最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
総数:131465

駒込中学校授業体験その4〜英語〜

英語では、自分の名前をアルファベットや筆記体でなぞったり、英語で自己紹介をしたりしていました。どの授業もとても楽しそうに受けている姿が印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込中学校授業体験その3〜数学〜

数学では、図から文字式を考えたり、文字式を図に表したり、自分以外の人の考えを説明したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込中学校授業体験その2〜国語〜

国語では、工藤直子さんの「のはらうた」をヒントに、自分たちで詩を書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒込中学校授業体験その1〜技術〜

今日は、駒込中学校での授業体験に行きました。
技術では、タブレットPCを使用してのプログラミングを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業「今日から私もすし店経営」(生きる力を育む経済教育)

今日は、講師2名の方をお招きし、出前授業「今日から私もすし店経営」を行いました。
グループごとに、店名・出店場所・工夫などを相談しながら決め、選んだ工夫ごとに用意されたカードを引いて、利益が出るか出ないかを競い合いました。
カードによって、思いもよらない出来事から利益がでるグループ、出ないグループがあり、盛り上がっていました。
そのことから、現実社会でも何が起こるかわからないということ、効果だけでなく心配なこと(リスク)についても考えておくこと、自分以外の人の意見によって結果が思わしくなくても、相談の中で承認した責任が自分にもあるということ、人生は選択の連続であり、それは自分が責任を負うということを学ぶことができました。
とても良い体験ができたので、今後に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(4,5,6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(土)
4年生「魔法をすてたマジョリン」では、改めて共に生きる心のぬくもりの大切さを気付かせられました。一人一人が心を合わせ歌って表現する姿に感動しました。
5年生「人間になりたがった猫」では、3日だけ人間なることを許された猫が決して失望することなく悪を退治する姿を描きました。互いに役の特徴をとらえ場面を協力して描いた努力に拍手を贈りたいと思いました。
6年生「走れメロス」では、信頼と友情をテーマに一人一人が役柄に応じた演技をすることができました。死を覚悟して友人との約束を守った迫真の演技に多くの拍手がありました。最後の「ベストフレンド」の合唱はさすが最高学年でした。
仰高小の歴史に残る学芸会となりました。
ご覧いだいた皆様に感謝申し上げます。

学芸会児童鑑賞日*その2

フィナーレを6年生がかざりました。友情と信頼をテーマにした「走れメロス」は、会場に大きな感動をよびました。堅い絆で結ばれた勇者の姿を、子ども達が熱演し、学年全員で心を合わせ「ベストフレンド」を歌って幕を閉じました。最高学年としての6年生の凛とした姿は、輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会児童鑑賞日*その1

今日は学芸会の児童鑑賞日でした。全校児童が、めあてに向かって全力で取組ました。
学年で心を合わせ、力いっぱい演技しました。体育館いっぱいに感動が広がりました。

明日は保護者鑑賞日です。ぜひご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会(1,2,3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(土)保護者鑑賞日
体育館いっぱいの保護者や地域の皆様のご来校をいただき、元気はつらつしかも最高の演技をすることができました。
3年生の「少年少女冒険隊」では、友達同士力を合わせ宝物を探してたどり着いたところで分かったことは、「自分たちが宝物である」ことでした。歌やダンスを上手に取り入れ一人一人が輝いていました。
1年生の「くじらぐも」では、体育の時間、青空に見つけたくじらぐもに乗って高い空に飛びだしました。入学以来成長した姿を元気いっぱい表現しました。がんばれと応援したくなりました。
2年生の「スイミー」では、一人ぼっちになったスイミーが海の底を冒険し、みんなと力を合わせマグロを追い出しました。一人一人がたくましく成長していく姿を表現しました。衣装をそれぞれが工夫しました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
10月29日(水)に、5年2組で研究授業が行われました。
日本の中小工場の役割について、考えを深めました。

三菱養和体操教室へ行ってきました (1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月30日、三菱養和スポーツスクールにおいて、とび箱、トランポリン、マット、鉄棒の4種目を指導していただきました。
学校にはおいていない用具や、体操の専門的な指導のおかげで、みんな楽しく活動することができました。

劇団「ママスカカス」によるワークショップを行いました (1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日、劇団「ママスカカス」によるワークショップを行いました。
「いるかいるか」の言葉遊びや、役になりきった忍者ごっこや侍ごっこなどを体験し、演じることの楽しさを味わいました。
演技をするときは、自分だけではなく、相手やまわりをよく見て、意識することが大切だと教わりました。

秋さがしに行ってきました PART2  (1・2年生)

画像1 画像1
10月17日、1・2年生合同 生活科校外学習で、「小石川植物園」へ秋さがしに行きました。
ドングリ、実、落ち葉、虫など、前回以上にたくさんさがすことができました。
「ドングリは手の平にのる量まで」という約束をして、自然のサイクルについても考えました。

三菱養和体操教室

10月30日(木)に三菱養和スポーツスクールの体操教室に参加してきました。
子どもたちは4つのグループに分かれて、マット運動・跳び箱・鉄棒・トランポリンに挑戦しました。
どの子どもたちも、楽しく・意欲的に体操に取り組むことができました。今回の体験をこれからの体育に授業にも生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込5-1-19
TEL:03-3918-2325
FAX:03-5394-1001