最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

今日のきゅうしょく 11月 7日(金)

画像1 画像1
麦ご飯
豚汁
ぶりの照り焼き
かみかみ金平


11月8日は「いい歯の日」です。
今日はみなさんがいい歯になるために、たくさんかんで食べるメニューにしましたよ♪
よく「かむ」と、食べ過ぎることをふせいだり、脳の血流がよくなり、集中力を高めたりしてくれるんですよ☆今日のきゅうしょくは、よくかんで食べましょう!

生姜(高知) じゃが芋(北海道) 人参(北海道) 白菜(茨城) 大根(千葉) 長葱(栃木) 小松菜(埼玉) ごぼう(青森) れんこん(茨城) 柿(新潟) ぶり(青森) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月 6日(木)

画像1 画像1
鶏チリ焼きそば
ザーサイスープ
おからドーナツ

おからドーナツの「おから」って、みなさんなんだと思いますか?おからは、豆乳を作る時に大豆をしぼった後の食物せんいのかたまりです♪
カルシウムも入っていて、みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれますよ☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 長葱(栃木) ニラ(茨城) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) ちんげん菜(茨城) 卵(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月 5日(水)

画像1 画像1
火薬ご飯
けんちん汁
豆腐のまさご揚げ
磯辺和え

とうふのまさごあげは、色々な具を細かくして入れてありますよ♪
「えび」に「とりにく」に「にんじん」に「ちりめん」に「たまねぎ」に「たまご」と、たくさんの種るいの具が入っているんですよ。
おいしくできたので、食べてくださいね☆ 

人参(北海道) しめじ(長野) 大根(千葉) じゃが芋(北海道) ごぼう(青森) 小松菜(埼玉) 長葱(栃木) もやし(栃木) ほうれん草(群馬) キャベツ(千葉) 枝豆(北海道) 卵(青森) ちりめん(兵庫) えび(インドネシア) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 11月 4日(火)

画像1 画像1
黒糖マーガリンパン
マカロニグラタン
キャベツスープ
りんご

今日のグラタンにも入っている「マカロニ」のお話です。マカロニには、真ん中に穴があいていると思いますが、なんであいていると思いますか?
ソースをからめやすくするためなんですよ♪
今日のグラタンのソースも、しっかりからめて食べてくださいね☆ 

玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) エリンギ(長野) キャベツ(愛知) りんご(長野) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

全校朝会 11月4日(火)

寒くなり、校庭の木々の葉も少しずつ色づいてきました。
今日の全校朝会では、校長先生から釘を使わない日本の木造建築についてのお話がありました。
今週の目標は「トイレやろう下では、しずかにしよう」です。晴れの日の休み時間は校庭で遊びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会集会 10月31日(金)

今日の委員会集会は図書委員会の発表でした。
普段の活動の様子や放送の予告などを丁寧に伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 10月30日(木)

今月の児童集会はフラフープくぐりをしました。
フレンズ班ごとに一列に並び、手をつないだままフラフープを通して前に運びます。
初めてのゲームでしたが、ルールを守って楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルーム給食(1年2組) 10月31日(金)

1学期に1度、ランチルームで各クラスごとに給食を食べます♪
今日はハロウィンメニューで食べるものが多く、大変そうでしたが、しっかりと完食してくれました。
おかわりもして残菜ゼロでした☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 10月30日(木)1年生

1年生がカモのグリックス絵を描いていました。
鉛筆とクーピーを使って丁寧に取り組みました。
画像1 画像1

今日のきゅうしょく 10月31日(金)

画像1 画像1
パエリア
オニオンスープ
小松菜とひじきのサラダ
パンプキンプリン

10月31日は「ハロウィン」です♪
ハロウィンと言えば、カボチャと言われるほど、この時期はカボチャであふれかえります。
ヨーロッパなどの西洋の国々では、この時期がカボチャの収かくの時期で、皮がきれいなオレンジ色のカボチャがとれ、「ジャック・オ・ランタン」と言うカボチャの飾りつけをします。今日は、給食でもハロウィンにちなんでパンプキンプリンです♪ 

