最新更新日:2024/06/20
本日:count up22
総数:92641

今日の授業(4年)理科 7月1日(火)

今日の理科の授業は電池を使って車を走らせました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 7月 1日(火)

画像1 画像1
ハニートースト
ミネストラスープ
揚げじゃが芋入りサラダ
パイナップル

今日のパンに使われている「ハニー」は、はちみつのことです。はちみつは、ミツバチが植物から「みつ」を集めて、巣にためた天然の砂糖です。とても優しい甘さなんですよ☆

人参(千葉) 玉葱(香川) じゃが芋(長崎) キャベツ(茨城) 胡瓜(群馬) パイナップル(フィリピン) 卵(青森) 鶏肉(宮崎)

今日のきゅうしょく 6月30日(月)

画像1 画像1
わかめご飯
春雨スープ
豆腐ハンバーグ
おかか炒め

おかかいために使われている「おかか」はなんのことを言うでしょうか?
1. きなこ 2.かつおぶし 3.じゃこ
答えは2のかつおぶしです♪給食では、かつおぶしの風味がでるように、よく火を通してから使っていますよ。食べてみてくださいね☆

えのきだけ(長野) 人参(千葉) ちんげん菜(静岡) 生姜(高知) エリンギ(長野) 小松菜(埼玉) もやし(栃木) 長葱(茨城) 卵(青森) 鶏肉(岩手)

全校朝会 6月30日(月)

今日は6月最後の全校朝会でした。
週番の先生からは「日、水、すなに共通する言葉は?」というクイズがありました。
答えは「時間」でした。
今週の目標は『学習時間と休み時間のくべつをしっかりつけよう』です。授業開始のチャイムが鳴ったときには、学習の準備を終えて席に着いていられるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業(4年)音楽 6月27日(金)

今日の4年生の音楽は『いろいろな音色を感じ取ろう』という題材で、クラリネットとフルートの音の出る仕組みの違いについて学習しました。
画像1 画像1

ランチルーム給食(2年1組) 6月27日(金)

1学期に1回ランチルームで給食を食べます♪
2年生になって、初めてのランチルーム給食です。
1年生だった時より、テキパキ給食の用意をしていて驚きました。
給食も、お残しせず全部きれいに完食しましたよ☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月27日(金)

画像1 画像1
味噌ラーメン
ポテトのチーズ焼き
即席漬け

今日の給食にも使われている「チーズ」のお話です。
チーズは何千年も前から、食べられていました。
種類も多く、100種類以上あると言われているんですよ♪そしてチーズの栄養は、牛乳の栄養がギュっとされているので、カルシウムやビタミンがたくさん入っているんですよ☆

人参(千葉) もやし(栃木) 長葱(茨城) ほうれん草(群馬) にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(兵庫) じゃが芋(長崎) 胡瓜(群馬) キャベツ(群馬) マッシュルーム(千葉) 大豆(北海道) 鶏肉(岩手)

研究授業3年(社会) 6月26日(木)

今日の5時間目に3年『わたしたちのすむまち (2)区ぜんたいのようす』の研究授業を行いました。
まちたんけんで学んだことも踏まえて、二箇所の商店街の比較や白地図に書き込む活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 6月26日(木)

6月の児童集会は水運びゲームでした。
どの子もプリンカップに入った水がこぼれないよう慎重に次の人へ手渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 6月26日(木)

画像1 画像1
チキンライス
洋風卵スープ
フレンチサラダ

サラダにも入っている「きゅうり」のお話です。
きゅうりは夏にとれる野菜です♪
きゅうりの90%は水分なんですよ。
ビタミンCやカリウムが入っていて、暑い夏に食べて欲しい食品です♪

にんにく(青森) 玉葱(兵庫) 人参(千葉) ちんげん菜(茨城) 胡瓜(群馬) キャベツ(群馬) マッシュルーム(千葉) 卵(青森) ベーコン(千葉) 鶏肉(宮崎)

フィールドワーク(4年) 6月24日(火)

今日は4年生が校外学習を行いました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き 6月24日(火)

