最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
総数:92429

避難訓練 12月15日(月)

12月は池袋警察署の協力のもと、不審者への対応について訓練しました。
訓練後は体育館で警察署の方からお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会 12月15日(月)

今日の全校朝会で6年生の鼓笛の演奏は最後でした。
6年生お疲れ様でした。
今週の目標は『学習用具を計画的に持ち帰ろう』です。最終日に苦労することがないよう早めに持ち帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 12月12日(金)

画像1 画像1
もち米入りご飯
味噌けんちん汁
ちくわの磯辺揚げ
野菜の梅肉和え
みかん

寒い季節になってきましたね。
今日は体の中から暖まる「みそけんちん汁」を給食に入れてみました♪
体の中から暖まって、元気に過ごせるようにしましょうね♪

大根(千葉) 人参(埼玉) じゃが芋(長崎) ごぼう(青森) 小松菜(東京) 長葱(千葉) もやし(東京) ほうれん草(千葉) みかん(熊本) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

音楽タイム 12月11日(木)

今日の音楽タイムは1年生が「きらきら星」を合奏しました。
みんなでリズムに合わせて、とても上手に演奏しました。
全体では「ありがとうの花」を合唱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 12月11日(木)

画像1 画像1
タンメン
手作り焼売
中華サラダ

タンメンには、たっぷりの野菜が入っています。
「きゃべつ」「もやし」「にんじん」「たまねぎ」「にら」「にんにく」こんなにたくさんの野菜が入っているんですよ♪
スープにも野菜から甘みや、うま味が出ています。
味わってみてくださいね♪

ニラ(千葉) 人参(埼玉) キャベツ(愛知) もやし(東京) 玉ねぎ(北海道) にんにく(青森) れんこん(茨城) 生姜(高知) ハム(埼玉) 鶏肉(宮崎) 豚肉(茨城)

今日のきゅうしょく 12月10日(水)

画像1 画像1
切り干し大根のビビンバ
わかめスープ
胡瓜と春雨の和え物

切り干し大根は、栄養がギュっとつまっています。
鉄分は鶏のレバーと同じくらい入っていたり、カルシウムは牛乳よりも入っていると言われています♪
みなさんにたくさん食べてもらいたい食品の1つなんですよ♪

にんにく(青森) ほうれん草(千葉) もやし(東京) 人参(埼玉) 玉ねぎ(北海道) 長演技(千葉) 胡瓜(群馬) 切り干し大根(宮崎) 鶏肉(岩手) 豚肉(埼玉)

バイキング給食(1年2組) 12月 9日(火)

1年に1度、各クラスでバイキング給食を食べます♪
ランチルームに入って来た時に、目を輝かせていました♪
みんなとお話をしながら、楽しそうに給食を食べていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 12月 9日(火)

画像1 画像1
きなこマーガリンパン
パンプキンシチュー
海藻サラダ
みかん

デザートの「みかん」のお話です♪
みかんはビタミンCがたくさん入っていて、みかん2つで大人が1日に必要なビタミンCがとれるくらいなんですよ。ビタミンCをとると、体の病気への免えき力がついたり、風邪を引きにくくしてくれたりするんですよ☆ 

南瓜(メキシコ) 人参(埼玉) 玉ねぎ(北海道) エリンギ(新潟) 小松菜(東京) キャベツ(愛知) もやし(東京) みかん(熊本) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 12月 8日(月)

画像1 画像1
ナシゴレン
ソトアヤム
ダブダブサラダ
ピサンゴレン

今日のきゅうしょくは、土曜日に勉強した「インドネシア」料理をきゅうしょく風にアレンジしたものです♪色とりどりで、スパイスのきいた、きゅうしょくを食べてみてくださいね☆

生姜(高知) にんにく(青森) 長葱(千葉) 赤ピーマン(高知) パセリ(茨城) 玉ねぎ(北海道) 万能葱(福岡) キャベツ(愛知) 人参(埼玉) もやし(東京) ブロッコリー(愛知) トマト(静岡) ピーマン(茨城) 黄ピーマン(韓国) バナナ(フィリピン) 卵(青森) エビ(インドネシア) 鶏肉(鹿児島)

全校朝会 12月8日(月)

12月4日から10日は人権週間です。
今日の全校朝会は校長先生から相手の気持ちを考えた接し方についてお話がありました。
また、読書についての表彰もありました。
今週の目標は「うがいや手洗いをきちんとしよう」です。東京でインフルエンザが流行り始めているとのことです。しっかり予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際交流集会 12月6日(土)

