6月はそれぞれの学年で行事があります。まずは1年生の校外学習。クルックフィールドで循環型産業や農業を学びます。2年生は音楽鑑賞教室があり、6組も校外学習。そして3年生は進路説明会です。  感染症の罹患は落ち着いてきていますが、ご家庭でも 換気、うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校では登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
7月11日(金)

食堂からの富士山の勇姿です。雲もとれ、絶好のロケーションで朝食を済ませました。

山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月11日(金)

おはようございます。山中湖移動教室も最終日の朝を迎えました。青空になり爽やかな天候になりました。今日は予定通りの行程が取れそうです。

山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら、キャンプファイヤーは今日も中止になりました。最後の夜を三校で楽しくレクレーションで過ごしています。

山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日の夕食の時間です。体調はみんな元気で食欲も旺盛です。

外は台風の影響で雨風とも強くなってきました。

重要 明日(11日)の登校時刻について

台風8号接近に伴い、本校では次のような対応をとることを生徒に指導いたしました。また、台風に対する安全確保について注意喚起をいたしました。ご家庭でご確認・ご注意くださるようお願いいたします。

(1)11日(金)は2時間遅れで10時40分出席確認。3時間目の授業から行い、以後、平常通りの予定。
(2)2時間遅れの登校時時刻になっても大雨・強風等で登校が厳しい場合は、家庭で判断し、登校をさらに遅らせるなど安全を確保する。その場合は、保護者より電話連絡。
(3)登校を控えている間は家庭学習。また、本日下校後もできる限り外出をしない。
(4)明日の登校時は飛来物などに注意をすること。
(5)明日の状況によっては、食材の調達、調理員の出勤状況により給食が簡易になる場合もある。

本日、文書を配布しております。ご確認ください。

7月10日の給食

画像1 画像1
7月10日(木)
・なすとトマトのスパゲッティ
・かぼちゃの包み揚げ
・コールスローサラダ
・冷凍りんご
・牛乳

今日のスパゲッティの具には、今の時期が旬のなすを使いました。一度揚げたなすをトマトソースに入れたため、よく食べていました。また、包み揚げは、つぶしたかぼちゃとチーズを具にして、餃子の皮で包んで揚げました。

山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
7月9日(木)

富士レーダードームで見学、お土産購入と昼食を済ませ、今日最後の見学場所の湧水の里水族館に来ています。山梨の淡水魚をはじめ、古代の淡水魚特別展示もあり、興味深い見学です。


山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(木)

残念ながら、雨が強く降り始めてきました。今日は雨天時コースで見学です。鳴沢氷穴から富岳風穴まで樹海を散策しました。


山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(木)

おはようございます。二日目になりました。風は少し強いですが、虹も山中湖の上にかかっていました。これから朝食です。


山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(水)

残念ながら、雨が強く降り始めてきてしまいました。室内レクに変更です。

ジャンボかるた大会、卓球、カラオケに分かれて楽しんでいます。


家庭科 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(水)6校時

校内研修の一環として、家庭科の授業研究を行いました。

単元「快適に住まう」の中で、積水化学工業の方の支援をいただき模型を使って家作りをする学習でした。

班員同士協力しながら、間取りや快適性、環境への配慮などを考え作り、各班ごとコンセプトやPR、工夫した点を発表しました。

生徒にとってわかりやすい授業にするため、見やすい板書、大型テレビと書画カメラの活用など様々な工夫がされていました。

山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(水)

入浴を済ませ、夕食の時間になりました。
ハンバーグなど豪華なメニューです。

食後は何とかキャンプファイヤーができそうです。


7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(水)
・シシジューシー
・イナムドゥチ
・ゴーヤチャンプル
・サーターアンダギー
・牛乳

今日の給食は『沖縄献立』にしました。サーターアンダギーは、給食室でひとつひとつ丁寧に丸められ、じっくり揚げて作りました。

山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(水)

山中湖の今日の宿泊場所となる秀山荘に到着しました。霧の中で開校式を行っています。自然の幻想的な雰囲気を味わっています。


3年生 社会科「租税教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/9(水)
3年生は、社会科の授業の一環として、東京税理士会の方々をお招きして、租税教室を受講しました。税金の使い道や日本の財政などについて学びました。

山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(水)

昼食です。メニューはカツカレーとサラダです。野菜が新鮮でとても美味しいですね。


山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(水)

みんなの願いが通じたのか、富士山が綺麗な姿を見せてくれました。これから休憩をとって昼食です。


山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月9日(水)

富士サファリパークに到着しました。日差しもさしてよいお天気で良かったです。バスから間近で観察ができます。

山中湖移動教室( 5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
7月9日(水)

今日から5組は山中湖移動教室に行ってきます。芸術劇場前を予定通り出発しました。お天気が心配ですが、みんなの気持ちで晴れにしていきます。

7月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
7月8日(火)
・きなこ揚げパン
・とうもろこしのポタージュ
・野菜のピリ辛和え
・果物(メロン)
・牛乳

今日のパンは、油で揚げた後に、ひとつひとつ丁寧にきなこをまぶしました。揚げパンを楽しみにしていてくれた生徒が多く、どのクラスもよく食べていました。
最新更新日:2024/06/26
本日:count up50
昨日:56
総数:505303
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144