今日は気温が低かったため、朝の時間にプール開きを行いました。
はじめに全学年でプールでの約束を確認しました。その後で高学年のみで式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のきゅうしょく 6月24日(火)

画像1 画像1
お赤飯
沢煮椀
イカフライor魚フライ
茹でキャベツ
りんごアイスorみかんアイス

6月25日は池袋小学校の開校記念日です。
今日の給食は、池袋小学校の創立10年をお祝いしたメニューです。
めでたい日に食べる「おせきはん」で、池袋小学校の誕生日をお祝いしましょう♪

ごぼう(青森) えのきだけ(長野) 大根(青森) 人参(千葉) 長葱(茨城) 小松菜(埼玉)生姜(高知) にんにく(青森) キャベツ(群馬) 胡瓜(群馬) 卵(青森) イカ(青森) ホキ(ニュージーランド) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 6月23日(月)

画像1 画像1
黒砂糖マーガリンパン
鶏とペンネのトマト煮
茹で野菜ドレッシング
メロン

パンに使われている「黒さとう」は、いつもみなさんが、家で使っている「さとう」の色とは違うと思います。黒さとうは、ミネラルと言う栄養がさとうよりも多く、汗をかく暑い時期に食べてもらいたい食品です♪

玉葱(兵庫) 人参(千葉) しめじ(長野) ピーマン(茨城) セロリ(長野) キャベツ(東京) もやし(栃木) 胡瓜(群馬) メロン(茨城) 鶏肉(岩手)

全校朝会 6月23日(月)

今日の全校朝会では、校長先生から富岡製糸工場のことやワールドカップでの日本人サポーターの活動についてお話がありました。
今週の目標は『あせをしっかりふきとろう』です。これから暑くなります。汗ふきタオルも持ってきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(1・2年) 6月20日(金)

1年生、2年生がそれぞれ学校の外に出かけて勉強しました。保護者の皆様、本日はご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のきゅうしょく 6月20日(金)

画像1 画像1
曙ご飯
ごまキムチ汁
野菜の昆布漬け
サイダーゼリー

本日は給食試食会でした。お忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、お手伝いしてくださいましたPTAの皆様、本当にありがとうございます。


あけぼのごはんにも使われている「さけ」のお話です。
さけの身は赤いですが、実は白身魚なんですよ♪
さけが食べる「えさ」によって、身まで赤くなっているんですよ♪

人参(千葉) 大根(青森) ごぼう(青森) じゃが芋(長崎) 小松菜(茨城) かぶ(千葉) キャベツ(東京) 胡瓜(群馬) 枝豆(北海道) 卵(青森) 鮭(チリ) 豚肉(群馬)

歯科講話(1・2・3年生) 6月19日(木)

先日の4・5・6年生に続き、今日は1・2・3年生の歯科講話がありました。
画像1 画像1

今日きゅうしょく 6月19日(木)

画像1 画像1
あんかけ焼きそば
ちんげん菜のスープ
いちごナタデココヨーグルト

スープに使われている「ちんげん菜」のお話です。
ちんげん菜は体を健康に保ってくれる「ビタミンA」や歯や骨を丈夫にしてくれる「カルシウム」が入っています♪ぜひ食べてくださいね♪

生姜(高知) にんにく(青森) 人参(千葉) 玉葱(香川) キャベツ(東京) エリンギ(長野) ちんげん菜(愛知) えのきだけ(長野) いんげん(北海道) えび(インドネシア) イカ(青森) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)

今日のきゅうしょく 6月18日(水)

画像1 画像1
ポークストロガノフ
野菜スープ
西瓜

今日はデザートの「すいか」のお話です。
これから、みなさんも食べる機会が増えていく、すいかは、くだもの?野菜?どちらでしょうか?
「すいか」は、なんと野菜なんですよ♪
水分もたっぷり入っていて、暑い日にみなさんに食べてもらいたい食品です♪

人参(千葉) にんにく(青森) 生姜(高知) 玉葱(香川) しめじ(長野) エリンギ(長野) キャベツ(東京) かぶ(千葉) 西瓜(千葉) 鶏肉(岩手) 豚肉(群馬)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式 午前授業(1〜3年) 給食終
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904