6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

7月7日の給食

画像1 画像1
7月7日(月)
・麦入りごはん
・七夕汁
・鮭の七味焼き
・わかめのサラダ
・七夕ポンチ
・牛乳

今日は七夕の日にちなんで、『七夕献立』にしました。七夕汁には、そうめんとオクラと星形の麩を入れました。夜空に浮かぶ天の川と星をイメージして作りました。また、七夕ポンチには、星形のパイナップルとナタデココを入れました。今年は天気が良くないため、星や天の川を見ることができず残念です。

生徒会行事 七夕の日に願いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日は「七夕」です。

生徒会では、みんなの願いが叶うよう、願いを込めた短冊を笹飾りにしました。

あいにくの雨空になってしまいましたが、みんなの願いが叶うといいですね。

7月7日の表彰(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
・豊島区夏季大会 男子バドミントン部 団体第3位
・豊島区夏季大会 男子バスケットボール部 第3位

このほか
バスケットボール部からは2月に行われた第4ブロック研修会豊島区選抜チームに選ばれた3年男子2名に推薦状が渡されました。

また、数学技能検定を継続して活用していることから(公財)日本数学技能検定協会からグランプリ奨励賞をいただいた報告もありました。

7月7日の表彰(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・中P連親子ソフトバレーボール大会 優勝
・豊島区夏季大会 男子バレーボール部 第3位

生徒会スローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
7月7日の全校朝会で、生徒会長より今年度の生徒会スローガンが発表されました。
「前へ、前へ、生徒会とあなたで」です。
それぞれが一歩前に進むような意識と行動をしよう、今よりもより良い学校生活を送れるように活動しよう、という気持ちが込められています。
集団と個人でそれぞれどのように行動や活動をしていくかで前進できるかどうかが決まります。生徒会役員を中心に頑張っていきます。

生活委員長からは、先月の反省と今月の目標について話がありました。
これも生徒全員に意識してほしい内容でした。

全校朝会 校長講話

画像1 画像1
7月7日(月)
全校朝会で校長先生より次の話がありました。

「池袋で脱法ハーブを吸った男が運転する車が暴走して、8人の死傷者がでた痛まし事件を受け、6日(土)に池袋駅西口前におよそ1000人が集まり、『脱法ハーブ撲滅集会』が開かれました。住みたい街ランキングで3位に入った池袋、みんなが一生涯住み続けるかもしれない街でそんなことが起こってほしくない。また、君たちがこれから先、違法薬物などに関係するような話があったときにしっかりとした意思を持っていてほしい。」

最後に、豊島区としての宣言文「違法ドラッグ・脱法ドラッグ撲滅都市宣言」が読み上げられました。

バドミントン 夏季大会 女子団体戦

画像1 画像1
7月6日(日)
本校にて、バドミントンの団体戦が行われました。
1回戦は池袋中に2対0で勝ちましたが、2回戦の千川中には、1対2で惜しくも敗退しました。来週は個人戦が控えています。今回の経験を次回に生かしてもらいたいと思います。

7月4日の給食

画像1 画像1
7月4日(金)
・胚芽米ごはん
・みそ汁
・あんかけ卵焼き
・ごまじゃこあえ
・牛乳

今日の卵焼きは、たまねぎ、にんじん、鶏肉を入れて作りました。そして、甘辛なタレに小口切りにしたこねぎを合わせて、あんかけにしました。

7月3日の給食

画像1 画像1
7月3日(木)
・セルフフィッシュバーガー
・トマトと卵のスープ
・コーン入りパセリポテト
・冷凍ピーチ
・牛乳

今日のパンは、キャベツと魚のフライを自分ではさんで作るセルフバーガーでした。
こぼさないように、上手にはさんで食べていました。

東京都「児童・生徒の学力向上を図るための調査」

画像1 画像1
7月3日(木)
2年生では、すでに通知の通り東京都で行っている「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を実施しております。

意識調査に加え、国語・数学・英語・社会・理科の5教科を行いました。

さまざまな調査を行っていますが、その調査結果から自分の課題をはっきりつかみ、その課題に取り組んでいくかどうかが大切です。
三者面談での話などを参考にして、課題に取り組んでいきましょう。

7月2日の給食

画像1 画像1
7月2日(水)
・キムチチャーハン
・ワンタンスープ
・ガーリックサラダ
・おかしな目玉焼き
・牛乳

今日のキムチチャーハンは、調味料で味をつけたごはんに、炒めた野菜を混ぜて作りました。暑い日に少しピリ辛なごはんは、食欲増進となり、どのクラスもとてもよく食べていました。

豊島区中学校夏季大会結果 バレーボール部

6月29日(日)に行われた夏季大会バレーボール部の結果です。

男子は、2年生チームということもあり、2戦2敗でした。次からはいよいよ自分たちの年代のチームとの試合です。夏休みの練習を頑張ります。

女子は、1回戦を2-1の接戦を勝利しました。1セット目を30-28で粘りとったのが大きかったようです。残念ながら2回戦は、優勝校との試合だったため負けてしまいました。
これで女子バレーボール部3年生も中学校の公式戦から引退です。自分のすべきことにしっかりと取り組んでいきましょう。
画像1 画像1

家庭科部 毎週調理実習やっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科部は、毎週火曜日に調理実習をしています。
シフォンケーキ・プリン・チョコレートマドレーヌなど
今日は、肉まんと卵ボーロを作りました。

7月1日の給食

画像1 画像1
7月1日(火)
・枝豆ごはん
・すまし汁
・豚肉のねぎみそ焼き
・レモン醤油サラダ
・牛乳

今日の枝豆ごはんは、昆布・塩・酒・しょうゆを入れて炊いたごはんに、今の時期が旬の枝豆とわかめ、しらすを一緒に混ぜました。旬のものをたくさん食べてほしいと思います。

家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生1組、4組の家庭科で、セキスイハイムの方を招き授業を行いました。グループで間取り・快適性・環境を考え、のび太君家族の家を作り、発表し合いました。

6月30日の給食

画像1 画像1
6月30日(月)
・ごまごはん
・五目汁
・いかの生姜焼き
・豆腐のみそ炒め
・果物(メロン)
・牛乳

今日のみそ炒めは、豆腐をたくさん入れて作りました。赤みそとトウバンジャンを使ってピリ辛な味付けにしました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up51
昨日:56
総数:505304
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144