3時間目は国際交流集会でした。
今年はインドネシアについて勉強しました。
絵本の読み聞かせは、民話「カンチル、森の王様になる」でした。
インドネシアの文化や生活についてのお話を副校長先生にしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

としま土曜公開授業 12月6日(土)

今日はとしま土曜公開授業でした。5年生の果物についての学習や6年生の租税教室など、専門・関係機関の方々による出前授業も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(6年)

今日の土曜公開授業では、租税教室がありました。
世界の税金を比べたり、税理士さんの立場になって税金について考えたりしました。
最後は、実際の一億円の重さを体感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食(1年1組) 12月 5日(金)

1年に1度、各クラスでバイキング給食を食べます♪
ルールは、「自分のお腹と相談して、取った物は残さずに食べましょう♪」です。
初めてなので、まだ自分のお腹の調子がわからない子がいましたが、満足そうに食べて教室に戻っていきました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 12月 5日(金)

画像1 画像1
ツナおろしスパゲティ
オニオンスープ
コールスローサラダ
スイートポテト

今日はオニオンスープで使われている「たまねぎ」についてのお話です。
たまねぎは炒めたり、火を通すと甘くなります。
なんと、たまねぎにふくまれている糖分は「いちご」と同じくらい入っているんですよ♪
今日のスープで実感してみてくださいね♪

にんにく(青森) 大根(千葉) キャベツ(愛知) 人参(埼玉) 胡瓜(群馬) 玉ねぎ(北海道) さつま芋(千葉) 卵(青森)

今日のきゅうしょく 12月 4日(木)

画像1 画像1
鶏ごぼうピラフ
ごまキムチ汁
二色ゼリー

今日も使われている「ごぼう」のお話です。
ごぼうの旬は11月〜2月です。
寒くなるにつれて、おいしく香りのよい「ごぼう」が出回ってきますよ♪
ピラフにもたっぷりと入っていますよ♪

ごぼう(青森) 人参(埼玉) 生姜(高知) 大根(千葉) じゃが芋(長崎) 長葱(千葉) 小松菜(東京) 枝豆(北海道) 鶏肉(鹿児島) 豚肉(埼玉)

今日のきゅうしょく 12月 3日(水)

画像1 画像1
カレーライス
パリパリサラダ
いちごアロエヨーグルト

食べる前に、みなさんが使う「スプーン」「フォーク」を見てみましょう。曲がったりしたスプーン、フォークはありませんか?
「食器」や「はし」「スプーン」や「フォーク」などは、みんなで使うものです。自分のものではありません。
大切に使いましょうね。 

にんにく(青森) 生姜(高知) 玉ねぎ(北海道) 人参(埼玉) じゃが芋(長崎) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) 鶏肉(鹿児島)

ユニセフ募金について 12月2日(火)

先日行われたユニセフ募金について、代表委員会から集まった金額のお知らせがありました。
集まった金額の合計は22247円でした。
ご協力ありがとうございました。

今日のきゅうしょく 12月 2日(火)

画像1 画像1
ココア揚げパン
ワンタン
大根じゃこサラダ

サラダにも使われている「だいこん」のお話です。だいこんには、ごはんやパンなどのデンプンの消化を助けるゼアスターゼと言う成分が入っています。
日本の食卓によく見る「ごはんとたくあん」や「おもちとだいこんおろし」と言う組み合わせは、昔の人が消化をよくし、胃もたれしないように考えられたものなんですよ♪

生姜(高知) 人参(埼玉) もやし(東京) 長葱(千葉) ほうれん草(千葉) 大根(千葉) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) ちりめん(兵庫) 鶏肉(鹿児島)

今日のきゅうしょく 12月 1日(月)

画像1 画像1
ひじきご飯
なめこの味噌汁
鮭フライ
茹でキャベツ
みかん

さけフライに使われている「さけ」が1番おいしくなる時期は今の時期なんですよ♪
卵を生む前のさけには、油がのっていてとてもおいしいんです。
今日はそんな「さけ」をフライにしてみました。
旬の味を味わってくださいね♪

しめじ(長野) 人参(埼玉) なめこ(山形) 長葱(千葉) キャベツ(愛知) 胡瓜(群馬) みかん(熊本) 卵(青森) 鶏肉(鹿児島)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式 午前授業(1〜3年) 給食終
3/25 卒業式
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904