10月10日の給食
10月10日(金)
・ボロネーゼ
・ポテト入りサラダ
・ブルーベリーケーキ
・給食
10月10日は『目の愛護デー』。目によいと言われているブルーベリーを使いました。ブルーベリージャムと、ブルーベリーの実を入れてケーキを作りました。
【給食・食育】 2014-10-15 07:38 up!
合唱練習 始まる
10月14日(火)
今日かられんが祭特別時程を組んで、朝20分、放課後40分の合唱練習を行っています。
放課後は、教室の他、体育館や会議室を割り当て練習を行います。
今日始まったばかりなので、まだまだまとまりという点でがんばりが必要です。
【学校・学年・6組行事】 2014-10-14 14:53 up!
2年生 みなかみ移動教室発表会
10月11日(土)1・2時間目
2年生は、先月行ったみなかみ移動教室の事後学習の学年発表会を行いました。
クラス内でのみなかみ移動教室の事後学習の発表を行ったあと、クラス内の投票によって選ばれた各クラス代表2班が、発表を行いました。
農業体験で収獲したり、味わってきた野菜や果物のこと、農家の方へのインタビューをしたこと、農業体験以外に自然体験をしたことなど、わかりやすく発表することができました。
【学校・学年・6組行事】 2014-10-14 09:26 up!
14日(火) は通常通りです
生徒、保護者の皆さんへ
台風19号の規模、予想通過時刻を判断し明日14日(火)は通常通りの授業とするとの連絡が豊島区教育委員会よりありました。(13日12時)
ただし、登校時刻に風雨が強いようでしたら、ご家庭の判断で登校時刻を遅らせて下さい。遅刻等にはなりません。
くれぐれも安全に留意しての登校を宜しくお願いします。
【学校・学年・6組行事】 2014-10-13 12:45 up!
進路説明会 学校説明会
10月11日(土)
としま土曜公開授業にあわせ、「進路説明会」と「学校説明会」を行いました。
3年生にとっては、いよいよ具体的になる進路選択。そのための重要な内容を説明しました。今後も三者での進路相談を行いながら、進路決定に向けた支援をしていきますので、いつでもご相談ください。
来年度、ご入学予定の保護者の方に、学校説明会も行いました。校舎改築のこともあるのでまだまだわからない点もあるかと思います。ご連絡いただければお答えいたしますので、ご遠慮なくご連絡ください。
【学校・学年・6組行事】 2014-10-11 12:32 up!
小中連携教育推進協議会
10月10日(金)
清和小・西巣鴨小・豊成小・朝日小と巣鴨北中で行っている小中連携教育推進協議会を、昨日は豊成小学校で行いました。
今回は豊成小の授業公開がありましたが、今年度の研究テーマである「児童・生徒が自主的に取り組む態度や習慣の確立」に向けた授業展開や指導上の工夫がなされていました。
6年生の英語活動には、本校の英語科教員も授業者として入らせていただき、教師同士の英語での会話があり、楽しそうな雰囲気で授業に取り組んでいる児童の姿がありました。
その後、5つの分科会に分かれ、協議を行いました。
【学校・学年・6組行事】 2014-10-11 09:07 up!
10月9日の給食
10月9日(木)
・ごまごはん
・みそ汁
・いわしのかば焼き(鮭の東煮より変更)
・じゃがいもの炒め煮
・牛乳
今日の魚は、10月6日(月)が臨時休業になったため、鮭からいわしに変更になりました。
10月4日が「いわしの日」ということで、10月6日の給食は「いわしのかば焼き」にしていました。しょうが汁・しょうゆ・酒で下味をつけて揚げたいわしに、ごまを入れて作ったかば焼きのタレをかけました。
【給食・食育】 2014-10-10 11:22 up!
10月8日の給食
10月8日(水)
・麦入りごはん
・五目汁
・鶏肉のごま焼き
・レモン醤油和え
・果物(梨)
・牛乳
今日は具がたくさん入った五目汁にしました。肉を炒めたあと、じゃがいも・にんじん・こんにゃく・豆腐・長ねぎ・こまつなを入れて作りました。どのクラスもよく食べていました。
【給食・食育】 2014-10-09 13:05 up!
10月7日の給食
10月7日(火)
・ツナトースト
・マカロニスープ
・グリーンサラダ
・牛乳
今日のツナトーストは、胚芽食パンを使って作りました。具には、たまねぎ、とうもろこし、ツナを使い、マヨネーズやレモン汁で味付けしました。給食室で一枚一枚丁寧に塗り、焼きました。
【給食・食育】 2014-10-08 07:55 up!
