最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

6月17日の給食

画像1 画像1
きびごはん
魚みそマヨ焼き
ひじきの煮物
キャベツのお浸し
牛乳

6月16日の給食

画像1 画像1
パンプキンパン
ハムとトマトのキッシュ
ABCスープ
オレンジゼリー
牛乳

おいしいサラダを作りたい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の調理実習も3回目となりました。
1回目…お茶の入れ方
2回目…ゆで卵    
を経て、3回目は『ゆで野菜のサラダ』です。
もやし・キャベツ・人参を切ってゆで、オリジナルドレッシングをかけていただきます。
初めて包丁をもつ子供、ゆで加減を真剣に見守る子、片付けの段取りがいい子など、実習にも少し慣れ、楽しんで活動していました。
お家でも料理に挑戦できるよう、家庭科カードが週末の宿題です。
どんなサラダができるのか楽しみにしています。

今年もめざせ1万冊!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会による、読書集会がありました。
高南小の児童は、昨年1年間で本を1万冊以上読んでいます。
物語や図鑑、伝記に料理本など図書館の様々な蔵書の中から、図書委員が選りすぐりの7冊を紹介しました。
簡単に本の内容をお話しした後、クイズも出しました。
楽しい本、少し怖い本、よく知っている本にまつわるクイズにみんな元気に答えて、楽しい集会になりました。
今年も1万冊めざして、読書活動の充実をはかります。

6月13日の給食

画像1 画像1
ナシゴレン
ビーフンスープ
ガドガドサラダ
牛乳

6月12日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
焼き魚ネギソース
小松菜のお浸し
味噌汁
あじさいゼリー

6月12日の給食

☆おしらせ☆
デザートの梅ゼリーですが
食材の都合であじさいゼリー
(葡萄ゼリーとカルピスゼリー)
に変更になります。

6月11日の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
トマトとひよこ豆のスープ
ベーコンと野菜のソテー
メロン
牛乳

6月10日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
とりチリソース
ニラたまスープ
牛乳

6月6日の給食

画像1 画像1
炒めそば五目あんかけ
梅肉あえ
杏仁豆腐
牛乳

6月5日の給食

画像1 画像1
サーモンピラフ
大根スープ
わかめサラダ
キャロットゼリー
牛乳

6月ジュニアアンサンブル

画像1 画像1
今日のジュニアアンサンブルでは、5年生メンバーが「宇宙戦艦ヤマト」を発表しました。楽器はテューバ、ユーフォニアム、トランペット、バリトンサクソフォンです。低音楽器の豊かな響きと、トランペットのかっこいい高音が校庭に響き渡りました。JBに入っていない低学年の人や先生たちも、大きな拍手で応援をしてくれました。4月からJBに入団した4年生も先輩たちの姿を見て、「自分たちもやっていみたい!」や「自分の好きな曲を自分で吹いてみたい」という気持ちを高めていたようです。次回のジュニアアンサンブルも楽しみです!

6月4日の給食

画像1 画像1
〜カミカミ献立〜
まめごはん
とり肉柚子味噌焼き
カミカミサラダ
ごぼうのからあげ
牛乳

6月3日の給食

画像1 画像1
梅わかごはん
ゼリーフライ
もやしとコーンソテー
のっぺい汁
牛乳

6月2日の給食

画像1 画像1

☆ブックメニュー☆
ごはん
アフリカのシチュー
オニオンドレッシングサラダ
びわ
牛乳

第1回バンドクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月31日に第1回バンドクリニックが行われました。バンドクリニックは、東京音楽大学との連携の一つで、東京音大の先生や学生さんが各楽器ごとに実技指導をしてくださる貴重な機会です。4年生も参加をして楽器の持ち方やお手入れの方法から基本的な奏法まで丁寧に教えていただきました。また5・6年生は6月29日に東京音大で行われる「としま親子コンサート」での合同演奏に向けて「ディズニーメドレー」を指導していただきました。どのメンバーも、熱心に先生方の話を聞き、一生懸命に参加をしていました。クリニックで教えてくださった学生さんの中には「としま親子コンサート」での東京音大との合同演奏で、一緒に演奏してくださる方もいるようで、メンバーたちは意欲をさらに高めたようです。また一歩、前進をしたメンバーたちの様子を見られて嬉しかったです。

水道キャラバン隊がやってきた

画像1 画像1 画像2 画像2
※写真の他への転用は、ご遠慮ください。

4年生の社会科では、「くらしをささえる水」について学んでいます。そこで、東京都水道局から水道キャラバン隊のみなさんをゲストティーチャーとしてお招きし、楽しく学習を行いました。
にごった水を凝集沈殿・ろ過する実験は、すべての班が大成功!どのようにしておいしい水が蛇口まで届くのか、体験を通して理解することができました。

ゴミゼロデー地域清掃活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5/30(金)の5時間目に全学年で「ゴミゼロデー地域清掃活動」を行いました。
1年生と2年生は学校の校庭、3年生は区立高田3丁目児童遊園、4年生は区立高田公園、5年生は学校周辺、6年生は千登世橋〜学習院下の明治通り沿いで活動しました。
とっても暑い中でしたが、子供たちは校庭や地域を頑張って清掃活動をしていました。
自分たちの学校や地域をキレイにしたいという思いは、子供たちがその場所を大切に思ってくれているからだと思います。
これからも、その素敵な子供たちの心を大切に育てていきたいと思います。
今後も高南小学校の学校教育にご協力お願いいたします。

5月30日の給食

画像1 画像1
深川飯
鮭の塩焼き
かぼちゃサラダ
ちゃんこ汁
メロン
牛乳

みんなで楽しく青空給食!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温の上昇により、校庭での会食とはならなかったものの、18班のアミーゴ班が体育館に集まり、普段はできない上級生や下級生との会食を楽しみました。
「もっとお話聞かせてー!」と、上級生のお話に興味津々の低学年児童。少し照れながらもお話したりクイズを出したりする高学年児童。片付けの際も高学年が中心となって低学年の面倒を見ていました。
そのような児童同士のやりとりを見ていると、異学年と関わることでお互いに成長していく姿が目に見えるようで嬉しくなりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677