最新更新日:2024/06/20
本日:count up23
総数:95022
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

10月29日の給食

画像1 画像1
メキシカンピラフ
いかの香味焼き
ぱりぱりサラダ

牛乳

ブックトーク 〜宮沢賢治の世界〜

画像1 画像1 画像2 画像2
10月22日、23日の朝学習の時間に図書館司書の夏野先生に、ブックトークを行ってもらいました。今回のテーマは「宮沢賢治の世界」です。
現在、国語の学習で「やまなし」を行っています。ブックトークや国語での学習を機会に、宮沢賢治の世界に浸ってみてはいかがでしょうか。

歌声と楽器の音を聴き合いながら演奏しよう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期は教室でしか音楽の授業をしていなかった1年生ですが、10月になり、音楽室でも学習をするようになりました。タンブリンやトライアングルなどの小物の打楽器だけでなく、木琴や鉄琴、グロッケンなども演奏しています。音楽室の楽器には「ドレミファソ・・」などの階名がふっていないので、はじめのうちは『ド』の音を見つけるだけでも時間がかかっていましたが、繰り返し学習して今では歌や他の楽器と合わせて演奏できるようになりました。高南小学校は小規模校で1年生から専科が音楽の授業を指導しています。1年生から音楽室の中の楽器をたくさん使って学習し、いろいろな種類の音楽の楽しさを感じ取ってほしいと思っています。

10月28日の給食

画像1 画像1
ごはん
サバのゴマ焼き
こんにゃく田楽
きりたんぽ汁
牛乳

行事盛りだくさんの10月でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
高南まつりにスーパーヨシヤの見学、東京ガスさんによる味覚の授業と、行事が盛りだくさんの一ヶ月でした。
中でも、3年生は高南まつりで初めてお店を出す側となり戸惑う場面がたくさんありましたが、一人一人が役割をもって取り組む事ができました。

「おきゃくさん 楽しんでくれて いい気分」
「楽しかったな高南まつり」
「来年は どんなお店を 出そうかな」
「高南まつり クイズ・ザ・ラリ―で がんばった」
「おきゃくさん 来年もっと 来てくれる」

自分たちで企画をして、皆で一つのものを作り上げることの大変さを経験するとともに、大きな達成感を味わうことのできた高南まつりだったと思います。
もう来年に向けて目標を立てている子もいて大きな成長を感じました。

新しい仲間を迎え41人。
互いに助け合い協力し合う3年生でいられるよう、皆で手を取り合いながら頑張っていきます。


10月24日の給食

画像1 画像1
五穀米
魚しょうが焼き
三色炒め
切り干し大根の五目煮
おかしな目玉焼き
牛乳

10月23日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
手羽先さっぱり煮
サイダーポンチ
ジョア

10月22日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
エビ餃子
大根スープ
牛乳

10月21日の給食

画像1 画像1
ナン
キーマカレー
ビーンズサラダ
キャロットゼリー
牛乳

10月20日の給食

画像1 画像1
磯ごはん
里芋コロッケ
キャベツのおひたし
みそ汁
牛乳

10月17日の給食

画像1 画像1
ごはん
ちゃんちゃん焼
ブロッコリーからし和え
さつま汁
牛乳

10月16日の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
ニラ玉スープ
ヨーグルトあえ
牛乳

10月15日の給食

画像1 画像1
アップルチーズトースト
ウインナーとひよこ豆のスープ

牛乳

10月14日の給食

画像1 画像1
高菜じゃこごはん
レンコンバーグ
おあげのサラダ
すまし汁
牛乳

平成26年度 高南まつり(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お店の写真

平成26年度 高南まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高南小学校の93回目の誕生日を祝って、高南まつりが開催されました。
今年も3年生から6年生までの各クラスとPTAの方々がお店を出店し、みんなで楽しく1日を過ごすことができました。
今年、初めてお店を運営する3年生は、みんなで声をかけ合いながら、一生懸命に準備をしたり、進んで活動に取り組んだりしていました。
4年生は、いろいろなゲームコーナーを考えて計画し、どの子も自分の役割に責任をもって活動に取り組むことができました。
5年生は、校内を探索しながら楽しむゲームや、動く的にボールを当てるゲームなど、高学年ならではの工夫を凝らしたゲームを企画することができました。
6年生は、毎年恒例のお化けやしきと、クイズやゲームと犯人さがしを合体させたお店を出しました。話し合いの場面では、お店のコンセプトやストーリーを自分たちで意見を出し合いながら考えて、自主的に活動に取り組むことができました。
PTAの方々が運営するお店のゲームも、細かなところまで工夫がされていて、子供たちも目を輝かせて夢中になって遊んでいました。
当日は、小さなお客さんから、大人のお客さんまで、たくさんの方々にご参加いただき、充実した1日となりました。
次年度の高南まつりも、楽しいおまつりになるといいですね。

わっしょい!黄金4年1組ゲームセンター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
行事で伸びる4年生。高南まつりも、クラスの目標を作って頑張りました。

 『こうする!高南まつり』
★「楽しかった!」と みんな笑顔になるお店をつくる。
★自分たちも楽しく、しかも真剣に!

 『高南まつりで、こうなる!』
★自分たちでやりとげる力をレベルアップ!
★団結・協力するクラスになろう。

子供たちの強い思いとアイデアが集まって、4−1教室はゲームセンターに大変身。5つのコーナーがあったおかげで、小さなお客さんも楽しく遊べて、大人も思わず本気になってしまう、目標どおりのすてきなお店となりました。
意見がすれちがってけんかをしたり、思ったようにいかなくて落ち込んだりもしたけれど、それも次への原動力。大評判のお店を自分たちでつくりあげた4年生に、心から拍手!
お店に来てくださった皆さん、本当にありがとうございました。

千登世橋中学校との合同練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は本校の体育館に、千登世橋中学校の吹奏楽部の皆さんに来ていただき、合同練習を行いました。13日に行われるスポーツまつりで一緒に演奏をする「ミッキーマウスマーチ」の練習をしました。中学生の皆さんのよい音を近くで聴きながら、練習をすることができ、メンバーたちにとって貴重な経験となりました。また中学校の吹奏楽部の顧問の先生に指揮をふっていただき、いつもと違う緊張感の中で演奏することができました。13日の本番での合同演奏が楽しみです。これからも音楽でつながりながら、中学校との連携を進めていきたいと思います。

10月10日の給食

画像1 画像1
ポパイチャーハン
鶏肉バンバンジー焼き
オニオンドレッシングサラダ
ベーコンスープ
牛乳

10月9日の給食

画像1 画像1
栗ごはん
さんま姿煮
ピーナッツ和え
みそ汁
牛乳
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677