業体験の様子です。

みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)

農業体験の様子です。

給食試食会

9月11日(木)
学校給食について、より深く理解していただくため保護者の方を対象に給食試食会を開催しました。

生徒が給食を準備している様子を見学していただいた後、給食を召し上がっていただきながら、本日の献立について、生徒の喫食状況などを栄養士から、給食調理における安全配慮などについて給食調理業務委託会社から説明しました。

日頃はメニューや子供の話からしかわからない給食を、実際に食していただき、生徒の様子を見ていただくことでご理解いただけたと思います。
画像1 画像1

みなかみ移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)

暑いくらいの良いお天気です。
農業体験中、みんな頑張ってます。

最新更新日:2024/06/26
本日:count up44
昨日:56
総数:505297
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144