最新更新日:2024/12/19
本日:count up10
総数:176863
12月21日(土)は土曜公開日です。保護者の皆様は、保護者会への出席もお願いいたします。

栄久庵 憲司 先生

画像1 画像1
 本校の元同窓会長の栄久庵憲司さんが、8日に亡くなられたとの報道がありました。
テレビや新聞の報道で大きく紹介され、工業デザインの分野では、世界的に有名な方です。

 昨年度の本校創立100周年では、同窓生の代表として、有名やキッコーマンの醤油ビンや秋田新幹線「こまち」、ヤマハのオートバイやオリンピック招致のロゴデザインの紹介とともに、記念講演もしていただきました。

 西巣鴨小には途中で転入され、同窓会の会長としても10年の長きにわたり、学校や同窓生のために尽くしてくださったそうです。
 謹んで、お悔やみを申し上げます。

2月10日の給食     初午(はつうま)献立

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・いなりずし
・筑前煮
・沢煮椀
・みかん

【給食について】
 今日は、初午(はつうま)献立です。
 初午とは、いわゆる「おいなりさんの日」で、2月の最初の午(うま)の日に、全国のいなり神社で行われる五穀豊穣を祈る行事です。この日は、祭壇に、御神酒や赤飯・油揚げなどを供えるそうです。
 そこで、給食では、いなりずしを作りました。高学年の子たちには、少し物足りない量だったようですが、いなりずしが苦手な子は、少ないようです。どのクラスもよく食べていました。
 今日のくだものは、愛媛県産の「せとか」という柑橘類です。

5年 社会科工場見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
学校には、4時頃に着きました。

 同じ工場見学でも花王は、香料の匂い、JFEスチールは、高温の鉄の熱と吹き出す蒸気の迫力がありました。
 テレビや本では、感じ取れない生の体験ができました。

 二つの工場で共通していたのは、環境と安全への配慮です。
 子供たちには、体験を通した自分なりの考えをもってもらいたいと思います。

2月のとしま土曜公開授業

 14日(土)は、今年度最後のとしま土曜公開授業です。たくさんの方のご参観をお待ちしています。→2月のとしま土曜公開授業のお知らせ

東京都公立学校美術展覧会が開催されています。

画像1 画像1
 2月9日(月)から、上野の東京都美術館で公立学校美術展が開催されています。
 東京都各地区の小中学生の、図工や家庭科、書写の作品が賑やかに展示され、本校からも7名の児童が作品を出展しています。14日(土)の午後2時まで開催されていますので、お近くにお寄りの際は、是非ご覧ください。

2月9日の給食     意外と人気?!

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ごはん
・さけのマヨネーズ焼き
・糸寒天のごまずあえ
・さつま汁
・でこぽん

【給食について】
 今日のさつま汁は、さつま芋や、人参・大根・ごぼう・こんにゃく・豆腐等が入った具だくさんの汁物です。野菜がたくさん入っていますが、さつま芋の甘みがあるせいか、好きな子が多いようです。また、糸寒天のごまずあえは、野菜に加え、糸寒天や油揚げが入り、子どもたちには、食べ応えがあったようです。
 今日のくだものは、佐賀県のでこぽんです。

5年 社会科工場見学6

画像1 画像1 画像2 画像2
花王の見学の後半は、オートメーションで洗剤を作る工程を見学し、ワークシートにまとめました。

 お土産に、ハンドソープと食器用洗剤をもらい、2時55分に学校に向け、バスは出発しました。

 予定より早く帰校できそうです。

5年 社会科工場見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
花王の見学では、前半は、ビデオで説明を聞き、数滴の洗剤がスプーンに着いたラー油汚れを落とす働きの実験をしました。

元気に外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(月)は、どんより曇った天気ですが、中休みになると、子どもたちは元気に外遊びをしていました。

西巣鴨小学校 春の訪れ(4)白梅開花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日(月)は、気温が朝からほとんど上がっていない感じです。今日も梅の開花は見られないか、と思っていたのですが、12時頃、職員室前の白梅が1輪咲いているのと、プール前の白梅が2輪開きかけているのを見付けました。昨年より1週間遅れ(昨年2月3日)の開花です。紅梅(昨年1月31日)はまだ咲きそうにありません。

