6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

第14回北中れんが祭

合唱コンクールの結果発表のあと、表彰が行われました。

恒例のくす玉割りがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回北中れんが祭

吹奏楽部の演奏です。

少ない部員ですが、揃った演奏で全校生徒は手拍子で楽しめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回北中れんが祭

3年2組 自由曲「手紙」
3年4組 自由曲「あなたへ」
画像1 画像1
画像2 画像2

第14回北中れんが祭

午後の部
3年合唱コンクール 共通曲「大地讃頌」

3年3組 自由曲「虹」
3年1組 自由曲「証」
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(土)
・回鍋肉丼
・果物(みかん)
・牛乳

今日は北中れんが祭のためお弁当給食でした。給食室でひとつひとつごはんをつめたお弁当箱に、教室で具をかけて食べました。

第14回北中れんが祭

伝統芸能部による創作エイサー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回北中れんが祭

創部3年目の邦楽部

 三味線で「さくら」「千鳥」などを演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第14回北中れんが祭

5組 合唱「ソング イズ マイ ソウル」
   ハンドベル合奏「ハナミズキ」
画像1 画像1
画像2 画像2

第14回北中れんが祭

2年合唱コンクール

2年1組 自由曲「With You Smile」
2年2組 自由曲「COSMOS」
画像1 画像1
画像2 画像2

第14回北中れんが祭

2年合唱コンクール
共通曲「時の旅人」

2年4組 自由曲「明日へ」
2年3組 自由曲「自分らしく」
画像1 画像1
画像2 画像2

第14回北中れんが祭

画像1 画像1
画像2 画像2
1年合唱コンクール

自由曲 1年1組「涙をこえて」
    1年4組「大切なもの」

第14回北中れんが祭

画像1 画像1
画像2 画像2
1年合唱コンクール
共通曲「マイバラード」

自由曲 1年3組「空高く」
    1年2組「絆」

第14回北中れんが祭

5組 和太鼓演奏
画像1 画像1
画像2 画像2

第14回北中れんが祭

開会式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回北中れんが祭

10月25日(土)
3年の旧生徒会本部役員が正門の立て看板を書きました。生徒の文字でお迎えいたします。

そして、れんが祭が吹奏楽部のファンファーレで始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日の給食

画像1 画像1
10月24日(金)
・ゆかりごはん
・すまし汁
・いかフライ
・野菜のごま風味和え
・牛乳

今日のいかフライは、すりおろしたにんにくと白ワインで下味をつけたあと、1枚ずつ丁寧に衣をつけて揚げました。ソースも、中濃ソース、ケチャップ、砂糖、みりんを合わせて給食室で作りました。

れんが祭 前日準備

10月24日(金)
いよいよ明日、れんが祭当日を迎えます。
美術部や係生徒が前日の準備をし、会場を整えてくれました。

【ご来校の皆様へ】
本日、保護者の皆様には学校より「れんが祭見学時のお願い」を配布しました。
生徒たちの発表が引き立つようご協力をお願いいたします。
ご来校の皆様には、受付時にお願いすることになるかと思いますので、ご承知おきください。

なお、午前の開場は8:10です。それより前には会場には入れません。
また、昼は会場をいったん閉めさせていただきます。ご了承ください。午後の部の開場は12:50、開始は13:15です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日の給食

画像1 画像1
10月23日(木)
・四川風焼きそば
・さつまいもとじゃこの甘辛煮
・ガーリックサラダ
・カルピスゼリー
・牛乳

今日の焼きそばは、トウバンジャンを入れて少しピリ辛味のあんかけに仕上げました。また、最後にお酢を加えたため、さっぱりとした味になりました。どのクラスもとてもよく食べていました。

れんが祭 リハーサル

10月23日(木)
2日後にれんが祭当日を迎えるにあたり、舞台運営のリハーサルを行いました。

実行委員と放送委員が、アナウンスや照明、舞台上の道具設営などの確認をしました。
舞台での発表が引き立つかどうかの大事な役割です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日の給食

画像1 画像1
10月22日(水)
・赤米入りごはん
・みそ汁
・きのこあんかけ卵焼き
・ひじき煮
・果物(りんご)
・牛乳

今日の卵焼きは、今の時期が旬のきのこをあんかけの具に使いました。たまねぎやにんじんを入れて味をつけた卵焼きに、しめじ・えのき・ほうれんそうを入れて作ったタレをかけました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up52
昨日:56
総数:505305
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144