最新更新日:2025/03/26
本日:count up8
総数:94699

読み聞かせの会

 6月25日(水)・26日(木)の両日、声優の関優子先生他5名の先生方にご来校いただき、「読み聞かせの会」が行われます。
 今日は、3年・5年・6年の3学年が聞かせていただきました。
 今日の演目は 3年生が「あんもちみっつ」「子そだてゆうれい」「王子様の耳はロバの耳」、5・6年生は宮澤賢治の「注文の多い料理店」「貝の目」などを読んでいただきました。
 6名の先生方のすてきな読み聞かせで、みんなより一層本が好きになったことでしょう。また、先生方の読み聞かせで学んだすばらしい表現力は、秋の学芸会で生かされることと思います。
 明日は、1年・2年・4年生が聞かせていただきます。
 6名の先生方、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日

画像1 画像1
・牛乳
・チーズパン
・フェイジョアーダ
・ヒソーリス
*今日はサッカーワールドカップ献立でブラジル料理です。

6月23日

画像1 画像1
・牛乳
・ジューシー
・ラフティ-
・ゴーヤチャンプル
・千切りイリチー
・パイナップル
*今日は日本の郷土料理で沖縄の料理です。

6月20日

画像1 画像1
・牛乳
・パエリア
・カルド・ガジェゴ
・ヘラティーナ・カカオ・コン・ルチェ
*今日はワールドカップ献立の最終日でスペイン料理です。

6月19日

画像1 画像1
・牛乳
・ピタ
・チリコンカン
・ソワティア・デ・リポーロ
・サンコーチョ
・ポンチェ・デ・フルータス
*今日はサッカーワールドカップ献立でメキシコ料理です。

さくら小まつりPR集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月20日(金) さくら小まつりを1週間後に控え、お店をPRする「PR集会」がありました。
 どのクラスも代表の児童が、大きな声で自分たちのクラスのお店の宣伝をしました。
 今年のさくら小まつりのスローガンは、「みんなで協力して さくら小の12周年を お祝いしよう」です。
 当日には、工夫を凝らしたお店が勢揃いします。保護者の方も参観いただけますので、どうぞご来校ください。
 「さくら小まつり」  6月27日(金)  午前 8時45分~ 開会式
                      午前 8時55分~ 前半
                      午前10時00分~ 後半
                      午前11時05分~ 閉会式

ぐんぐん育て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、図工の時間に、生活科で育てている野菜の絵を描きました。「なす」に「ピーマン」「枝豆」。どれもすくすく元気に育っています。そんな野菜を画用紙いっぱいに書いています。どの絵もとっても元気で新鮮です。仕上がりが楽しみです。

おはよう隊の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、毎朝、東門と南門に立って、登校してくる全員に「おはようございます。」の挨拶をしてくれています。称して「おはよう隊」。
 さくら小学校の伝統を引き継ぎ、最上級生としての自覚と責任をもって活動しています。
 6年生を見本として、全員が大きな声であいさつをしてくれるよう、これからも6年生は頑張っていきます。

6月17日

画像1 画像1
・牛乳
・胚芽パン、マーガリン
・フランクフルター
・ザワクラウト
・カロテンサラト
・ユーバ・バッケネ・カルトフェルン
・ツヴィーベルズッペ
*今日はドイツ料理です。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月) 平成26年度の「プール開き」の式を行いました。
 校長先生のお話のあと、6年生児童代表の言葉があり、「安全で楽しく水泳をしましょう。」と全校児童に向けて話してくれました。
 天候に恵まれたこの日、1・2時間目には高学年が、3・4時間目には中学年が、早速今年度最初のプールの学習を行いました。
 一人一人の目標の達成に向けて、大きなけがや事故のないように十分注意しながら、今年もプールの学習を進めていきます。

サンシャイン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨に入り、天気が心配されていましたが、雨が降らずにサンシャイン60へ見学に行くことができました。
まず、展望台からさくら小学校のある場所を確認しました。
副校長先生が、さくら小学校の屋上から、サンシャイン60へ大きい鏡を向けてくれたので、さくら小学校の位置がとてもよく分かりました。
子どもたちは、「あった!」「さくら小学校が見つけられた!」と、とてもうれしそうでした。
次に、グループに分かれて東西南北の様子をメモしました。
曇っていたので、富士山を見ることはできませんでしたが、東京スカイツリーや東京タワーは、はっきりと見ることができました。

6月16日

画像1 画像1
・牛乳
・ビビンバ
・トックスープ
・チヂミ
*今週はサッカーのワールドカップを記念した献立がでます。

初めての調理実習(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生から始まる家庭科の学習。今日は初めての調理実習で「ゆで野菜のサラダ」を作りました。身仕度をきちんと調え、準備完了。初めて使う包丁も、基本を守って、けがをすることもなく、野菜を切ることができました。野菜嫌いな子も自分の作った料理は特別なようで、おいしそうに食べていました。保護者の方々にもご協力をいただき、安全に、衛生的に、実習を進めることができました。ありがとうございました。

梅雨の晴れ間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの不安定な天気が嘘のように、今日はきれいな青空が広がりました。
 さくら小学校の屋上には、太陽光パネルが設置されているのをご存じですか。平成23年にビール会社のプロジェクトで寄贈されたものです。発電量モニターが正門前昇降口(受付前)に設置されています。
 そのほか、屋上から見える景色をご紹介します。東方向には、サンシャイン60と東京スカイツリーが見えます。南方向には新宿の高層ビル群と東京タワー?がかすかに見えます。これからの季節はなかなか見られませんが、冬には西方向に富士山が見えます。また、ご紹介します。

としま土曜公開授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、講師の先生をお迎えして、「鍵盤ハーモニカ教室」をしていただきました。うた口の持ち方、弾くときの手の形、細かいところまでとても丁寧に教えてくださいました。これからたくさん練習して、きっとみんな上手になって、すてきな演奏を聴かせてくれることでしょう。

社会を明るくする運動2

まだまだたくさんすてきな作品があるので、そのいくつかを紹介します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会を明るくする運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さくら小学校は、今年度も「社会を明るくする運動」に取り組んでいます。その中で、5年生が挨拶に関するポスターを書きました。これらのポスターのように、みんなが元気に、大きな声で、学校の中でも外でも、「挨拶できるさくらの子」を目指していきます。

としま土曜公開授業

 6月14日(土) 今年度2度目の土曜公開授業を行いました。今回は、東京都歯科衛生士会から歯科衛生士の方々に来ていただき、全クラスで「はみがき教室」を行いました。「どうして虫歯になるんだろう。」「口の中は清潔かな?」など、それぞれの学年にふさわしい内容のお話や、上手な歯の磨き方などのご指導をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日

画像1 画像1
・牛乳
・五穀ごはん
・シシャモの磯辺揚げ
・サツマイモサラダ
・ゴボウスナック
・みそ汁
*今日はカミカミ献立でした。

6月12日

画像1 画像1
・牛乳
・ジャージャー麺
・三すう湯
・アイスクリーム
*今日は4年2組のリクエスト給食でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 全校朝会
3/17 安全指導日
SC
3/20 音楽朝会
3/21 春分の日
〒171-0051
住所:東京都豊島区長崎6-16-1
TEL:03-3956-8164
FAX:03-3959-9640