人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城) 赤ピーマン(高知) エリンギ(長野) キャベツ(茨城) 小松菜(東京) 卵(青森) エビ(インドネシア) ハム(埼玉) ベーコン(千葉)

ランチルーム給食(1年1組) 10月30日(木)

1学期に1、度各クラスでランチルームで給食を食べます♪
食べる量も増えてきて、苦手なものもがんばって食べられるようになってきました☆
給食のルールを守って、しっかり給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月30日(木)

画像1 画像1
ソース焼きそば
青梗菜のスープ
フルーツポンチ

デザートに使われている「ナタデココ」のお話です。
ナタデココは、今から100年くらい前にフィリピンで作られたものです。みそや、酒を作る時のように「菌」を使って作られた食べ物なんですよ☆

にんにく(青森) 生姜(高知) 人参(北海道) 玉ねぎ(北海道) ピーマン(茨城) もやし(東京) キャベツ(茨城) えのきだけ(新潟) ちんげん菜(千葉) 卵(青森) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 10月29日(水)

画像1 画像1
茶飯
道産子おでん
ゆず風味漬け


これから寒くなるにつれて、かんきつ系のくだものがおいしくなってきます。
今日は、ゆずを使って、さっぱりと食べられる漬け物にしましたよ♪
ゆずのさわやかな風味が口に広がります。
ぜひ食べて下さい☆

大根(千葉) 人参(北海道) じゃが芋(北海道) 胡瓜(群馬) 白菜(長野) ゆず(高知) 柿(和歌山) 

今日のきゅうしょく 10月28日(火)

画像1 画像1
チーズミートパン
コーンクリームスープ
フレンチサラダ

チーズミートパンは、今日はじめて出すメニューです♪おいしいミートソースに、たっぷりチーズをのせて焼きましたよ☆
食べるのが少しむずかしいと思いますが、食べてみてくださいね♪

にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道) 人参(北海道) キャベツ(長野) 胡瓜(群馬) マッシュルーム(山形) 鶏肉(宮崎)

音楽タイム 10月28日(火)

今日の音楽タイムは「夢の世界を」を歌いました。
歌い出しを意識して歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会 10月27日(月)

今日の全校朝会は、理科の授業をサポートしてくださる、理科支援員の近藤先生の紹介がありました。
今週の目標は「おちついて行動しよう」です。急いでいるときほど事故や怪我が多くなります。ゆとりをもった生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 10月27日(月)

画像1 画像1
ご飯
かき玉汁
かみかみチキン
ごま和え

今日の給食に「かみかみチキン」と言うメニューがありますが、みなさんにたくさん「かむ」練習をしてもらおうと思って出しました♪
「ごぼう」に「れんこん」に「だいず」と、よくかむ食品を入れて作ってありますよ♪
よーくかんで食べてくださいね☆

人参(北海道) ニラ(栃木) 生姜(高知) ごぼう(青森) れんこん(茨城) ほうれん草(千葉) もやし(東京) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

バイキング給食(3年2組) 10月24日(金)

1年に1度、各クラスでバイキング給食を食べます♪
普段の給食とは違い、色々な料理に目を輝かせていました。
たくさん食べて、満足な顔をしていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 10月24日(金)

画像1 画像1
わかめご飯
味噌けんちん汁
鮭の西京焼き
じゃが芋のきんぴら

今日の「みそけんちんじる」には9種類の具が入っていますよ♪肉、野菜、とうふなど、みなさんに食べてもらいたい食品がたくさん入っていますよ。
色々な具からも、おいしいダシが出ているので、食べてくださいね☆

大根(千葉) 人参(北海道) 白菜(長野) ごぼう(青森) 長葱(山形) じゃが芋(北海道) れんこん(茨城) ピーマン(茨城) 鮭(チリ) 鶏肉(岩手)

バイキング給食(3年1組) 10月23日(木)

1年に1回、各クラスでバイキング給食があります♪
「おいしそうー!」っとランチルームに入って来た時から、何を食べよう♪っと喜びながら考えていました。
ルールを説明してから、おいしくみんなでバイキングを楽しみました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904