最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
総数:95072
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

2月4日の給食

画像1 画像1
ゴマ味噌うどん
野菜風味漬け
アップルパイ
牛乳

2月3日の給食

画像1 画像1
豆ごはん
イワシのかば焼き
5色あえ
みそしる
牛乳

研究授業 2年1組 「図を使って考えよう(たし算とひき算)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(木)2年1組で研究授業が行われました。

「今日はカルタゲームをします。」と学習の始まりとともに河内先生が話すと、「え、カルタ?」と言いつつたちまち目を輝かせる子供達。テープ図がかいてあるカードをもらい、隣の子と勝負です。
「こうえんで子どもが6人あそんでいます。2人帰りました。こうえんには何人のこっていますか。」と文章を読むと「分かった!」「これだ!」と口々に言いながらカードをと
っていく姿が見られました。
そこで、「どうしてこの問題がこのテープ図なのかな。」と問いかけると、子供達は根拠をもって友達に説明を始めました。
今までに習ったたし算とひき算の問題に合うテープ図を探すカルタゲームすることで、楽しく数量の関係をとらえながら、どうしてそうなのかを考えていく学習に取り組みました。
ところが、最後の問題を読むと子供達のぱっととっていたカルタの手が止まりました。「あれ、ないよ。」「これじゃないよ。」という子供達。問題に合うテープ図をあえていれておかないことで子供達の思考を揺さぶったのです。
「じゃあ、自分たちでテープ図かけるかな。」と問いかけると、早速取り組む子供達。

「できる」「わかる」問題から「追究する」ことを大切にしながら今後も取り組んでいきたいと思います。

ひなまつり音楽会に向けて(全校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
週末に高南小学校の伝統行事である「ひなまつり音楽会」が行われます。1年間の学習の成果や子供たちのよさが出るような発表を目指してがんばっています。玄関にはひな人形が飾られ、看板やプログラムも掲示されました。皆様もご来場をお待ちしております!寒い体育館での音楽会ですので、あたたかくしてご来場ください。

2月2日の給食

画像1 画像1
親子丼
かわり和え
田舎汁
黒蜜寒天
牛乳

4年生 寒さに負けずに

画像1 画像1 画像2 画像2
寒さなんておかまいなし!体育の時間も、みんな元気いっぱい学習しています。得意な子も苦手な子も、全員参加でがんばるのが4年生のいいところです。

校庭では、10分間走やタイムトライアルなど、長く走ることに挑戦しています。友達と競い合うことを楽しんだり、自分のペースで長く走る気持ちよさを味わったり、中には「わたし、走ること好きだったのかも?」と、自分の意外な一面(?)に気付いた子もいました。

「キャッチバレーボール」では、慣れないネット型ゲームのルールを楽しみました。しかし、全員がボールに触れないと得点できないため、休んでいる暇はありません。悪戦苦闘するかと思いきや、チームワークよく練習を重ね、ぐーんと上手に!最後にはブロックまで飛び出し、大盛り上がりでした。

1月30日の給食

画像1 画像1
☆山梨県の郷土料理☆
ほうとう風うどん
ちくわ磯部揚げ
せいだのたまじ
いちご
牛乳

「せいだのたまじ」は、小さいじゃがいを
味噌味で煮た料理です。

1月29日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
魚南部焼き
ブロッコリーソテー
ごじる
みかん
牛乳

1月28日の給食

画像1 画像1
カレーライス
ぱりぱりサラダ
サイダーポンチ
牛乳
ミルメーク

1月27日の給食

画像1 画像1
★全国学校給食週間★
(東京都郷土料理)
深川めし
ムロアジのさつまあげ
明日葉のごまあえ
ちゃんこ汁
牛乳

八丈島産のムロアジと明日葉を使った
献立でした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677