授業研究
10月7日(火)
保健体育科の授業研究が行われました。単元は器械運動(マット運動)で2年1・3組の女子を対象に安達敬江教諭が行い、既習の技を組み合わせ自分の発表に向けた学習です。
見学する生徒もなく、熱心に意欲的に学習する様子に指導に来て頂いた松原貴志指導主事も感心されていました。
【学習・学力向上】 2014-10-07 15:27 up!
バレーボール部 秋季大会結果
10月5日(日)に秋季バレー大会が行われました。
女子は、初戦の西巣鴨中には勝ちましたが、次の池袋中には、残念ながら負けてしまいました。
男子は、明豊中にフルセットの末、粘り勝ちし、全勝で優勝しました。
※画像は女子バレー部
【学校・学年・6組行事】 2014-10-07 15:16 up! *
6日(月) 休校のお知らせ
保護者、生徒の皆さんへ
明日6日(月)には台風18号の関東地方への上陸が予想され、登下校の安全確保が厳しい状況が見られます。
豊島区教育委員会より豊島区内の全小中学校は明日6日(月)は休校との決定が出されました。(10月5日15時30分)
明日6日は外出を控え、自宅で安全に過ごすようにしてください。
【学校・学年・6組行事】 2014-10-05 18:16 up!
10月3日の給食
10月3日(金)
・ハヤシライス
・パリパリサラダ
・フルーツポンチ
・牛乳
今日は定期考査2日目ということで、ハヤシライスにしました。トマトピューレとケチャップの酸味をとばすために、じっくりと煮込んで作りました。
【給食・食育】 2014-10-03 17:53 up!
台風18号接近に伴う登校時の安全確保について
気象庁発表の情報によりますと、大型で非常に強い台風18号は、10月6日(月)には西日本から東日本に接近、上陸するおそれがあります。
つきましては、登校時に危険な状況が想定される場合には、各家庭で判断して登校を遅らせるなど必要な措置をとり、お子様の安全を十分確保するようお願いいたします。
台風の今後の進路・速度などについては、気象情報でご確認し、遅れて登校する場合は、学校まで電話連絡くださるようお願いいたします。また、登校時には、飛来物等に気をつけて登校するご注意ください。
この件については、本日、生徒に指導いたしました。
【お知らせ】 2014-10-03 15:54 up!
定期考査 2日目
10月3日(金)定期考査2日目
1時間目 英語
2時間目 国語
3時間目 社会
英語では英会話を聞いて問題に答えるリスニング問題も行いました。
テスト終了後、給食を食べて下校です。
ワークやノートの提出が多くの教科であります。提出することを忘れないようにしてほしいです。
【学習・学力向上】 2014-10-03 09:39 up!
10月2日の給食
10月2日(木)
・高野豆腐の卵とじ丼
・みそ汁
・白玉小豆
・牛乳
今日、10月2日は10と2の語呂合わせから「豆腐の日」とされています。今日の給食では、3種類の豆腐製品を使いました。卵とじ丼に「高野豆腐」、みそ汁に「豆腐」と「油揚げ」を入れました。他にどんな豆腐製品があるか探してほしいと思います。
【給食・食育】 2014-10-03 09:01 up!
避難訓練
10月2日(木)
定期考査1日目が終了したところで、避難訓練を行いました。
今日は、緊急地震速報を受信したので身の安全を確保する設定で、余震に備え避難する訓練を行いました。
たいへん速やかな行動で訓練ができました。いざ実際に、というのがないことを願いつつも今日の訓練のような行動がいつでもできるといいですね。
【学校・学年・6組行事】 2014-10-02 13:35 up!
定期考査 1日目
10月2日(木) 定期考査1日目
今日と明日の2日間で定期考査を行います。
今日は、数学、理科。終了後、避難訓練があります。
明日は、英語、国語、社会。
2日間とも給食があります。
季節の変わり目、気温の変化により体調を崩している人がいます。
夜中は涼しいというより寒いと感じるときもあります。
十分気をつけて、明日も万全な体調で定期考査に臨んでほしいです。
【学習・学力向上】 2014-10-02 09:28 up!
9月30日の給食
9月30日(火)
・ウインナー炒飯
・春雨入りスープ
・野菜炒め
・みかんゼリー
・牛乳
今日の炒飯は、調味料を入れて炊いたごはんに、いり卵と炒めた具を合わせて作りました。今日の具には、ウインナーやベーコンを使い、ガーリック味に仕上げました。
【給食・食育】 2014-10-02 09:22 up!
9月29日の給食
9月29日(月)
・古代米入りごはん
・みそ汁
・鮭の南部焼き
・じゃがいもの炒め物
・牛乳
今日の南部焼きは、しょうゆ・みりん・酒で下味をつけた鮭に、1枚ずつ黒ごまをふって焼きました。
【給食・食育】 2014-09-29 17:21 up!