西巣鴨小学校 春の訪れ(3)

画像1 画像1
 9日(月)は、太陽も出ておらず、気温が上がりません。ビオトープ近くにいた6年生に声をかけられたので行ってみると、もうカエルの卵があるではありませんか。梅の開花は去年よりも1週間も遅い(昨年1月31日)のに、カエルの産卵は1ヶ月近く早い(昨年3月3日)です。冷たいビオトープで、カエルはスイスイ泳いでいます。水中の物を写真に撮るのはとても難しく、どうしても水面にピントが合ってしまいます。いろいろ試して、ようやくこの写真が撮れました。写真の真ん中あたり、上から下に伸びている管のような物が、カエルの卵です。

5年 社会科工場見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
次の見学地の花王は、JFEスチールから、バスで約15分の近さです。
 予定より早く着いたので、バスの中では、ジャンケン大会をして待ちました。

12時10分に工場内の講堂で、昼食を食べました。

5年 社会科工場見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
JFEスチールの敷地内は、撮影禁止です。

 圧延工場の中を見学しましたが、音と蒸気、熱気に、子供たちは驚いていました。

 見学後に、ヘルメット姿で、写真を撮りました。


5年 社会科工場見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
首都高速が空いていて、9時前に5年生は、JFEスチールの門に着きました。
 広い敷地で、説明を受けるアメニティホールまで、海底トンネルを通って、車で10分もかかりました
 ホールで、製鉄の仕方やJFEスチールが、日本鋼管と川崎製鉄が統合してできた歴史を学びました。

5年 社会科工場見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、社会科の学習で川崎市の工場見学に行きました。
8時にバスで出発し、東池袋から首都高速に入りました。

 バスの中では、工場や貿易に関する社会科クイズで、盛り上がっています。

2年生 長さをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 6日(金)の算数「長さをはかろう」で、自分たちで作ったテープものさしを使用して、校庭の遊具や本棚などの長さを測定する活動を行いました。
 これまでの学習で理解を深めた「mm」「cm」「m」を使い、友達と協力して、思い思いの物の長さを測定できました。

新1年生保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(金)に、来年度の1年生の保護者の方々にお集まりいただき、学校生活について説明する新1年生保護者会を行いました。

キューピー出前授業《6年生》

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6日(金)の午後、6年生が合同でキューピーの出前授業を受けました。講師の方は、偶然にも、本校の卒業生だそうです。
 はじめにマヨネーズの秘密についての講義を受けた後、DVDでマヨネーズの作り方を教わりました。その後、いよいよマヨネーズ作りです。酢、卵黄、塩を混ぜ、底に少しずつ油を垂らしながらひたすら混ぜて、マヨネーズのできあがりです。野菜に付けてみんなで食べました。

2月6日の給食     山梨県・郷土料理

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立名】
・牛乳
・ほうとう
・イカのかりん揚げ
・野菜の梅あえ
・みかん

【給食について】
 今日は、山梨県の郷土料理「ほうとう」です。ほうとうは、小麦粉を練って、幅を太めに切った麺を、野菜と一緒にみそ仕立ての汁で煮込んだ料理です。今日は、かぼちゃや里芋など、他にも野菜をたくさん入れました。
 イカのかりん揚げは、「イカは嫌いだけど、これなら食べられる。」といって食べている子がいました。他にも「美味しい。」といって食べている子が多かったので、子どもにとって食べやすい味だったようです。
 また、くだものは、愛媛県の「せとか」というみかんです。写真の右側のものは、せとかを給食室で洗った後の様子です。皮も身も色がとてもきれいです。また、皮・袋ともに薄く、身がたくさんつまっていました。味は甘みが強く、子どもたちにも喜んでもらえたようです。

雪とけて…

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭の水分もすっかりとび、昼休みには校庭で遊べるようになりました。が…1・2年生は新1年生保護者会のため、給食後すぐに下校、会場の準備にかかる学年もあったため、遊びに出る子が少なく、ちょっと寂しい校庭です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

授業改善推進プラン

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1
TEL:03-3918-6345